ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2025年08月の記事一覧

2025年 8月 5日 夏休みの勉強法

 

 

こんにちは!

慶応大学 法学部 2年の真塩恵太です。

とうとう7月が終わり、暑さに拍車がかかってきましたね。

私も外があまりにも暑すぎて、家から出るのを渋ってしまいます。

そこで今回は本格的な夏休みの勉強の仕方を

自分の経験と昨年合格して担当生徒の軌跡をもとに皆さんに紹介しようと思います!

🌞 朝8時から夜9時まで、東進で本気の夏を過ごした 🌞

夏休みは、人生で一番勉強に向き合った時間になりました。

東進ハイスクールの開館8時に登校し、閉館21時まで毎日勉強漬け。

自分でも驚くほど、1日12時間以上を机に向かって過ごしました。

📘 英語:長文読解と単語の徹底演習

苦手だった英語長文を克服するため、1日1題以上を時間制限付きで演習。

分からなかった単語はその場で覚え直し、

「高速基礎マスター」を活用して、1日100語ペースで単語を復習。

夏の終わりには、読むスピードも正答率も格段に上がりました!

📐 数学:過去問+弱点克服サイクル

数学はⅠA・ⅡB・Ⅲすべての範囲をまんべんなく演習。

特に過去問を時間を計って解き、ミスはすべてノートにまとめて復習。

積分やベクトルなど苦手分野は、映像授業を繰り返し見て理解を深めました。

「理解→定着→応用」を毎日繰り返すことで、点数が安定してきました。

👫 仲間と励まし合える環境も大きな力に

自習中も、分からないところは友人同士で教え合う雰囲気があり、

「勉強はひとりじゃない」と実感できる毎日でした。

ときには一緒にご飯を食べて、リフレッシュする時間も大切にしました。

🗂 担任助手との面談で計画もブレずに管理

定期的に面談をして、学習計画の進捗や悩みを相談。

「今やるべきこと」を明確にできたからこそ、

毎日が無駄なく、効率的に学習できたと思います。

📈 模試で成果が出た瞬間の感動

8月の模試では、英語・数学ともに偏差値が上昇!

志望校の判定もワンランクアップし、「この夏、頑張ってよかった」と心から思えました。

🔥 この夏、全力で頑張った日々は、必ず力になる。

東進で過ごした12時間×40日=480時間は、何よりの自信になりました。

この夏の勉強をどれだけ頑張れるかが志望校合格に大きく影響します!

夏は暑さ以上に勉強が大変だと思いますが、最後までやり切っていきましょう!

人形町校担任助手 真塩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人形町校担任助手 真塩恵太

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!