ブログ
2024年 8月 2日 勉強の量と質の保ち方


こんにちは! 東京電機大学工学部電気電子工学科2年石井颯太郎です。
最近は暑すぎて仕方ないですね。
皆さん体調には気をつけてください。
本題に入ります。
今日は勉強の量と質についての話をします。
一つ目の量についてですが、まずは決められた受講をやり切るようにしましょう!!
皆さんに取ってもらってる受講は皆さんの第一志望校合格に向けて必要となる最低限の量を取ってもらっています。
担任助手と決めた日にち登校し受講をしっかりやれるようにしましょう!
二つ目の質についてですが、当たり前のことをしっかりやりしょう。
具体的には確認テストや修了判定テストなどをしっかりとSSにすることや
皆さん高速マスター基礎力養成講座をやってくれていると思いますが、それを10日以内にやり切るなどです。
勉強の質を上げるられるようにただやるだけではなく、一つ一つ細かいところをこだわっていきましょう!
これからも量・質共にこだわって一緒に頑張っていきましょう!!
人形町校担任助手 石井颯太郎
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 8月 1日 勉強の量と質の保ち方!モチベーションについて!!

こんにちは早稲田大学社会科学部 4年 渡辺大貴と申します。
いよいよ八月が始まりました!かなり暑いですよね。
そんな時には、室内で勉強です!
ただ、勉強というと面倒みたいなイメージがあると思います。
そこで、今回は、勉強のモチベーションに関して話そうかと思います。
私が意識していたのは大きく二つあります。
一つ目は、「長期的なモチベーションと短期的なモチベーション」
二つ目は、「ポジティブなモチベーションとネガティブなモチベーション」です。
長期的なモチベーションと短期的なモチベーションに関して長期的なモチベーションとは、
夢や志など、将来の目標に基づいたモチベーションであり、長期的な視点での自己実現や大きな成果を目指すものです。
例えば、「医者になりたい」、「一流大学に進学したい」などの大きな目標が挙げられます。
一方で、短期的なモチベーションとは、日々の出来事や感情によって生じるモチベーションであり、短期的な目標達成や小さな成功体験に基づいています。
例えば、「今日のテストで良い点を取る」、「友達に勝つ」などの小さな目標が挙げられます。
この二つのモチベーションをバランスよく持つことで、長期的な目標を見失わずに日々の勉強に取り組むことができます。
長期的な目標が明確であれば、短期的な困難や挫折も乗り越えやすくなりますし、短期的な成功体験はモチベーションの維持に役立ちます。
ポジティブなモチベーションとネガティブなモチベーションに関して
ポジティブなモチベーションとは、ポジティブな目標や願望に基づくモチベーションになります。
例えば、「あの大学に行くために頑張る」、「好きな分野で活躍するために勉強する」などの目標意識が挙げられます。
一方で、ネガティブなモチベーションとは、恐れや危機感に基づくモチベーションになります。
例えば、「勉強しなければ受験に落ちる」、「失敗したくないから頑張る」などがあります。
ポジティブなモチベーションは日々の努力を楽しくし、やりがいを感じさせる一方で、
ネガティブなモチベーションは危機感を持ち続けることで継続的な努力を促します。
特に日々のルーティンワークにおいて、ネガティブなモチベーションは非常に効果的です。「このままではダメだ」と感じることで、行動を改めるきっかけとなります。
モチベーションは、自らが持つことができる最大の武器になります。
そのため、勉強においてやる気が出ないという方は、ぜひ意識的にモチベーションを持ってみてください!
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 7月 31日 8月の過ごし方

こんにちは!早稲田大学商学部1年の平山優生です。
もうあっという間に夏休みですね!
受験生にとっては、最後の夏ですね。たくさん勉強してますか??
という事で今回は8月の過ごし方について話したいと思います。
まずは、なんといっても生活習慣が1番大事だと思います!
夏休みは体感は短いですが、1ヶ月以上あって、
体には負担がかかってしまいます。
体調管理に気を付けて、自分で起床時間、睡眠時間、食事の時間などをしっかり決めて
それを遂行しましょう!
そして勉強の予定立てもしないといけないです。
目的がないまま勉強しても意味がありません。
1ヶ月の目標、1週間の目標、
そしてその日に、目標を達成するためにすることを
計画して取り組むべきです。
最後になんといっても気合いです!
志望校に合格してやる!という気持ちをもって
勉強しないと夏休みが持たないです。
皆さん!東進生にとっての夏休みは
過去問終了と基礎の完成です!
この夏、たくさん勉強して
悔いのないものにしましょう!
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2024年 7月 31日 ~本日!!夏期特別招待講習”無料受講”の最終締め切りです!!~
こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。
本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や
人形町駅、水天宮駅、馬喰横山駅の沿線をご利用の方が
比較的足を運びやすい校舎となっております。
夏期特別招待講習の内容としては、東進生が学ぶ授業の
特別版を無料で数講座体験できるというものです!!
1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。
高校生の皆さんは、7月31日までのお申し込みを
いただけると、無料で“2”講座体験することが出来ます!
気になった方はぜひ本日中のお申し込みをお待ちしております!!
中学生の皆さんは、7月31日までのお申込で
2講座体験することが出来ます!!
もし興味がございましたら、
校舎の座席数に限りがあるため、
お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。
2024年 7月 30日 ~夏期特別招待講習”無料受講”の最終締め切りが明日に迫っています!!~
こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。
本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や
人形町駅、水天宮駅、馬喰横山駅の沿線をご利用の方が
比較的足を運びやすい校舎となっております。
夏期特別招待講習の内容としては、東進生が学ぶ授業の
特別版を無料で数講座体験できるというものです!!
1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。
高校生の皆さんは、7月31日までのお申し込みを
いただけると、無料で“2”講座体験することが出来ます!
気になった方はぜひ本日中のお申し込みをお待ちしております!!
中学生の皆さんは、7月31日までのお申込で
2講座体験することが出来ます!!
もし興味がございましたら、
校舎の座席数に限りがあるため、
お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。















