ブログ
2023年 1月 4日 新年度の抱負
こんにちは!学習院大学経済学部経営学科の大平陽生です!
今回は新年度の抱負という事で今年は生活習慣の改善に取り組みたいと思います!
何よりも大切ですが意外に難しいことです。皆さんはこれから本番に挑んでいくことと思いますが、しっかり寝ることが何よりも大切です。
皆さんここまではわかっているとは思いますが、一つコツを教えたいと思います。
それは「1日寝なくてもあんまり変わんねえよ」という心持です。
寝ないと寝ないとと思っていたら焦りで寝れなくなってしまうことが多々あります。
自分なら大丈夫と思っていってきてください!!!
人形町校担任助手 大平陽生
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 1月 4日 新年度の抱負!!
こんにちは!!!人形町校担任助手学習院大学経済学部の大平です!
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!!
さて、皆さんの今年の抱負は何ですか!僕は生活習慣の整った人間になることです。
皆さんも一緒に頑張りませんか?お正月で生活リズムがずれている人も多いと思います!!一緒にがんばりましょう!
これに関連してもう1つだけ伝えたいと思います。普段寝ている時間が遅い人は本番前日も早く寝ることが出来ないという事です。
生活習慣とは面白いもので1時間寝る時間を早めたところですぐには寝つけません。そして眠れない自分に焦りを感じまた眠れなくなります。
大切なことは共通テスト前日までの生活習慣です。規則正しい生活をして万全の状態で受験に挑みましょう!
早寝早起き朝ごはんこそ一番大切なことです!頑張ろう!!!!
人形町校担任助手 大平陽生
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 1月 2日 新年の抱負
あけましておめでとうございます!法政大学経営学部1年の佐藤宙です!
皆様、今年もよろしくお願いします!
2022年は皆さんにとっていかがでしたでしょうか?
私は大学生になって、本当に大学生ならではの経験をたくさんすることができました。
いろんな人との出会いもあり、密度の濃い日々を過ごせたと思います。
思い起こせば1年前、私は共通テストを目前に控えた受験生でした。
まだ進学先も当然決まっていないし、そもそも大学生になれるのかすら
確定していない状態でした。
1年前の自分の立場から昨年を振り返ると
本当に人生は何が起こるか分からないものだなとしみじみ感じます。
今通っている大学に進学するなんて思ってもいなかったですし
最初はどこか納得いっていない自分もいました。
ですが通ってみると本当に楽しくて、友達もたくさんできて
いい意味で期待を裏切るような大学生活でした。
要は
この先、どうなるかなんて誰にも分からないんですよね。
それは裏を返せば、この先どうにでもなるっていうことです。
受験生の皆さん、とにかく自分のやるべきことをやり抜いて下さい。
その先に何が待っているかなんて、正直誰にも分りません。
ただ、自分がやり抜くかどうかは自分で決めることができます。
最後の最後まで走りぬきましょう!
=====================================================================================
話がだいぶそれました、今日のテーマは新年の抱負です。
今年の抱負は
「常に笑顔でポジティブで!」
です!
実はこの言葉、私が中学生のころに所属していた陸上部の顧問の口癖でした。
その当時は、「なんか胡散臭いな…常に笑顔とか無理でしょ…自分はネガティブで悲観的だし、何より陸上部の練習が辛すぎる!」
と思っていたのが本音でした。(笑)
しかし、それから年を重ねて、今となってはその言葉の意味が少しは分かるようになった気がします。
当然ながら、上手くいくことばかりが人生ではありません。
自分の予想や期待から外れることも多々あります。
ただ、後から見返せば
辛かったあの時期があるからこそ今の自分があるんだ
そう思うような瞬間も多々あります。
その瞬間はいいと思っていた出来事でも
後から見ると、よくない出来事だったということも時にはあります。
その出来事が起きた瞬間には、それが良かったのか悪かったのか
それを判断することはできません。
ただ、何があったとしてもその出来事を
自分の人生にとって必要な出来事だったんだと
むしろ必要な出来事に変えていくんだ
そのように考えることを
わたしは「ポジティブ」と呼ぶんだと思っています。
だからこそ
「常に笑顔でポジティブで!」
を意識して抱負として
より成長できる1年になれればと思っています。
皆様にとって良い1年になりますように。
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 1月 1日 受験生に正月はない!!!!
こんにちは!!
人形町校担任助手、学習院大学経済学部2年の大平陽生です!
皆さんお正月はおうちで過ごすなんて言いませんよね!!
東進ハイスクールではお正月も元気に開校しています!!!
開校時間は短くなり、10:00~18:00にはなりますが担任助手も来るので勉強しに来ましょう!
共通テストまで残り17日となりました!
1日1日を大切に志望校合格に向けて頑張りましょう!
人形町校担任助手 大平陽生
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2022年 12月 30日 千題テストを終えて
皆さんこんにちは!立教大学社会学部に通っている
担任助手の鈴木です。
千題テストお疲れさまでした!
進級を前にして、このやや過酷な千題テストを乗り越えた
現高校1~2年生の皆さん本当に素晴らしいです!
この頑張りは必ず何かしらの形で皆さんの受験に繋がっていきます。
では、「何もしなくても受験に繋がるか?」と言えるかというと
それは実は少し違います……!
新たな受験生になる高校2年生の皆さん、新たな忙しい環境に足を踏み入れる
高校1年生の皆さんがこの千題テストを通してするべきもの
それは「伸ばすべきところの分析」です。
「苦手を潰せって言いたいんでしょ?」そいう思われると思いますが
正直、苦手を潰すってそんなに簡単じゃないし、はっきりいってすぐできるほど
甘くありません。彼らは強固です。
だから、これから次の一年間をかけて彼らと戦うことになります。
これから時間をかけて戦っていかなければいけない彼らだからこそ
ただ単に「間違えたところ=苦手」ではなく
単語・用語が苦手なのか分の構成が判別できないのか計算力がないのか
細かいところまで分析が必要です。
ゲームでラスボスを倒すとき、相手が何の属性(例えば炎、水、草)なのか
どんな技を使ってくるのか、知っておけたら有利に戦えますよね。
勉強も同じです。もし一人で分析するのが難しいと感じたら
そういうときこそ担任助手を頼ってください。
一緒にあなただけの攻略法を見つけましょう!
東進ハイスクール人形町校 担任助手 鈴木爽優子