ブログ
2025年 5月 25日 中学生から大学受験に向けた勉強を始める方が増えています
法政大学経営学部4年の佐藤宙です。
本日は掲題の通り、中学生から大学受験勉強を視野に入れて勉強を始める方について
その意義や目的などについて説明させていただきます。
~中学時代から大学受験勉強をするということ~
この傾向は、都内を中心とした中高一貫校でとくに顕著な傾向です。
中高一貫校では高校受験がないため、中学と高校範囲の早期修了カリキュラムを取り入れている学校が多いです。
例えば、多くの中高一貫校では数学2・Bを高校2年生内に修了してしまう実態があります。
そのため、学校の授業の補完的な意味合いで早期から塾や予備校に通われる方もいます。
東進ハイスクールは、主に大学受験を志す高校生を中心とした予備校ですが
多くの生徒が高校1・2年生から通っています。
ただ、裏を返せばそれが「標準」になってしまっているため差別化が難しいのも事実です。
高校低学年から頑張るのは当たり前です。それが当たり前になってしまった以上、
より難易度の高い大学への進学を望む生徒は中学時代から見据えて取り組んでいます。
高校1・2年生から大学受験のために頑張った生徒の多くは希望の進路での進学をかなえています。
ただ、それは中学時代からの下積みがあってこそなのです。
~数学と英語は中学が土台に~
この2教科はとくに中学が土台部分の基礎基本です。
とくに英語は文法が大事で、中学時代に学習した文法を応用した形で高校範囲の学習に進むことになります。
また、数学も大学受験に直接的に中学範囲が出題されることはほぼありませんが中学範囲の数学は数学的論理思考能力を養うために
非常に重要な科目になっております。
~東進ハイスクール人形町校で中学範囲を早期修了しよう~
東進ハイスクール人形町校では、中学部門があり
その中で頑張っている生徒の皆さんは中学2年生の2学期に中学範囲の学習を修了しています。
また、中には中学1年生のうちに中学範囲の学習を終えてしまう方もいます。
映像授業で自分のペースに合わせて受講ができるため部活や習い事との両立も行いやすいです。
一日体験も随時行っております。お気軽にお問い合わせください。
人形町校担任助手 佐藤 宙
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2025年 5月 24日 自己紹介 木幡莉音
はじめまして!
東京農業大学 生命科学部 分子微生物学科1年の木幡莉音です。
今年度から担任助手として働くことになりました!生徒の皆さんの力になれるよう
精一杯頑張るのでよろしくお願いします!
もうすぐ6月に入るという事でそろそろ新生活にも慣れてきたでしょうか?
私は大学生活と東進の両立の忙しさにおどろいています…
さて、今回が初めてのブログという事で自己紹介をさせていただきます!
小学校は久松小学校で中学受験を経て、
私立の普連土学園中学・高等学校に進学、卒業しました。
小学校時代は水泳、クラシックバレエ、書道などの習い事を頑張っていました
中高ではバレーボール部に所属していてポジションはセッターでした!
委員会は国際親善という難民支援等を行う委員会に所属していました
趣味はカフェ巡りや音楽鑑賞でよくJ‐POPを聴きます!
特に好きなアーティストはヨルシカで他にも幅広いジャンルを聴いています
おすすめのカフェや音楽などあれば是非教えてください!!
これから担任助手として皆さんの学習のサポートを全力で行っていきたいと思います!
人とお話するのが大好きなので校舎で見かけたら気軽に沢山話かけてください!!
宜しくお願いします!
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2025年 5月 13日 自己紹介 網谷真介
はじめまして!
東京医科大学1年医学部の網谷真介です。
今回が初めてのブログということで、私の自己紹介をしていきたいと思います!
小学校は台東育英小学校に行き、
中学受験をして中高一貫の巣鴨学園に通っていました。
中高では書道部に所属していて、5年間続けていました。
ですが、書道部はとてもゆるかったため、書道室で遊んでいることも多々ありました(笑)
まぁそれでも自分は書道が好きだったため、合宿の最終日などは徹夜して書道に没頭してましたね、
そのぐらい好きだったので大学でも書道をやりたかったんですけど、サークルがなくて今とても困ってます、、、
もし生徒さんから「この字(合格祈願など)書いてほしい!」などの要望があったら、全力で書かせていただきます!
皆さん医学部にどのようなイメージを持っていますか?
毎日ずっと勉強しているイメージがあるかもしれません
ですが、
医学部では、ほとんどの授業でグループワークがあるため、自分の意見を主張したり、他人の意見から着想を得てさらに深い意見を出すことに苦戦しています。
ですが、将来患者さんやそのご家族の気持ちを汲むためにも想像力は必要なため、日々想像を働かせて頑張っています。
それから趣味は音楽聴いたり、アニメを見たりしています。
特に音楽はMrs. GREEN APPLEをよく聴いていて、受験中はその楽曲(特にケセラセラ)にとても元気をもらっていました!
みなさんが困っていたり、悩んでいることがあったら、全力で対応したいので、ぜひ気軽に話しかけてほしいです!
これからよろしくお願いします!
人形町校 担任助手 網谷真介
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2025年 5月 9日 校舎紹介
皆さんこんにちは!
慶應義塾大学 2年 法学部政治学科の真塩です。
皆さんゴールデンウィークは楽しめましたか?
ゴールデンウィークを上手く使えた人はその経験を生かし、これからに繋げましょう!
対照的に少し悔いが残る期間になってしまった人は
その失敗をバネにこれからより一層勉強していきましょう。
今回はゴールデンウィークを経て皆さん勉強のモチベーションが上がってきていると思います。
そこで私が担任助手として勤務している東進ハイスクール人形町校について紹介しようと思います。
まず、アクセスについて紹介します。
最寄りの駅は東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」であり、そこから徒歩5分で校舎に着きます。
また、東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」から徒歩7分以内でもあります。
立地としては申し分ないと思います。
詳しい情報は人形町校のホームページを参照してみてください。
私が今年皆さんに強く伝えたいことは、2025年の合格実績です!
人形町校としても過去最高の実績を出すことができました。
その最高の世代が担任助手として働いてくれているため、
皆さんの受験生としての理想のロールモデルが人形町校にいます!
特に今年は国立志望や理系が多かったため、
数学や理科を対応できる担任助手が複数いることは非常に貴重だと思います。
また、直近ではゴールデンウィーク合宿というイベントを開催し、
皆さんが勉強しやすい環境を校舎全体で作っています。
校舎自体が大きい規模ではないので担任助手とのコミュニケーションが取りやすく、
アットホームな雰囲気な所も私は人形町校の魅力だと思います。
人形町校では一日体験という校舎を体験できる制度を設けています!
校舎の雰囲気や東進の映像授業の感覚をお試しにぜひ校舎にお電話お待ちしています。
このブログの最初に貼っている全国統一高校生テストも無料で開催しているので、
今勉強で悩んでいるそこの君
勉強をどうやってスタートさせればいいか悩んでいるそこの君
このブログを読んでいることも運命だと私は思います。
この機会を掴んで、ぜひ私たちと勉強を開始しましょう!
人形町校担任助手 真塩恵太
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2025年 5月 5日 自己紹介 尾形海斗
はじめまして!
早稲田大学政治経済学部1年の尾形海斗です!!!
東進での受験生活を終え、4月から担任助手になりました!!!
そこで!このブログでは私の自己紹介をしていきたいと思います!!
出身は東京都中央区で18年間ずっと住んでいます
また経歴は
浜町保育園→有馬小学校→日本橋中学校→青山高校→早稲田大学
です!
また、4歳ごろから小学校卒業まではサッカー、中学校から今まではバドミントンを
やっていました!!
もともとは中学校でもサッカーを続ける予定だったのですが
なんと中学校にはサッカー部がなかったんです(校庭が狭すぎたんですね笑)
なので楽そう!と思ったバドミントンをはじめましたんですが
これが思った以上に楽しくて気づけば6年続けています!!!
趣味は音楽鑑賞で主にJ-popを聞いていて
大学生になって時間もできたのでライブにも行ってみたいなと思っています!
さて!ここからは大学についての話をしていきます
先程も述べた通り私は早稲田大学政治経済学部に通っており
大学では主に経済学を学んでいます
今はミクロ経済学というというものを学んでいて
高校時代、これから使うことはないだろうと思っていた微分積分を
とても多く使っています(笑)
また、大学の授業では英語のディスカッションや論文の授業があり
高校までほとんどしてこなかった英語のスピーキングに苦労しています。
まだまだ未熟ですがこれから東進の担任助手として精一杯頑張っていきたいと思っているので
よろしくお願いします!!!!
人形町校 担任助手 尾形海斗
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓