ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 236

ブログ 

2018年 9月 19日 この時期から始まる、、インフルエンザ対策!!

こんにちは!奥嶋です。

最近いきなり寒くなってきましたね、、

長袖や羽織るものを急いで引っ張り出しました。(笑)

暑いと思ったら寒くなったりと気温の差が激しいため、とても体調を崩しやすいと思います。

羽織るものなどを持ち運ぶといいですね、!

 

今日の朝ニュースを見ていたら、、

 

今季初、都内公立小学校でインフルエンザによる学級閉鎖

東京都教育委員会は2018年9月10日、都内公立学校において今季初めてのインフルエンザ様疾患による学級閉鎖を発表した。江戸川区立小学校の1学級が、9月11日から14日までの4日間学級閉鎖となる。

 

いやー、早いですね。。季節の変わり目で体調を崩しやすいところにインフルエンザウイルスが来てしまい一気に流行ってしまったんですね。

また、江戸川区と場所も近いので弟や妹がいる人要注意です!!!

 

室内に入ったら、手洗いうがい!

ちょくちょく水分補給!

早寝早起き!

インフルエンザの兆候があったら、校舎には来ないようにし自宅で様子を確認しましょう。

 

この時期インフルエンザになり、4日間ほど潰れてしまうのはとてももったいないです!

予防を心がけていきましょう。

 

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2018年 9月 18日 憂鬱の九月

こんにちは、サイガです!

9月も後半戦に入ってきましたが、しっかり学力を伸ばせているでしょうか。

今は文化祭シーズンですかね?僕の母校でもこの間文化祭があったので見に行ってきました。

3年生は参加しないよという学校も多いとは思いますが……

9月はやはり夏休み後ということもあるのか、気が抜けてしまう学生が多いようです。

ハイスクール全体でも向上得点は落ち込み気味……

ですが!!

他の受験生が勉強できていない今こそ、夏休みのように勉強するだけでかなりアドバンテージが取れます!

昨年の人形町校はそこをがんばったおかげで、東進全体の向上得点ランキングで第3位を獲得することが出来ました。

難化すると言われている大学入試、先代に負けたままで乗り切れるでしょうか?

9月後半もバリバリ学習して、他の受験生との差をつけましょう!

以上、サイガからでした!

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2018年 9月 17日 模試多い、、、(どう向き合うのか)

こんにちは!須田聖です!!

久しぶりの投稿ですが、よろしくお願いします!

 

今回お話ししたいのは模試の頻度の多さについてです!

学校でも、塾でも、個人でも模試を受ける機会が増えてくるはずです。そんな自分も高校生時代は週に1回ぐらいの頻度で受けていました。

ただ「なんでこんなに受けなくてはいけないんだろう?」「こんなに受けて意味があるのか?」と思いながら受けているのは精神的にきついですよね、、、

 

今回は模試を多く受ける意味について少しだけ話していきます。

①会場慣れが出来る為

本番の入試では1週間に3校~5校ぐらいの受験をする人が多いです。その中で色んな会場・大学に行かなくてはいけない為、模試の段階で慣れることが可能です。

 

②本番同様の緊張感をつけやすい

自学自習をしていると、無意識のうちに緊張感がなくなってしまうことがあると思います。ただ外部で受ける模試だと、周りには知らない受験生・絶対に伸ばせない時間・受験後に出る帳票など本番さながらの緊張感で受験が出来ます。

毎回振り返りをして準備を手厚くしておくのもいいと思います。例えば鉛筆は2本じゃなくて3本にしよう!焦ると地図間違えやすいからいつもより10分早く出よう!

受験で大切なのは如何にテスト以外の不安要素を減らせるかです!10分遅れて到着した受験は受けられはするでしょうが、最大のパフォーマンスは出せないと思います。

今のうちから不安要素を減らせる努力をしましょう!

 

一番良いのは模試でoutputしながら、間違えた範囲を基にinputをしていました!

 

是非受け身の模試ではなく、毎回意味のある模試にしていって下さい!!

全国統一テストお待ちしております!!

 

人形町校 須田聖

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2018年 9月 14日 オススメの講座

夏休みも終わりに近づいてきて、落ち込んでいる佐竹です!

夏休みがすぐ終わるように感じるのは今も昔も変わらないですね。

今回は僕が東進で受講してきた中で印象に残っているオススメの講座を紹介したいと思います!

僕がいちばん印象に残っている講座は・・・

「安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語」

です!

この講座の、一番の特徴はなんといってもやはり音読学習が充実しているところです!

この講座では、英文読解をした直後にかならずネイティブスピーカーの人と一緒にリスニング・リピーティングが出来ます!

また、講座の最後にも15分くらいの音読の素材がありシャドーイング・リピーティングなどが出来るようになっていて家などでも気軽に音読の練習をすることが出来ます!

以上が僕のオススメの講座でした。

担任助手 佐竹

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2018年 9月 13日 努力は裏切らない?

ご無沙汰しております。担任助手のサイガです。

さあ、タイトルの「努力は裏切らない」、よく聞く言葉ですねー。

ホームクラスの入り口にも貼ってあります。

大方予想は付くと思うんですけど、これはです。

いや、嘘というのは盛りましたが、正しい言葉ではありません。

かの有名な野球のダルビッシュ有選手のある時のツイートによると、

「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ」

とのこと。ただやみくもに走っているだけではどこに着くかわかりませんよね?

ましてや勉強なんですからしっかり頭を働かせて、正しい努力を積んでいきましょう!

何をやればいいか分からないときは、私たち担任助手が自分らの受験の経験を基に相談に乗ります!

是非相談してください!

以上、サイガからでした!

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/