ブログ
2022年 9月 30日 夢・志、決まってますか??
こんにちは!青山学院大学3年の前田です!
大学3年も後半に入り、そろそろ就活や卒論のことを考え始めなければいけなくなってきました。
少し憂鬱です、、、
ところで低学年の皆さんに質問なのですが、将来の夢や志は決まっていますでしょうか?
私の高校では高校1年生の冬に文理のコース分けがあり
私はちょうど2学期の中間テストの数学で大事故を起こしてしまった直後だったので
迷うことなく文系にしました。
とはいっても、具体的に何が学びたいかについてはあまり考えていませんでした。
受験勉強においては、ゴールを明確にすることでより学習が捗ります。
さて、東進ハイスクールでは、夢・志を考えるためのイベントがほぼ毎月実施されているのをご存知ですか?
毎月行われているトップリーダーと学ぶワークショップや
つい先日行われたサイエンスセミナー
などなどいろいろあります。
私が東進ハイスクールに入学したのは高校3年生になってからだったので
これらのイベントに参加してみたかったという思いは少しあります。
通常話を聞くことが難しい大学の先生や各界で活躍する著名人の話を無料で聞くことができる貴重な機会なので
まだ志がはっきりしていない人やまだ参加したことのない人はぜひ参加してみてください!!
もしかしたら、あなたのまだ知らない「自分」を知る機会になるかもしれませんよ!!
人形町校担任助手 前田龍晴
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 9月 29日 好きな言葉
こんにちは!法政大学経営学部1年の佐藤宙です!
今日は僕の好きな言葉について紹介します。
誰の言葉だったかは忘れてしまいましたが、深く印象に残ってる言葉があります。
それは
「どの選択肢が正解なのかを考えるのではなく、選んだ選択肢を正解にしていく行動をしろ」
というものです。
もちろん、学校のテストには明確な正解と不正解が存在するでしょう。
しかし、人生全体を見渡したらどうでしょうか?
毎日が選択の連続です。
しかし、その選択を前にして考えすぎてしまうことも多々あると思います。
選択肢が目の前にある状態で、まだそこに正解はないと思っています。
むしろ自分が選んだ道を正解にしていく、それほどの意志を持った人が後悔をしない人生を歩むのではないでしょうか。
すごい重たい話になりましたが、色々悩みも多い時期だと思います。
そういう時は気軽に担任助手に相談してくださいね!
人形町校 担任助手 佐藤宙
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 9月 28日 やる気があれば何でも出来る!!
皆さんこんにちは!
人形町校担任助手の三上です!
今回は勉強時間の増やし方について話していきたいと思っています。
私も受験生時代経験したことですが、部活などをやっている生徒はあまり勉強に時間を割くことができないことがあると思います。
部活と勉強の両立は本当に難しいものです。ですが、不可能ではありません!!
私は当時とにかく時間がある時(通学の電車の中や寝る前の時間など)には英単語の勉強などをしていました。また、朝練の無い日は早く起きて一時間勉強をしてから学校に行くようにしていました。
しかし、これは簡単な事ではありません。本当にやる気がなければ出来ません!!
逆に言うとやる気があれば、勉強時間はいくらでも増やすことは出来ると思います!
これを見て皆さんがやる気になればと思います!応援しています!
一緒に頑張りましょう!!
人形町校担任助手 三上 涼
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 9月 27日 東進ハイスクール中学部について
こんにちは!学習院大学経済学部二年の大平陽生です!
今回は東進の中学部について説明していきたいと思います!
まず、中高一貫校向けの予備校はどこか。と聞かれてすぐに答えられる人はいますか??
なかなかいないと思います。その需要を満たしてくれるのが東進ハイスクール中学部です!
中高一貫の生徒向けに定期テスト対策の講座や、英検の講座、高校の先取りの講座など多岐にわたる講座が用意されています。
数学と英語が基本的な受講の科目になりますが、その二科目をいち早く極めることが合格へのキーになるポイントです。
周りのモチベーションの高い中学生と切磋琢磨しながら受験を意識して勉強することができます。
やる気がある中学生はぜひ体験しに来てください!!
お電話&全国統一中学生テストの申込お待ちしております!
無料の模試になるので気軽な気持ちでご参加ください!
人形町校担任助手 大平陽生
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 9月 26日 長文速読トレーニングのススメ
こんにちは!法政大学経営学部1年の佐藤宙です!
突然ですが、僕は本当に本当に英語が大の苦手でした。
高校2年生の12月の共通テスト模試では29点。
もうすぐ3年生になるというのにこの有様だったので絶望でしかなかったです。
しかし、1年後の高校3年生の12月の模試では92点を取ることができ、本番も87点でした。
60点ほど1年間で点数が伸びました。
どうして伸びたのかよく聞かれるのですが要因は2つあると思います。
一つは高速基礎マスターをやり続けたこと。
もう一つは、一定時期、速読長文トレーニングをしたことです。
高マス1800を完全習得した状態で、英語の長文が読めない場合は、この速度長文トレーニングをしてみることをオススメします。
私はこれを20日ほど毎日していました。
最初は10点ほどしか取れなかったのですが、1週間ほど続けていたら突然満点が取れるようになり、その後も8割以上を安定して取れるようになりました。
その後に共通テストの過去問をしたら30点ほどアップしました。
速読トレーニングをして本当に良かったと思っているので、みなさんも是非やってみてください。
人形町校 担任助手 佐藤 宙