校舎の様子
校舎長の言葉
東進ハイスクール人形町校 校舎長 熊谷 宏
東進ハイスクール人形町校校舎長の「熊谷宏」と申します。長年、生徒指導を実施し多くの生徒を第一志望校合格させてきました。合格に必要なポイントはシンプルです。生徒が自ら目標大学へ向けてやり遂げることです。しかし、多くの生徒が「目標が定まらない」「いつまでに何をすべきか分らない」とやり遂げる方法が分かっていません。そのために、我々がおります。人形町校は、生徒想いのスタッフが揃い、常に生徒の話を聴き悩みに適したアドバイスをしています。また、東進ハイスクールには教育理念あります。「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念を全スタッフが理解をし生徒指導を実施しております。しっかりとした教育理念は指導者の指導力を高め、生徒の学力向上に繋がります。東進ハイスクール人形町校で第一志望校合格へ向けて一緒に頑張りましょう。
担任助手の紹介
渡辺 大貴 くん 早稲田大学 社会科学部
私立東洋高校 卒 ワンダーフォーゲル部 東進ハイスクール人形町校 OB
- 担任助手として一言
- 大学受験の記憶は、勉強の内容よりも友達との過ごした時間や担任助手の言葉のほうが色濃く残っています。それ故、大学受験が苦しいとは、今では全く思いません。皆さんも今、時間を惜しまずつらいと思いながらも勉強しているかもしれません。ですが、勉強しているときのつらさは、体調が悪くなる時を除いて後に響くことがなかなかありません。一方受験で頑張らなかった代償は後悔として返ってきます。勉強して損することはないので、今ある時間を大切にしながら勉強しましょう。自分も全力でサポートするのでよろしくお願いします。
岸 栞七 さん 法政大学 理工学部
頌栄女子 卒 ソフトテニス部 東進ハイスクール人形町校 OG
- 担任助手として一言
- 大学受験を通して長期的な目標と短期的な目標を立て、それに向かって努力することの大切さを学びました。私はその目標設定の際、校舎長や担任助手の方に助けていただくことで最後まで努力し続けることができました。大学受験は合格のためではなく、将来したい事をするための通過点でしかありません。長いようで短い受験勉強の中で自分がどれだけ目標達成のために努力できたのかは、きっとあなたのこれからの人生を支える柱となります。その盤石な柱を形成するために、担任助手としてサポートしますので一緒に頑張りましょう!
大平 陽生 くん 学習院大学 理学部
私立安田学園高校 卒 軽音楽部 東進ハイスクール人形町校 OB
- 担任助手として一言
- 大学受験を経験し、大切なことは効率を追い求めるよりもがむしゃらに目の前の課題をこなし続けることだということを学びました。『後でやるから飛ばしても大丈夫。』と思って今までこなさなかったことを東進に入り、校舎長や担任助手の方々にアドバイスを貰いやるようになってから伸びが大きくなりました。近道は東進が単元ジャンル別演習などで示してくれています。大学受験はゴールではありませんが人生の中で貴重な経験になります。精一杯サポートするので一緒に頑張りましょう!
→もっと見る
川島 孝文 くん 明治大学 法学部
東京都立小松川高校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール亀戸校 OB
- 担任助手として一言
- 受験生活を過ごした中で得た教訓が2つあります。まず、とにかくやりきることです。受験勉強を長く感じても終わるとあっという間です。あれやっとけば、などと後悔することもたくさんです。なので、限界だと思ってもあと一歩頑張りましょう!そして、徳を積むことです。自分は第一志望の大学が補欠から繰り上がらずとても悔しい思いをしました。受験には運もあるので少しでも徳を積むことが大切です。そうすれば最後の最後で大逆転があると思います!皆さんの第一志望合格へ全力でサポートするので一緒に頑張っていきましょう!!
小堀 桃子 さん 法政大学 経営学部
私立白百合女子学園 卒 料理部 東進ハイスクール門前仲町校 OG
- 担任助手として一言
- 大学受験は人生の中でも大きな出来事で、人間として成長できる一方で今まで経験したことのない壁にぶつかることもあります。私も初めての受験で不安なことも多く、何度も辞めたいと思いました。そんな時にサポートしてくださったのが東進の担任助手の方々です。自分が支えていただいたように私も全力で生徒の皆さんのお手伝いをしていきたいと思っています!自分の夢への第一歩を踏み出せるよう、一緒に頑張りましょう!
前田 龍晴 くん 青山学院大学 文学部
私立芝高校 卒 ワンダーフォーゲル部 東進ハイスクール亀戸校 OB
- 担任助手として一言
- 受験勉強を通して得られるものは学力面にとどまりません。大学受験は決してラクなものではないですし、時には挫折を味わうこともあるかもしれません。しかし、それらを乗り越えて第一志望校合格を掴んだ時の喜びは言葉に表せないほどのものになりますし、何より人間として大きく成長できる大きなチャンスです。私も自分の経験を生かして皆さんの力になれるよう全力でサポートさせていただきます!これからよろしくお願いします!
松谷 諒 くん 東京電機大学 未来科学部
私立東洋高校 卒 硬式テニス部 東進ハイスクール人形町校 OB
- 担任助手として一言
- よく「勉強しなさい」と言われますよね。皆さんはこう言います。「勉強しているよ。」では、勉強って何ですか?私は勉強とは『わからないことがわかるようになること』だと、思っています。そして、勉強をするというのは周りに認められてこそ、勉強をしたと言えると思います。さぁ、東進に来てください。私は皆さんが『勉強』できるようにお手伝いします。一緒に夢に向かって頑張っていきましょう!
中理 怡豊 くん 獨協大学 外国語学部
千代田区立九段中等教育学校 卒 東進ハイスクール人形町校 OB
- 担任助手として一言
- 勉強をする習慣は、大学に入ってからも持続します。僕が受験勉強をして良かったと思える点は自主的な勉強の習慣付けができた、と言う点です。受験が終わってからも勉強は続きます。自分が興味のある分野のもう少し深い内容を学べます。僕はは勉強が嫌いでしたが、自主的に勉強する習慣をつけ、いかに勉強が楽しく、重要なものであるかに気づきました。そうすると将来どんなことがしたいかヒント得られます。今はまだ自覚していない人も、自覚している人も、僕たちと共に勉強に励み将来に可能性を広げましょう!