ブログ 2023年02月の記事一覧
2023年 2月 10日 春に向けて
6″>
みなさんこんにちは!人形町校鈴木です。
肌寒い日は続いていますが、段々と気温が上がってきていますね。
春が待ち遠しいです。
春と言ったらやはり新学期ですね。
新たな学校へと進学する人、学年が変わる人、それ以外にも様々な
「次のステージ」へと進む方が多いと思います。
今回はそんな新ステージに進む前に、鈴木が「やること」を
簡単に紹介させていただこうと思います。
①スケジュール帳の新調
私はあえて4月はじまりのスケジュール帳を使用しています。
電子媒体ではなく「紙」で管理しています。
電子媒体の方が楽だし便利なのですが、スケジュール帳だと
柄や色を選び「購入」することができるうえに
書くことで予定を頭で整理できるので、
新学期のはじまりにテンションをあげるためにもスケジュール帳を買っています。
②書店に行く
2つ目は書店に行くということです。なぜ書店にいくのか、
理由としては様々な新しい情報に囲まれ、自分が興味をもったものに即座に触れることができる環境だからです。
煮詰まったときなどでも案外リフレッシュできる場所なのでおすすめですよ!
と、こんな感じでとにかく気持ちを高めたり、新しいものを取り入れるということをしています。
時には気持ちの断捨離も必要です。
嫌なことは洗い流して、元気に春からがんばりましょう!
東進ハイスクール人形町校 鈴木爽優子
2023年 2月 9日 アクシデントにも動じずに!
こんにちは。人形町校担任助手の前田です。
2月に入り、二次試験が始まった方も多いのではないでしょうか。
思い出せば、3年前の私も2月7日の法政大学から二次試験がスタートでした。
そこでまさかのアクシデントに見舞われたことは今でも忘れられません。
そこで、今回は入試当日に考えられるアクシデントへの対処法について書いていきたいと思います。
まず、会場に行くまでの交通機関がストップしてしまうということは最もよくあることかと思います。
多くの入試が始まる時間は通勤ラッシュと重なるので、時刻表よりも多くの時間を要することも良くあります。
そのため、会場には1時間前には到着できるようにしておきましょう。
また、複数の行き方がある場合には、そちらも調べておくのが良いと思います。
次に、会場に着いてから忘れ物に気づいた場合についてです。
忘れるものとしては受験票や筆記用具などがあるかと思いますが、家に取りに帰ることは決してしないでください。
落ち着いて試験官にその旨を伝えれば、多くの場合受験は可能です。
最後は、試験中の突然の体調不良が挙げられるかと思います。
私自身が体調不良になったわけではないのですが、先述した法政大学の試験の際に隣に座っていた人が突然気を失って床に倒れてしまうということがありました。
私は突然の出来事に集中力が切れてしまい、本来の実力を発揮することができませんでした。
このような不測の事態については対策のしようがありませんが、皆さんの身にも起こる可能性はあります。
このようなことがあると知っておくだけでも、心の持ち方が変わるのではないでしょうか。
どんなアクシデントにも動じず、最後までがんばりましょう!
人形町校担任助手 前田龍晴
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓