ブログ
2025年 3月 24日 ~新年度特別招待講習の無料体験締め切りまであと3日!!~
こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。
本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や
人形町駅、水天宮駅、浜町駅、馬喰横山駅などの沿線をご利用の方が
比較的足を運びやすい校舎となっております。
地域密着型のきめ細やかな学習指導を行っており、
校舎のスタッフ総出でアットホームな雰囲気のため、
自習スペースも含めた心地良い学習環境も整っております。
『新年度特別招待講習』の内容としては、通常、東進生が学ぶ授業の
特別版の講座を無料で4月10日まで体験受講できるというものです!!
1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。
新学年に向け、春休み中に学校の苦手な科目を克服したいという方におすすめです。
また、例えば、数学1科目の中でも単元ごとに授業が異なり、
内容が細分化されているので、新学期のテスト対策にも有効です!!
現在、高校2年生以下の皆さんは、3月27日までのお申し込みを
いただけると、無料で“1”講座の体験をすることが出来ます!
〆切がもう間もなく迫っておりますので、
気になった方はぜひ本日中のお申し込みをお待ちしております!!
この春の期間を活かして最大限の勉強の機会を確保しましょう!
周りに差をつける大チャンスです!!!
さらに詳細を知りたいといった場合や入学希望の旨がある方は、
校舎にお電話などで問い合わせいただくか、
TEL 03-5614-0964
下記フォームより回答お願いします。
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2025年 3月 19日 ~明日!!!新年度特別招待講習の‟2”講座の無料体験締め切りです!!~
こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。
本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や
人形町駅、水天宮駅、浜町駅、馬喰横山駅などの沿線をご利用の方が
比較的足を運びやすい校舎となっております。
地域密着型のきめ細やかな学習指導を行っており、
校舎のスタッフ総出でアットホームな雰囲気のため、
自習スペースも含めた心地良い学習環境も整っております。
『新年度特別招待講習』の内容としては、通常、東進生が学ぶ授業の
特別版を無料で複数講座体験できるというものです!!
1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。
新学年に向け、春休み中に学校の苦手な科目を克服したいという方におすすめです。
また、例えば、数学1科目の中でも単元ごとに授業が異なり、
内容が細分化されているので、新学期のテスト対策にも有効です!!
現在、高校2年生以下の皆さんは、明日、3月20日までのお申し込みを
いただけると、無料で“最大2”講座の体験をすることが出来ます!
明後日以降には、1講座のみの体験受講になってしまうので、
気になった方はぜひ本日中のお申し込みをお待ちしております!!
この春の期間を活かして最大限の勉強の機会を確保しましょう!
周りに差をつける大チャンスです!!!
さらに詳細を知りたいといった場合や入学希望の旨がある方は、
校舎にお電話などで問い合わせいただくか、
TEL 03-5614-0964
下記フォームより回答お願いします。
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2025年 3月 18日 最新の大学入試形態について
こんにちは!東京大学工学部機械工学科3年の小林優太です!
今回のブログでは近年の大学入試の受験形態について書いていこうと思います。
自分の経験をもとに、主に国公立大学を志望する生徒向けの話をします。
国公立大学を志望する生徒は、必然的に共通テストの受験科目数が多くなります。
これは、私立大学のみを受験する生徒との大きな違いとなり
「共通テスト利用型入試」でのアドバンテージとなります。
具体的には、共通テストで5科目以上受験していないと出願できない枠というものが存在したりし、
一般的には3科目以上で出願できる枠と比較して、合格ラインが下がるものとなっています。
また同じ5科目入試でも、どの5科目を利用するかが異なっている場合がほとんどで
自分がより得意な科目が多い出願枠を見極めることで、併願校の対策を優位に進めることができます。
他にも英検などの外部試験を利用する方式や、学校の内申点を利用する形式など
入試形式は多種多様なものになっているので、自分の志望校についても詳細まで確認してみてください。
東進ハイスクール人形町校担任助手 小林優太
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2025年 3月 13日 大学に入る前にやっておいた方が良いこと
こんにちは。明治大学経営学部1年の畠山綾花です。
今回は、4月から大学1年生になる人へ向けて、大学に入る前にやっておいた方が良いこと、
買っておいたほうが良いものを紹介したいと思います。
①やっておいた方が良いこと
受験勉強が終わったばっかりの皆さんに言うのもなんですが、
英語の勉強はしておいた方が良いと思います。
大学によっては、英語のクラス分けテストや入学前に受けるTOEICの点数によって
英語の授業のクラス分けがされるところがあります。
私の学部は、このようなクラス分け制度はありませんでしたが、
TOEICを受けて一定基準以上の点数をとると単位として認定されるという制度があります。
なので、英語の学習やTOEIC対策はやっておいて損はないと思います。
②買うもの
まずは、スーツです。
皆さん入学式でスーツを着ると思いますが、スーツは入学式だけではなくて、この先就職活動でも必要です。
就職活動でも使える色(黒や紺)を選びましょう!!
パソコンも授業が始まる前までに用意しておくと良いと思います。
レポートを書いたり、課題を提出したりするのに使っています。
私は、高校生の頃からずっとWindowsを使っていたので今も使い続けていますが、
正直メーカーは何でもいいと思います。自分が使いやすいと思うものを選びましょう。
あとは、服も買っておくと良いと思います。
高校の時とは違い、大学に入ってからは、毎日私服になります。
毎朝着る服を決めるのは少し面倒くさいです…
なので、私は結構ダル着で学校に行ってます(笑)
このブログが大学へ進学する皆さんの参考になればと思います。
4月からも、皆さんがそれぞれの進路で輝けることを期待しています!
2025年 3月 6日 後期受験の応援
こんにちは!早稲田大学商学部1年の平山優生です
この時期になって私立大学の発表は一通り終わって、ついに国公立の発表が始まろうとしていますね
まずは前期を受けきった受験生の皆さん、ほんとうにおつかれさまでした!
また志望校合格を掴み取った皆さん、おめでとうございます!!
高校生活での努力が報われましたね
合格という成功体験は生涯の宝物になりますし、
将来なにかを成し遂げようとするときにも、志望校合格という体験が
自分を支えてくれるはずです!
一方で志望校に合格に手が届かなかった受験生の皆さんも
悔しさを忘れなければ将来別の形で花が咲くと思います
かく言う自分も高校受験は第一志望、第2志望と不合格で終わってしまい
大学受験で第一志望に合格してますので、、、
またこれから国公立の発表が本格的にはじまりますね。
国公立は私立よりも発表が遅いため緊張があるかとおもいます
が、これに関しては待つほかないと思いますので、
忘れたころのやってくるくらいの感覚でいましょう
そして後期に向けて勉強を継続している受験生の皆さん、最後まであきらめないでください!
周りの受験生が終わっている中で続けるのは精神的にも辛いと思います、、
が、受験は結果論です!!「最後に勝てばいい」これに尽きると思います
最後まで応援していますので、完走しましょう!!
人形町校 担任助手1年 平山優生
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓