ブログ
2018年 11月 8日 模試があるぞー!!
こんにちは!
人形町校の土川です!
薄着で家を出たら、吹きつける風が冷たくて、思わず上着を取りに戻ってしまいました。
季節はいつの間にか冬に向かっているのですね。
時の流れは早いものです。
さて、全国統一テストが終わり、皆さんの手元には既に帳票が届いていると思います。
しかし、模試はまだまだ続きます。
受験生は難関大・有名大模試、高1・2生は高校生レベルマーク模試があります!
難関大・有名大模試は11月23日(金・祝)
高校生レベルマーク模試は11月18日(日)
となっています。
申込期限が結構早めなので、受ける人は早めに申し込んでください。
実力を存分に発揮できるよう頑張りましょう!!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
人形町校担任助手 土川ひかる
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 11月 7日 大学生になって頑張っていること。
こんにちは、
久しぶりにブログを書く奥嶋です。
11月なり、センター受験票も届きいよいよ受験という感じになってきましたね、、。
不安で仕方がない人、早く受験が終わってほしい人、色んな人がいると思います。
受験成功が最終目標だと考えがちになる今だからこそ、私が大学でがんばっていることを話したいと思います。
私が大学で頑張っていることの一つ目は“勉強”です。私には、受験生の時から考えていた入りたい研究室があります。しかしその研究室が一番人気の為、上位10%には入っていないと入るのが難しいです。そのため、毎日レポートに復習に追われています。
もう一つ、私が大学で頑張っているのは“スカッシュ”というスポーツです。(知ってますか?テニスの壁打ちみたいなやつです、、)
大学に入り新しいスポーツをはじめ、ジムにも入り暇があればスカッシュをしています。新人戦ではあと一回で全国だったんですよ、、まあいけなかったんですけど。。
大学に入ってから、新しいスポーツをはじめ本気で取り組むのもすごい楽しいですよ!社会人になったら難しいことですし、、
受験が終わると俗に言われている、“受験燃え尽き症候群”とやらで何もしたくなくなり、そのまま大学でも遊びながら過ごす人もいます。
しかしせっかく受験頑張って入った大学なんだから本気で何かにとりくんでほしいです。
受験で疲れたら、大学でやりたいこと考えて気分転換でもしてみてください!!
長くなりましたが、この辺で終わりにしますね!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 11月 2日 Web帳票見ました?
おはようございます!担任助手のサイガです。
全国統一高校生テスト、お疲れ様でした。
もうインターネット上での帳票公開がされましたが、結果はどうだったでしょうか?
結果が良かった!目標が達成できた!という方、おめでとうございます!
その結果は夏休みの後もしっかり勉強に励み、他でもないあなたが勝ち取った結果です。
自信を持って、12月の模試へと邁進してください!
結果が振るわなかった……目標点に届かなかった……という方、どうか落ち込まないでください。
そこでくよくよしていてもいいことはありません。
精神的反省はいらない、実践的反省をしましょう。
何が良くなかったのか、次の模試までにどういったプランで学習すればいいか……など。
そして、朗報(?)です。
東進の受験情報の分厚い本、ありますよね!
あれによると、合格した先輩たちの過去の模試得点(いわゆる先輩得点)は、10月から12月までで少ししか伸びていません。
つまり!
今結果が振るわなくても、12月までにしっかり頑張れば挽回できるということです。
気を落とさず、逆にこの悔しさをばねにして頑張りましょう!
以上、サイガからでした!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 11月 1日 ハロウィンから一夜明け…
こんにちは!
担任助手の土川です!
Trick or treat!
みなさんはハロウィン、楽しめましたか?
今年はハロウィンのあり方が色々と問題視されてしまいましたね。
やはりこういうイベントは、みんなが楽しめるものであってほしいです。
さて、みなさん、全国統一高校生テストはどうでしたか?
目標点数に達することが出来たでしょうか。
なんと、当日受験をした人はもうweb帳票が見られます!
さらに、紙の帳票が4日には確実に渡せるはずなので、しっかり振り返り、復習しましょう。
帳票の見方については田口くんがブログに書いているので、ぜひ読んでみてください!
結果が良かった、悪かった、色々とあると思いますが、勉強のことは勉強で立ち向かうのが一番です。
センター本番に向けて、もっともっと上を目指していきましょう!
最後にこの言葉を贈ります。
Study or study!
勉強してくれなきゃ勉強しちゃうぞ!
人形町校担任助手 土川ひかる
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 10月 31日 体調と受講の管理は大切です
こんにちは、川崎です。
最近周りで風邪が流行っていますね。喉痛めている人多いですよね。
僕も一週間前に喉痛いなあと思っていました。
風邪うつされたと思ってましたが
実は喉の口内炎でした(笑)
それが判明して
なんだ余裕じゃんと思って油断していたら
ものほんの風邪をひいてしまいました。
ありえん喉痛いです。
みなさん体調管理気を付けて下さいね。
今日僕が話すことは
合格設計図
についてです!
皆さん、合格設計図という言葉は聞いたことはありますか?
東進のシステムの一つである合格設計図は
生徒の皆さんの学習計画を管理することが出来るすごいシステムです!
計画を立てて勉強をしないと、ほとんどの人は予定がずれてしまいます。
実際、僕が高校生のとき、合格設計図で予定を立てていないころは
受講があまり進んでいませんでしたが、
合格設計図をたててからは
受講ペースを意識して勉強することができました!
なので長期的な予定立てはとても重要です!
みなさんも合格設計図たてて頑張りましょう!
人形町校担任助手 川崎翔也
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!