ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 16日 受験勉強の戦術 千葉ver


 

こんにちは!明治大学文学部心理社会学科の千葉歌帆です。

今回は、受験勉強の戦略についてご紹介しようと思います。

私は文系なので、主に文系の人向けの受験戦略をご紹介します。

私が大切だと思うのは、次の2つのことです。

 

①社会はダッシュでインプット

日本史や世界史といった社会系の科目は、覚えるまでが大変な反面

覚えればすぐに得点につながるという特徴があります。

だから、急いで覚え切ることがとても大切です。

ここで大事なのは、「ダッシュで」という点。

簡単なところだけでいいので、とにかく急ぐことを重視しましょう。

学校の授業のペースに合わせていては間に合いません。

細かいところまで覚えられないと不安に思う人もいるでしょうが、

「後回しにした分野に手がつかない……」

「最後までできたけど、

前にやった範囲を忘れてしまった…

の方がよっぽど問題です。

最初の1周は一問一答の★3問題だけでも大丈夫。

8月までに★2まで1周、

12月までに★1を含めてもう1周

をメドに高速回転を目指しましょう。

 

②国・数・英はしっかりアウトプット

国・数・英は、どれだけ質のいい演習を積めたかが勝負になります。

社会系の科目よりは範囲が終わっていることが多いと思うので、

演習をたくさんやりましょう。

このとき大切なのは、ちゃんと復習をすることです。

どうして間違えてしまったのか?」を考えながら、

きちんと手を動かして復習することが大切です。

何度も同じ問題を解くのは退屈ですし、

解けなかった問題について考えるのは辛いことだと思います。

でも逃げちゃダメです。そうでないと、、

受験直前になって久しぶりに同じ問題をやってみたら解けなかった……

なんて恐ろしい未来が待っています。

いっぱい解いて、いっぱい直す! 

とにかくいっぱい手を動かすのが鍵です。

過去問演習も早めに終わらせましょうね。

 

いかがでしたか? 少しでも参考になったならうれしいです。

 

人形町校担任助手 千葉歌帆

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 5月 15日 受験においての戦略と戦術

こんにちは!明治大学法学部3年の川島です!

今回は受験勉強の戦術について話そうと思います!!

僕は私立文系なので

理系科目の具体的な勉強法のアドバイスはできませんが、

全受験生に共通する心得を以下に記していきます!

まず、戦略(strategy)を立てましょう。

戦略とは、大まかな方向性や達成目標を定めるものです。

つまり、受験では自分が第一志望に受かるための工程を考え

本番や受験校のスケジューリングをどう定めるかです。

次にそれを具体的に実行するための戦術(tactics)を考えましょう。

戦術は、ゴールまでの細かなステップを決め

受験勉強では、合格率を高めるためにする方法のことです。

目先の戦術だけにこだわっても

長期的な視野を持ち、戦略立てて、この先を過ごしていかないと意味がありません。

僕は受験が成功したとは言えないので

皆さんは戦術よりも戦略を優先して立てることで

第一志望合格をつかみ取ってください!

よって、まずは第一志望の合格者平均点と現状の自分の成績のギャップを理解し、

「本番までの期間の〇ヶ月でこの科目を〇点伸ばす」

などの月ごとに目標を設定しましょう。

そして、その月の中の週単位での受講以外の学習計画を考えることが大切です。

自分の教材や問題集でインプットやアウトプットを重ねて

苦手な分野を伸ばしましょう!

もちろん、そこに進むまでの受講や

高速基礎マスターでの基礎の土台固めも怠ってはいけません。

皆さんには受験校が必要としている基準を理解し

そこから逆算してほかの助手が言うような勉強法を実践してほしいです!!!

 

人形町校担任助手 川島孝文

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 5月 14日 受験勉強の戦術


 

こんにちは、東京大学理科一類二年の小林優太です。

今回のテーマは受験勉強の戦術ということで、

自分は受験期で一番成績を伸ばせたであろう理科について書いていこうと思います。

 

自分が理科の勉強を始めたのは高2の10月とかからなのですが、

状況は絶望的でした。

どのくらい絶望的だったかというと

化学よりも物理の方が得意だと思っていたにも関わらず、

「運動方程式って( ? _ ? )」と思っているくらいです。

そんな僕でも東大入試の本番で

化学は少し失敗したものの7割以上、物理は8割の点数を取ることができたので

ここから誰でも得意にすることができると思います。

 

具体的に自分がどのような勉強をしたのか、参考程度に聞いてください。

まず化学は

自分は高2の3月までに一通りのインプットを終わらせようというペースで

(ここは人それぞれです)

勉強を進めていたのですが、これだけでは点数は伸びませんでした。

大事だったのは問題演習です。

この重要性に共通テストの同日体験で気づき、

そこから夏休みまでに重要問題集(自分に合った問題集を探しましょう!

を3周させることで、知識を得点に結びつけることができるようになりました。

学校の授業の合間の休み時間は

ほぼ全て重要問題集に捧げました(自分にとってはこれが息抜きでも合ったので…)。

 

物理は正直な話そもそもの話が化学よりも難しい(と感じる人が多い)科目だと思っています。

ですから一通りのインプットは高2の6月までに終わらせれれば十分

演習も量には拘らず、自分の理解を深めるために質を意識していました。

インプットも一回で全てを理解しようとするのには無理があり

故にわからないことに悩みすぎてしまう人が多いという印象です。

僕がお勧めするのは

わからないことも少しは残ってしまっていても勉強を進めて

物理の全体像を先に把握しようとすることです。

自分の場合は理解はイマイチだったものの

「ハイレベル物理」の1回目受講を3月までに終わらせました。

全体を見てから戻ると

「ここではこういう話をしていたのか」と視点の変わった気づきが得られ

より深くスムーズな理解につながります。

 

こうして自分なりに基礎を固めたつもりで夏休みに過去問演習を始めたわけですが

まあ簡単には解けません。

ただ僕がここまでに述べた勉強は全員に共通して

そして夏以降に成績をしっかり伸ばすために必要なことになると思います。

ぜひ参考にしてみてください。

 

人形町校担任助手 小林優太

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 5月 13日 受験勉強の戦術 井上ver.


お久しぶりです

 

慶應義塾大学経済学部経済学科1年井上啓太です 

覚えてくれると嬉しいです

今回は受験勉強の戦術ということで第一志望には落ちましたが、僕なりにまとめてみようと思います。

 

僕の第一志望は国公立だったため

私立大学の対策は2週間前

(これはあまりお勧めできません)からで

それまでずっと2次試験の学習をメインにしていました。

そして、社会が2次試験も2科目あったため

勉強のバランスに苦労しました。

 

まずは、得意科目、苦手科目を分析しました。

僕の場合、文系の中では数学が得意な方であったので(多分)、

数学は実力維持程度の勉強で済ませました。

しかし、社会科(世界史、地理)の出来栄えが最悪でした。

どのくらい世紀末だったかというと、夏に模試があったのですが

そこではなんと世界史が13/60(偏差値46.0)といった具合です。

(やれやれって感じですね)

 

そこで、夏休みという長期休みを利用して

世界史を徹底的にやり込みました。

二週間後にも模試がありましたが、

そこでようやく世界史は28/60(偏差値62.4)を取ることができました。

(いいねって感じですね)

 

理科はわかりませんが、社会科はやればその分伸びる科目だと思います。

ただ、僕の失敗は、世界史ばかりに注力してしまい、

数学を疎かにしてしまったことです。

故に、科目数の多い大学を目指している人は自分の得意不得意、

さらに目指している大学の配点、傾斜を冷静に分析して

適切な時間勉強することが何よりも大事だと思います。

 

少しでも参考になったら嬉しいです。

 

人形町校担任助手 井上啓太

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 5月 12日 将来の夢 豊田ver


 

 

こんにちは! 上智大学総合人間科学部心理学科 豊田涼平です。

最近少し暖かくなってきてだいぶ過ごしやすくなりましたね^^

暑がりの僕にとってはありがたいです、、、

 

早速、今回のお題の「将来の夢」についてです!

それは、、、

トリリンガルになることです!

 

いわゆる3か国語話者ですね。

皆さん、上智大学といったら外国人の方が多いイメージだと思います。

そのイメージ通り、大学内には英語はもちろん

中国語、フランス語、スペイン語など様々な言語が飛び交っています。

 

そんな上智大学で僕が一番驚いたことは、授業の雰囲気です。

僕は中国語を履修しているのですが、授業の雰囲気がとても活発で感動しました!

具体的に言うと、

先生が「今は復唱しなくていいですよ!」というまでずっと大きい声で練習しています(笑)

 

そんな環境で勉強しているうちに、第2外国語を極めたいという夢ができました!

将来、グローバル化が進み言語スキルが重要になってくるため、なんとかしてこの夢をかなえたいです。

 

僕も勉強を頑張るので、皆さんも引き続き勉強頑張りましょう!!!

 

人形町校担任助手 豊田涼平

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!


感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓