ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 33

ブログ 

2024年 7月 10日 ~夏期特別招待講習”4講座締め切り”まであと、3日です!!~

こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。

本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や

人形町駅、水天宮駅、馬喰横山駅の沿線をご利用の方が

比較的足を運びやすい校舎となっております。

夏期特別招待講習の内容としては、東進生が学ぶ授業の

特別版を無料で数講座体験できるというものです!!

1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。

高校生の皆さんは、7月13日までのお申し込みを

いただけると、無料で“4”講座も体験することが出来ます!

中学生の皆さんは、7月31日までのお申込で

2講座体験することが出来ます!!

もし興味がございましたら、

校舎の座席数に限りがあるため、

お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。

 

 

2024年 7月 9日 キャンパス紹介 

 

こんにちは!法政大学国際文化学部2年の宮川香乃です!

 

今回はキャンパスについて紹介します。
法政大学は、市ヶ谷・小金井・多摩の3か所にキャンパスがあります。

 

その中で、私は市ヶ谷キャンパスに通っています!
法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・キャリアデザイン学部・GISの学生がいます。

 

市ヶ谷キャンパスの良いところは、立地校舎の綺麗さです!

 

都会にあるキャンパスなので、空き時間や放課後に充実した時間を過ごすことができます。
飯田橋・市ヶ谷が大学の最寄りで、交通の便も良いので、東京都外から通学している学生が多いイメージです。

 

また、比較的新しい校舎があるので、綺麗な建物が多いです。

快適な学校生活を送りたいという方は、実際に学校に行って雰囲気を確かめてみるのも良いと思います!

 


キャンパスによって雰囲気が大きく異なるので、

自分が志望している学部のキャンパスを早い段階でチェックしておいてください!!

 

 

現実的なお話をすると、普段生活していて、学校の校舎の規模に対して学生の量が多いと感じることがよくあります...
お昼の時間になると、食堂は長蛇の列、教室移動も大変です(笑)
これも大学あるあるなのかな~なんて思ってます。

 

このように、パンフレットや学校見学だけではわからないことも多いと思います。

東進は大学生スタッフが常駐しているので、ぜひたくさん質問して下さい!

 


ちなみに

7月19日(金)20時~ ・ 7月25日(木)19時~ 校舎の自習室でで学部紹介を行います。


現役大学生の話を聞ける貴重な機会なので、ぜひ参加してください!^^

 

 

人形町校担任助手 宮川

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 7月 8日 キャンパス紹介 

みなさんこんにちは!

日本大学理工学部物質応用化学科4年の山本航聖です!

 

今回のテーマはキャンパス紹介ということで、

日本大学理工学部物質応用化学科のキャンパスを紹介したいと思います!

 

日本大学理工学部のキャンパスは、

東京都千代田区神田にある「駿河台キャンパス」と

千葉県船橋市習志野にある「船橋キャンパス」の

2つがあり、それぞれ学科毎にキャンパスが分かれています!

 

物質応用化学科の場合、

1年時は船橋キャンパス、2年以降は駿河台キャンパスになる、といった感じです!

 

1年時はコロナの時期と重なっていたため、船橋キャンパスの詳しいことは分かりかねますが、

キャンパス内に試験用の滑走路があり、実際に映画の撮影にも使われていたため見たことがある方もいるかもしれません!

 

一方駿河台キャンパスは、オフィス街に位置するビル型のキャンパスであり、

ここ人形町校からも15分程度でつくため非常に立地がいいです!

 

私の学科は化学をメインに勉強していくため、多種多様な実験装置を使います。

それゆえに郊外にキャンパスをもつ大学が多いですが、

都心に位置しているため、ここがおすすめポイントだと思います!

 

高校1・2年生は大学を調べる際に

大学が所有している施設や立地についても調べてみると

実際に通う事を想像できるため、おすすめです!

 

ぜひ参考にしてみてください!!

 

人形町校担任助手 山本航聖

 

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

 

 

 

2024年 7月 7日 キャンパス紹介~明治大学~

 

 

こんにちは!明治大学法学部4年の川島孝文です!!

皆さん、本日は何の日かご存知ですか??

そう!7月7日は七夕ですね!!✨

天の川に願いをこめてロマンチックな勉強を続けていきましょう!

さて、今回は私の通っている明治大学のキャンパスについて紹介しようと思います!

明治大学には、和泉キャンパス、駿河台キャンパス、中野キャンパス、生田キャンパスの4つがあります。

 

まず、和泉キャンパスの紹介をします。

和泉キャンパスには、法学部、商学部、政治経済学部、文学部、経営学部、情報コミュニケーション学部の1・2年生が通っています。

1・2年生のみが通っているキャンパスであるので、髪や服装などもかなり自由で明るい雰囲気が漂っています。

また、ラーニングスクエアという新校舎も設立され、IKEAのようなデザインでとても奇麗な気持ちになります。

他にも、最新の機器が使えるメディア棟であったり、学生が自由に使える図書館など様々な建物があるので、かなり広いです。

ぜひぜひ写真等で見てみてください!!

 

次に、駿河台キャンパスについてです。

駿河台キャンパスには、法学部、商学部、政治経済学部、文学部、経営学部、情報コミュニケーション学部の3・4年生が通っています。

現在、私もこのキャンパスに通っており、学生生活を謳歌しています。

駿河台キャンパスは、リバティタワーという名前にある通り、ビルキャンパスになっているので、

最上階からの眺めは千代田区周辺を見渡せるため格別です。

御茶ノ水駅あたりは楽器屋さんやカレー屋さんも多いので、スパイシーでジャズチックな雰囲気になっております。

 

そして、中野キャンパスについてです。

中野キャンパスは、国際日本学部、総合数理学部の1~4年生が通っています。

中野という町にあるからこそ、とても落ち着いていて、校舎もきれいなので毎日、足を運びたくなるという印象を以前に感じてました。

 

最後に、生田キャンパスについてです。

生田キャンパスには、理工学部、農学部の1~4年生が通っています。

理系のキャンパスであるため、実験や研究等で広大な土地を要するので、山の方に位置しています。

アクセスについては、少し通いにくいかもしれませんが、大自然の中でキャンパスライフを楽しみたいという人にはおすすめです!

 

そして、キャンパス周辺で気になるのはご飯屋さんですよね!!

もちろん学内の食堂で学食を味わうのもいいですが、キャンパスの外に出たら、ラーメン屋さんがいっぱいです。

毎日健康ラーメン生活を続ければあっという間に大学生の仲間入りです。僕も仲間入りしました。

 

さて、今回はキャンパス紹介なので、この辺で締めさせていただきますが、まだまだ

明治大学について知りたい!!という方はオープンキャンパスにぜひ行ってみて下さい。

日程が決まっており、予約制の場合もあるので、今すぐチェック!です!!

 

東進ハイスクール 人形町校 担任助手 川島孝文

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 7月 6日 ~夏期特別招待講習”4講座締め切り”まであと1週間です!!~

こんにちは!!!東進ハイスクール人形町校からのお知らせです。

本校は、中央区、日本橋地域近郊にお住いの皆様や

人形町駅、水天宮駅、馬喰横山駅の沿線をご利用の方が

比較的足を運びやすい校舎となっております。

夏期特別招待講習の内容としては、東進生が学ぶ授業の

特別版を無料で数講座体験できるというものです!!

1講座は90分×5コマになっているのが基本の形です。

高校生の皆さんは、7月13日までにお申し込みを

いただけると、無料で4講座体験することが出来ます!

中学生の皆さんは、7月31日までのお申込で

2講座体験することが出来ます!!

もし興味がございましたら、

校舎の座席数に限りがあるため、

お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/