ブログ 2024年05月の記事一覧
2024年 5月 2日 学部紹介〜社会科学部~
こんにちは!早稲田大学 社会科学部 4年の渡辺大貴です。
自分も、気づけば四年生、東進でも学校でも最高学年になりました。
時間って早いですよね。。。
今回は、ある程度社会科学部について知っている私が、学部紹介をしていきたいと思います。
まず、社会科学部と聞いて、「何やるの」と思っている方が多いと思います。(正直自分もそう思ってました。)
簡潔にいうと「なんでも学部」です。
というのも「社会科学」という枠組みの中に、「商学」「経済学」「法学」「政治学」「社会学」などの社会で起きる事象に対する学問が含まれています。
そのため、授業の種類が豊富です。
実際に、法学の授業から、マーケティングの授業まで幅広いです。
ただ、注意が必要なのは、「目的なく学んでいるわけではない点」です。
実際、社会科学部の教育理念として「社会科学の学際的なアプローチで複雑な社会問題を多面的に解き明かす」が挙げられます。そのため、社会科学部では多くの学問を学ぶことができます。
以上が、「社会科学部が何たるか」になります。
社会科学部について軽く理解できましたか?
その上で、
社会科学部のいいところ三つ挙げます。
一点目:多様な授業を受けることができる
→自分のやりたいことを見つけたい
→視野を広めたい
二点目:自分でカリキュラムを組める
→他の大学・学部では必修授業の割合が多いと思いますが、早稲田の社会科学部は必修の授業が少ないため、履修決定の自由度が非常に高いです。自分の興味に合わせた授業編成が可能になります!
三点目:学部棟である14号館が綺麗で便利
→一階には生協があり、ベーコンポテトドッグが最高に美味い
→天井が高く、ガラス張りであるため、晴れの日の爽快感は最高
他にも、魅力はさまざまあると思いますが、今回はこれで以上になります。
ご精読ありがとうございます。
2024年 5月 1日 学部紹介~現代心理学部~
みなさんこんにちは!
立教大学現代心理学部映像身体学科
1年の石黒華です
今日のお題は学部紹介ということで
私の通っている学部についてご紹介します。
私の通っている学部名はブログの最初を見て頂けたら
お分かりのように、正直何をやるのか名前だけでは
分からないと思います。
実際通っている私自身何をメインでやる学部なのかを
言い表すのは難しいです。
ですが簡単にまとめるとしたら「何でもできる」
そして「映像を切り口とした人文学」
という感じになると思います。
「何でもできる」とは授業で実際に機材を扱い
一本の動画を作成できたりする一方で、
哲学的な思想についても触れることができる
という風に学べる幅が広いのが特徴です。
「映像を切り口とした人文学」とは
一応学部名に「心理」という語が含まれているので
心理を捉えるために映像を使っている、というイメージ
が一番伝わりやすいかなと思います。
今回は私の通っている学部について簡単にですが
ご紹介させていただきました。
今回のブログが皆さんの志望校探しなどの
お役に立てていたらとても嬉しいです。
人形町校 担任助手 石黒華