ブログ 2023年01月の記事一覧
2023年 1月 6日 寒さに負けるな!
こんにちは!日本大学薬学部1年の西山菜々花です!
新年が明けてしばらく経ちましたがちゃんと勉強できていますか?
そろそろお正月のだらだらモードは終わりにして勉強を始めていきましょう!
気温がどんどん下がってきてますが皆さん体調は崩れていないですか?
受験生は受験日も近づいているので体調管理を徹底しましょう
そこで今回は冬の寒さ対策について話していこうと思います
私が使っていていいなって思っている寒さ対策グッズで
おすすめのものをいくつか紹介していきます
1つ目はイヤーマフです
イヤーマフを付けると付けないとで結構差がつくので
本当に寒い日はイヤーマフをつけて寒さ対策をしています
2つ目はミニ暖房です
足元を温めるためのもので末端冷え性の私は冬手放せないです
最後はカイロです
最近充電式のカイロを買ったんですけど、
たくさん持ち歩かなくていいし
設定温度も変えられるしですごく便利なのでこの冬愛用しています
皆さんも寒さ対策をしっかりして寒い冬を乗り越えていきましょう!
人形町校担任助手 西山菜々花
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 1月 5日 出願漏れはありませんか??
あけましておめでとうございます!青山学院大学文学部3年の前田です。
今年は箱根駅伝で優勝することができませんでした、、
ちょっと悔しいです!
来年こそは王座奪還できるよう頑張ってほしいです!!
今回のブログのテーマなんですが、「出願漏れはありませんか?」ということで、
今更なんでそんなことを?と思う方が多いでしょう。
今は共通テスト1週間前ということで、共通テスト対策に時間を使っている方が殆どだと思います。
しかしながら、同時に二次試験の出願作業も忘れずにしなくてはなりません。
私大の共テ利用や2月の前半に個別試験がある理系大学などは、この共通テスト前後の時期に出願締め切りとなっている大学もあると思います。
出願締め切りを過ぎてしまったら、もちろん出願できませんので、そもそも受験すること自体できなくなってしまいます、、
私の友人で、第一志望校への出願を忘れて受験できなかったという信じられないような経験をしてしまった人が居ます。
でもこの時期だからこそ、全然皆さんにもあり得る話です。
共通テスト対策の勉強に気を取られて出願締め切りを過ぎてしまった、、なんてことが絶対にないように!
念には念を入れて、出願漏れがないか最後確認しましょう!!
1時間もあれば確認できると思います!!
学力POSの志望校カレンダーには、出願締め切りや試験日、合格発表日などの情報がすべて表示されています。
受験する予定の大学はすべての方式で忘れずに登録しておきましょう!!
本番は目の前です。最後まで抜かりなく!!
人形町校担任助手 前田龍晴
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 1月 4日 新年度の抱負
こんにちは!学習院大学経済学部経営学科の大平陽生です!
今回は新年度の抱負という事で今年は生活習慣の改善に取り組みたいと思います!
何よりも大切ですが意外に難しいことです。皆さんはこれから本番に挑んでいくことと思いますが、しっかり寝ることが何よりも大切です。
皆さんここまではわかっているとは思いますが、一つコツを教えたいと思います。
それは「1日寝なくてもあんまり変わんねえよ」という心持です。
寝ないと寝ないとと思っていたら焦りで寝れなくなってしまうことが多々あります。
自分なら大丈夫と思っていってきてください!!!
人形町校担任助手 大平陽生
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 1月 4日 新年度の抱負!!
こんにちは!!!人形町校担任助手学習院大学経済学部の大平です!
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!!
さて、皆さんの今年の抱負は何ですか!僕は生活習慣の整った人間になることです。
皆さんも一緒に頑張りませんか?お正月で生活リズムがずれている人も多いと思います!!一緒にがんばりましょう!
これに関連してもう1つだけ伝えたいと思います。普段寝ている時間が遅い人は本番前日も早く寝ることが出来ないという事です。
生活習慣とは面白いもので1時間寝る時間を早めたところですぐには寝つけません。そして眠れない自分に焦りを感じまた眠れなくなります。
大切なことは共通テスト前日までの生活習慣です。規則正しい生活をして万全の状態で受験に挑みましょう!
早寝早起き朝ごはんこそ一番大切なことです!頑張ろう!!!!
人形町校担任助手 大平陽生
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 1月 2日 新年の抱負
あけましておめでとうございます!法政大学経営学部1年の佐藤宙です!
皆様、今年もよろしくお願いします!
2022年は皆さんにとっていかがでしたでしょうか?
私は大学生になって、本当に大学生ならではの経験をたくさんすることができました。
いろんな人との出会いもあり、密度の濃い日々を過ごせたと思います。
思い起こせば1年前、私は共通テストを目前に控えた受験生でした。
まだ進学先も当然決まっていないし、そもそも大学生になれるのかすら
確定していない状態でした。
1年前の自分の立場から昨年を振り返ると
本当に人生は何が起こるか分からないものだなとしみじみ感じます。
今通っている大学に進学するなんて思ってもいなかったですし
最初はどこか納得いっていない自分もいました。
ですが通ってみると本当に楽しくて、友達もたくさんできて
いい意味で期待を裏切るような大学生活でした。
要は
この先、どうなるかなんて誰にも分からないんですよね。
それは裏を返せば、この先どうにでもなるっていうことです。
受験生の皆さん、とにかく自分のやるべきことをやり抜いて下さい。
その先に何が待っているかなんて、正直誰にも分りません。
ただ、自分がやり抜くかどうかは自分で決めることができます。
最後の最後まで走りぬきましょう!
=====================================================================================
話がだいぶそれました、今日のテーマは新年の抱負です。
今年の抱負は
「常に笑顔でポジティブで!」
です!
実はこの言葉、私が中学生のころに所属していた陸上部の顧問の口癖でした。
その当時は、「なんか胡散臭いな…常に笑顔とか無理でしょ…自分はネガティブで悲観的だし、何より陸上部の練習が辛すぎる!」
と思っていたのが本音でした。(笑)
しかし、それから年を重ねて、今となってはその言葉の意味が少しは分かるようになった気がします。
当然ながら、上手くいくことばかりが人生ではありません。
自分の予想や期待から外れることも多々あります。
ただ、後から見返せば
辛かったあの時期があるからこそ今の自分があるんだ
そう思うような瞬間も多々あります。
その瞬間はいいと思っていた出来事でも
後から見ると、よくない出来事だったということも時にはあります。
その出来事が起きた瞬間には、それが良かったのか悪かったのか
それを判断することはできません。
ただ、何があったとしてもその出来事を
自分の人生にとって必要な出来事だったんだと
むしろ必要な出来事に変えていくんだ
そのように考えることを
わたしは「ポジティブ」と呼ぶんだと思っています。
だからこそ
「常に笑顔でポジティブで!」
を意識して抱負として
より成長できる1年になれればと思っています。
皆様にとって良い1年になりますように。
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓