全国統一中学生テストについて | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 人形町校 » ブログ » 全国統一中学生テストについて

ブログ

2025年 10月 18日 全国統一中学生テストについて


こんにちは!立教大学心理学部の蒲生です!
秋になり肌寒い季節となってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
特に受験生の方にとって、体調管理は勉強に並ぶほど大切なので風邪などに気を付けましょう!

 

今回は中学生の方向けに全国統一中学生テストについて説明していこうと思います!

全国統一中学生テストは10/26に行われ、中1部門、中2部門、全学年統一部門の3つに分かれている形式となっています。
そのため、自分より上の学年の学力に挑戦したいという生徒にもおすすめのテストです!

また大学受験を視野に入れたテストでありながらも、
校受験を控えた生徒にも受けやすいテストとなっていることも一つの特徴です!

そして一番の特徴としてあるのが、

(基礎・標準・難関)ごとに時間を区切って学力を精密測定することができることです。

基礎・標準は主に教科書の例題~高校入試レベルを想定しているようなものから
難関の一部では大学受験共通テストを意識した内容も含まれているため、大学受験に直結する要素を含んでいるともいえます。

この形式であるメリットとして、

 

1.目標が立てやすい

まず一つ目として目標が立てやすいことが挙げられます!
ほかの模試では問題ごとの難易度が異なっているため、明確な点数目標を立てづらいことがあります。
しかし、全国統一中学生テストでは先に挙げた通り基礎から難関まで3つに区切られているため、
自分の目標に合わせた難易度ごとの点数目標を立てられるというメリットがあります!

 

2.課題が見つかりやすい

二つ目はずばり課題が見つかりやすいことです!
これは先ほどのメリットと関係してくるのですが、
3つの難易度に区切られているため目標に対する実際の点数の差も難易度ごとに見ることができます。
そのため、基礎ができていないのかそれとも応用的な部分ができていないのかが明確に点数として表れます。
つまり自分の弱点が一目瞭然となるわけです。

 

ということで今回は全国統一中学生テストについての内容でした!
模試は自分の全国的な立ち位置を知れたり、学力を伸ばすきっかけにもなります。
しかしそれを活かすのは自分自身です!
受け終わった後はしっかり復習をして最大限有効活用しましょう!!

東進ハイスクール人形町校担任助手 蒲生

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!