ブログ
2025年 10月 26日 体調管理の重要性

お久しぶりです。人形町校担任助手の草深希です。
最近、気温が下がってきましたね。でもまだ残暑を感じる日もあります。
そんな日が続いていると体調を崩してしまいがちですよね。
今回は、体調管理の重要性についてお話ししたいと思います。
今回は特に睡眠に重点を充ててお話しします。
受験を制するために大切なことは、「勉強法」や「時間の使い方」だけではなく、「体調管理」も重要です。
言わずもがなですね。
体調を崩すと、勉強ペースが乱れそれが自分をより追い込んでしまう可能性もあります。
体調管理には気を付けましょう!
特に受験生は睡眠時間を削って勉強してしまうこと、ありませんか?
睡眠は心身を休めるだけではありません。
脳は睡眠中に一日の情報を整理し、記憶を定着させます。
よく、寝る前に暗記しなさいと言われるのはそういうことです。
睡眠不足の状態の脳では、次の日の集中力が落ちるだけでなく、
記憶の整理がうまくいかず、折角勉強したことも定着しずらくなり、結果的に勉強効率が下がってしまうという研究結果があります。
もちろん、睡眠時間を削るということは体調にも直結しますから、1日7時間は睡眠をとるようにしましょう!
更にここからはとても大切な話です。
上手く寝付けないからと、音楽や動画を流しながら寝ていませんか?
実は1か月前までのわたしがそうでした。
1か月前のわたしは、寝ても寝ても疲れが取れず、日中も強い眠気があり、朝も起きられず、毎日原因不明の悪夢を見ていました。(実際の話です)
そんな時たまたまある雑学youtubeを見て初めて知ったのが、
音を流しながら寝ると脳は寝ている間も音を処理しようとし、ノンレム睡眠(深い眠り)に入れなくなるそうです。
つまり、脳自体が徹夜させられている状態です。
ノンレム睡眠の時に人は夢を見るそうです。
だから私は悪夢を見ていたのだと知りました。
そこから私はどうしても寝られなくても絶対に音楽や動画は流さずに寝付くようになり、
寝ても疲れが取れないことや、悪夢をみることはほとんどなくなりました。(朝はまだ起きられないです笑)
この話は本当に自分が体験したので、受験生には特に知ってほしいです!!
寝付けないからと音楽や動画を流しながら寝るのは今すぐやめましょう!!!
これからどんどん寒くなり、インフルエンザや風邪が流行る季節になるので、より体調管理に気をつけましょう!!
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓













