ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 76

ブログ 

2023年 6月 16日 サークル紹介 千葉ver

 

 

こんにちは! 明治大学文学部1年の千葉歌帆です。

今回は私が入っているサークルについて

紹介しようと思います。

 

私は今、手話サークルに入っています。

手話に興味を持ったキッカケは妹です。

ドラマを見ていた妹がはまって、

「覚えてほしい!」と言われました。

手話というと

「耳が聞こえない人と

コミュニケーションを取るための手段」

というイメージがあると思いますが、

動きの一つ一つに意味があったり、

助詞を使わずに話したり、

一つの言語としてとても面白いです。

 

活動は週2回、1時間ずつです。

サークルとしては少なめですが、

みんなとても真面目に練習しています。

目指すは、

日本語+英語+手話のトリリンガル

です!!!

興味のある人は、声をかけてください。

自己紹介くらいは練習しておきます。

 

教授によると、

サークルに入っている人入っていない人だと、

入っている人の方が大学生活の満足度が高い

というデータがあるそうです。

楽しい大学生活を送りたい人は、

ぜひサークルに入ってみてくださいね!

 

人形町校担任助手 千葉歌帆

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 6月 14日 サークル紹介 ~草深ver.~

こんにちは!東洋大学経済学部1年の草深希です。

今日は私が所属しているサークルについて紹介します。

私はダンスサークルに入りました。

え、ダンスできるの?って思いますよね。

予想通り、全く踊れません(笑)

なんで入ったの?

初心者でも大丈夫なの?

って思いますよね。

まず、なんで入ったのかというと、

踊っている人かっこいいな

私もそうなりたいなと思ったからです(笑)

サークルの良いところは、あくまでも趣味の延長の集まりなので

初心者でも気軽に続けられる所です。

私のサークルは半分以上が初心者です。

だから、高校までで挑戦できなかった

新たなことに挑戦できる絶好のチャンスですよ!

高校生まで幽霊部員になることしかなかった私(笑)ですが

このチャンスを逃さないように引退まで続けるつもりです!!

皆さんも、大学生になったらぜひ新たなことに挑戦してみてください!

 

人形町校担任助手 草深希

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 6月 10日 サークル紹介 ~西山ver.~

こんにちは!日本大学薬学部薬学科2年の西山菜々花です!

梅雨に入ってじめじめした日が続きますね。

私は湿気があまり好きじゃないので早く過ぎてほしい限りです。。

 

今回は、私が入っている楽団について話していきます!

あれ、サークルじゃないの?って思いましたよね。

私は去年3つのサークルに入っていましたが、

昔からの憧れだった楽団への入団が決まったことと

学年が上がって忙しくなったので全部やめてしまいました。。

なので、今は楽団のみの所属になっています。

私が入団している楽団はアマチュア楽団で社会人の人がほとんどです。

大学2年生だけど楽団内での年は1番下なんです!

大人に囲まれて楽器の練習をするのはすごく楽しいし、

相談もたくさん乗ってもらっています。ありがたいですね

練習は週3でゆるーく活動していて

年3回開催される定期演奏会に向けて練習しています。

今は定期演奏会が終わったばかりなので

練習というよりは打ち上げばっかりですね笑

 

大学の授業にプラスでサークルに入るとなると

かなり忙しいと思いますが、

その分充実した毎日が待っていると思うので

ぜひ入ってみてはどうでしょうか!

 

話は変わりますが、

明日は全国統一高校生テストがありますね。

皆さん明日の模試に向けてたくさん勉強してきたと思います。

全国統一高校生テストは外部の生徒もたくさん受験するため、

志望校判定や自分の立ち位置がより正確なものになります。

受験生も低学年も志望校合格に向けて少しでもいい点がだせるよう

全力で挑んできてください!

応援しています~🏳

 

人形町校担任助手 西山菜々花

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 6月 7日 東大模試


 

おはようございます、こんにちは、こんばんは、

慶應義塾大学 経済学部 1年の井上啓太です。

今回は、東大模試について書こうと思います。

なんで慶應生が東大模試について書くねん!!

と思われるかもしれませんが、

僕は第一志望が東大の文科三類だったこともあり

東進の東大本番レベル模試を受験していました。

今回は東大模試の雰囲気や時間を僕目線で解説していきます!

 

Ⅰ. 時間

東進の東大本番レベル模試の最大の特徴は

本来二日間の試験を一日で済ませる」ことです。

試験時間は文系の場合

国語150分、数学100分、地歴150分、英語120分で

理系の場合、国語100分、数学150分、理科150分、英語120分です。

東大レベルの試験を約9時間ぶっ通しでやるため

体力面では相当の力がつくと思います。

実際の試験は休憩が一時間近くあるので、

スキマ時間にどのような勉強をするのかも

考えておくとよいと思います。

 

Ⅱ. 難易度

難易度は東大レベルです(当たり前) 

ただ、世界史については

現役生配慮で夏までの模試は範囲が少し前半よりなのかなと思いました。

 

Ⅲ. 採点

東大本番レベル模試のもう一つの特徴として

採点が鬼早いことがあげられます。

他塾の模試は採点に1ヶ月~2か月かかるため

忘れたころに成績が返ってきますが、

東進は10日前後で返却されるため

復習の効率も上がると思います。

その分短所もなくはないですが…

 

Ⅳ. 判定

判定については、落ちた僕だからこそ言えることとして

「良い時こそ気にしない」ことです。

これは他塾の模試でもそうです。

東進の模試は一般的に厳しめの判定なのかなぁと思うので、

良くても悪くても気にしないことが大事だと思います。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

人形町校担任助手 井上啓太

2023年 6月 4日 中学部夏期招待講習のお申し込み受付中です!

お久しぶりです!学習院大学経済学部経営学科3年の大平陽生です!

今回は中学部夏期特別招待講習について書きたいと思います!

まず初めに東進ハイスクールに中学生向けの講座が存在することは知っていましたか!?

実は東進ハイスクールでは中高一貫生向けの定期テスト対策講座や、先取り講座を多数用意しているんです!

中学部では20コマ×4講座の計80コマで中学数学をマスターすることができます!

1コマ90分ですので80×1.5hの120時間でマスターできる計算になります!

中には中学生のうちに高校数学まで完璧にしている生徒もいます、、すごい、、、。

是非少しでも気になったら招待講習に申し込んでなぜ、早期学習が可能なのか。その秘密を

探りに来てください!

人生を変える夏休みになることをお約束します!

人形町校担任助手 大平陽生

 

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

\お申し込み受付中!/