ブログ
2018年 4月 8日 明日から登校時間が変わります。
こんにちは!人形町校担任助手の佐竹雅人です!
明日から、登校時間が変わります!
平日は、11時30分~21時45分
日曜休日は、8時30分~19時です!
間違えないようにしましょう!
そして、他の受験生と勉強時間で大きく差をつけられるので
日曜祝日は朝登校しましょう!
人形町校 佐竹雅人
☆各種お申し込みは下のバナーをクリック☆
2018年 4月 7日 春休みのMVP
こんにちは、川崎です。
昨日まで大学で新歓期間がありました。
新歓とは、これから大学生活をしていくにあたって、新入生が所属する団体を決める期間のことです!
キャンパス内がひとであふれかえります。
1年で一番混みますねこの時期は…疲れました(笑)
受験生の皆さんは1年後にはこの新歓に参加している予定ですよね!
自分の行きたい大学で新歓に参加できるよう頑張っていきましょう!!
今日僕がお伝えするのは
春休みのMVP
です!!
もう春休みも終わりの時期ですよね。
皆さんは春休みは悔いなく勉強できたでしょうか?
今日は人形町校の開館時間が8時30分になった3月21日から昨日の4月6日までの
向上得点が一番高かった人をご紹介します!
T・Fさんです!
Fさんは春休みが始まってからほぼ毎日登校して人一倍がんばっていました!
素晴らしい!!
皆さんもFさんを超えるくらい頑張っていきましょう!!
人形町校担任助手 川崎翔也
☆各種お申し込みは下のバナーをクリック☆
2018年 4月 4日 8時半に登校しよう!
こんにちは、杉本です!
4月に突入し、春休みも折り返し地点を過ぎていると思いますが、
勉強の調子はどうですか?
早速ですが今日は8時半に登校しよう!という題で書きたいと思います。
自分は夜型だから8時半には登校できないという人もいると思います。
ただ、夜は脳が疲れ切っているので特に理系科目には向きません。
さらに就寝時間は遅くしようとすればいつまでも遅くできてしまうので、ずるずると勉強してしまいがちです。
朝は睡眠によって脳にエネルギーが行き渡った元気な状態なのでその時間に勉強しない手はないですね!
また、日中は部活があって朝は登校できない場合もあると思います。
朝9時から部活があるような場合は仕方ありませんが、
午後から部活の場合はぜひ校舎で朝勉強しましょう!
私も高校生の時そうでしたが、部活が午後からだとついギリギリまで寝てしまいがちですよね。
朝8時半から11時半までとすると、3時間も勉強することができます。
この時間を寝ている人と比べると、春休み中だけで
3時間×20日=60時間 も差をつけることができます!
人形町校では4月8日まで朝8時半から開館しています。
朝8時半に登校しましょう!!
人形町校 担任助手
杉本寛奈
☆各種お申し込みは下のバナーをクリック☆
2018年 4月 3日 人形町校 新担任助手 自己紹介
初めまして!
今年度から人形町校の担任助手になりました、
獨協大学に進学する田口真徳です!
高校時代には4月で引退するまで吹奏楽部に所属しており、部活と両立しながら学習できることに魅力を感じ、東進で勉強していました。
夏以降はほぼ毎日校舎に通い、志望校ではなかったものの大学に通えることになりました。
僕は自分の受験期の体験談や失敗談を通じ、
生徒の皆さんを全力でサポートしていこうと思います!!
困ったことがあってもなくても気軽に声を掛けてください!
よろしくお願いします!!
人形町校担任助手 田口真徳
☆各種お申し込みは下のバナーをクリック☆
2018年 4月 2日 自己紹介
こんにちは、須田聖です!
本日は自己紹介をしていきたいと思います。
須田聖(すだたかし)専修大学 商学部 マーケティング学科 4年
趣味はバドミントン 中学・高校バドミントン部に所属。部長もやっていました。
大学でもバドミントンのサークルに所属しています。
東進歴は5年(受験時代2年間・担任助手3年間)になります。
長いですねー!
長い東進の経験から自分でやってきたこと・他人を見て思ったことを挙げるとするなら
今を全力で生きることが出来なければ、一生頑張ることが出来ない
やりたいをやれない人は一番悲しい人だ
です。
両方に共通して言えるのは思い立ったら行動しましょう!ではありません。
それだと不足していると思っています。
一番重要なのは
自分のやりたい・したいことすら出来ない・努力しないのに困難が来たとしても立ち向かえない。
本当に譲れない何かが出来たとしても、行動をする経験がない人は守りきれない。
だと思います。
自分も過去はやりたいこと・したいことですら努力することが出来ませんでした。
だから気づいた時には周りより非常に遅れていたし、次第にやりたいことすら何か分からなくなってしまう時期もありました。
人生がもったいない
それに気づいてからは行動も気持ちもだいぶ変わりました。
そんな自分だったからこそ話せる話は多いと思います。
皆さんがしたいこと、大学受験の先に本当に何がしたいのかまでサポートをしていきたいと思っています。
宜しくお願いします!
人形町校 須田聖
☆各種お申し込みは下のバナーをクリック☆