ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 244

ブログ 

2018年 8月 30日 人形町校の良い所

こんにちは!間明田です!

夏休みも終わろうとしていますがいかがお過ごしでしょうか?

最後まで手を抜かずラストスパート頑張りましょう!

 

さて、今回は皆さんに報告があります。

私、間明田は諸事情により8月をもって担任助手を休養させていただきます。

 

かれこれ人形町校には2年半お世話になりました。

長いようで短かったと感じています。

この2年半は、受験を乗り越えたり、将来の指針が定まったりととても貴重な経験でした。

校舎長を始め、担任助手、同級生はとてもいい人ばかりで、感謝しきれません。

 

人形町校は、本気で生徒全員のことを考えてくれます

どんなことでも家族のように悩み、相談を打ち明けて下さい!きっと楽になれます。

受験生は、試験まで半年を切りここからが本番です。

皆さんがさらに成長して、無事合格を掴み取ることを期待しています!

頑張れ4期生!!!

人形町校 担任助手 間明田 知弘

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 8月 29日 2学期入塾生対象 東進入学説明会実施中

2018年 8月 28日 僕とセンター

こんにちは!

担任助手の土川です!

 

8月のセンター本番レベル模試が終わりましたね

ほとんどの方が自己採点を終えて、その結果に一喜一憂していることと思います。

良くも悪くも、模試の点数には、自分の夏の成果が表れます。

どんな結果でもしっかりと受け止め、復習につなげましょう!!

 

ここでひとつ、僕の話をしようと思います。

現在化学系の分野に進んでいる僕ですが、センター試験で最後まで伸び悩んでいたのは、化学でした。

8月になっても10月になっても、満足のいく点数が取れず、毎回悔しい思いをしていました。

そんな中でも、めげずに自分を信じて、勉強し続けて、本番では良い点数を取ることができました。

 

僕は負けず嫌いなので、センター試験では絶対点数を取りたい!と思っていました。

全国の高校生よりも、センター試験の作成者に負けたくないというスタンスでした。

「所詮人間が作った、しかも高校生向けの問題なんだから、解けないはずがない!」ってなもんです。

受験は、もちろん他人との戦いになりますが、自分との戦いでもあると思います。

常に自分のベストを更新するつもりで、ひとつひとつの問題に向き合いましょう!

 

数字の上では、変わっていないように見えるかもしれません。

でも、あなたは確実に実力がついています。

反省はしても、後悔はしないでください!

 

私たちは、皆さんの成長を信じています。

先の長い戦いですが、一緒に頑張りましょう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

人形町校担任助手 土川ひかる

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 8月 27日 秋はライバルと差をつけるチャンス


 

こんにちは、杉本です!

校舎にはしょっちゅう来ていますが、ブログを書くのは3週間ぶりです。

 

まだまだ暑い日が続いていますが、夏休みはもうすぐ終わりですね。

といえば・・・

スポーツ、読書、食欲、さんま、おいも、梨、栗、、、

など色々思い浮かびますが、

今日は9月以降の勉強についてお話します笑

 

 

1・2年生にとって秋は学校の行事、部活の大会、定期テストなど

1年でかなり忙しい時期だと思います。

 

私がみなさんにお伝えしたいのは、

『この時期に勉強したか否かが合否を分けると言っても過言ではない』

ということです。

なぜなら、この時期は多くの人が目先のことでいっぱいで

受験勉強に着手できないからです。

多くの人が勉強できない時期に、少しでも勉強をすることで

ライバルに差をつけることができますね。

 

・毎日校舎で1時間自習する

・高速基礎マスターを500トレーニングする

・部活がおわって1コマ受講する

など、自分の負担になりすぎない学習量を探してみましょう。

 

私は高校2年生の夏に東進に入り、

秋は学校の行事と部活で忙しかったですが

なるべく毎日校舎に来て勉強するようにしていました。

 

よく言われることですが週に1日がんばるよりも、

毎日少しずつ勉強する方が効果的です。

目の前のことを全力で楽しみつつ、

受験勉強のペースを途絶えさせないようにしましょう!

人形町校で待ってます!

 

人形町校 担任助手

杉本寛奈

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 8月 25日 明日はセンター試験本番レベル模試です!!

皆さん、お久しぶりです!佐竹です!!

皆さん、今日は何の日か知っていますか?

今日は、何と羽田空港開港の日だそうです!僕も初めて知りました。

では、明日は何の日でしょう??

そうです!! 明日は皆さんご存知の通りセンター試験本番レベル模試の日です!!!

高校3年生は、ぜひこの夏の成果を試す場として本番と同じ気持ちで受けて見て下さい。また、受け終わった後も一喜一憂せずに復習していきましょう!!

高校2年生は、ほとんどの人が初めて模試を受けるという人が多いと思います。初めてこの模試を受ける人にこの模試の説明を少しすると、この模試は本番のセンター試験の問題を分析して作られた、センター試験形式の模試です。再来年にはこの試験を受けるんだという気持ちで受けましょう!

あ、後マーク模試を受けるときは必ず自己採点を忘れずにしましょう!

人形町校 担任助手 佐竹雅人

\お申し込み受付中!/