ブログ
2018年 12月 16日 模試の復習をしよう!
今日はセンター試験本番レベル模試でしたね
みなさんお疲れ様です!
模試を終えてやるべき大事なことがあります。なんでしょう!
そうです、復習です
受けることに満足して終わっている人はいませんか??
復習はきちんと出来ていますか??
せっかく1日中模試を受けたのに復習なしでは何も成長はしません!!
復習あってこその模試です!
受験生は本番前最後のセンター模試でしたね
結果がどうであれあと1ヶ月あります。
その中で今回の模試をどう活用していくかがとても大切になってきます。
出来なかったところは理解すればいいし
もし今回の模試ができたとしても油断はしないで
最後まで頑張り抜くことが重要です!!
みなさん、今回の模試を次の模試又は受験に活かしましょう!!!
人形町校 折笠萌香
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 12月 13日 受験生の時の今頃の川崎
こんにちは、最近の気温に参っている川崎です。
僕は部活の朝練がある時は家を5時30分過ぎに出るのですが…
さむい…
とにかく寒い…
風邪引きそうです…
今日と明日はふたご座の流星群があるそうです。
見に行く人は防寒着をしっかり着用しましょう!
みなさん体調には充分気をつけてくださいね…!
本日僕が話す内容は
受験生時の今頃の川崎
です!
11月は二次試験対策を中心に僕は勉強していたのですが、
この時期からはセンター試験の対策を本格的に始めました!
特に国立文系の子は理科基礎を極める時期にもなります。
国立志望の生徒はこの時期に二次試験対策の割合を減らす勇気も必要になってきます。
対策の仕方は人それぞれですが、センター試験対策をこれまでにあまりやってこなかった人は
思い切ってセンター対策の割合を増やすのもありだと思います!!
これから精神的に辛い人も出てくると思いますが、頑張っていきましょう…!
僕たち担任助手もサポートするので…!
一緒に受験本番まで走り抜けましょう!!
人形町校担任助手 川崎翔也
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 12月 12日 気を引き締めよう!
こんにちは!!!奥嶋です。
東進では新学年になり、2週間弱が経ちました!
そしてあと2週間ほど経つと今年も終わってしまいますね… 早い!!!
クリスマスにお正月と楽しい時期ですが、新高校3年生の皆さん!受験生になれていますか?
期末試験もそろそろ終わると思うので、そろそろ本当に受験生モードに切り替え勉強をしていきましょう。
まだやらなくていっか、やる気が起きない…という人はたくさんいると思います。
一日一日を大切に、しっかり計画を立て、気持ちを新たにして頑張りましょう☆
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 12月 10日 復習は超大切です!!
こんにちは、お久しぶりです!
気づいたら11月が終わっており、気づいたら12月も3分の1が終了してしまいました。
時間が早く感じます。
あと最近めちゃくちゃ寒くなりましたよね!
厚着やマスクをして風邪の予防心がけましょう!体調管理に気を付けて下さい!!
今日話すことは
千題テストの復習
についてです!
昨日文系受験生が社会の千題テストを受けていました!
千題テストとは、主に受験生が自習室に集まって、日本史・世界史などの問題を1000題解くというイベントです!
僕も受験生の時に受験しました。
日本史が得意だった僕は、千題テストの1位を狙ってましたが…
結果はなんと4位…
当時は、
(まさか社会で1位を取れないだけでなく、人形町校のトップ3にすら入れないなんて…)
とショックを受けました。
しかし、ここで落ち込んで終わりではなく、復習が大切だと思い、頑張って復習しました!
千題テストは短時間で社会の重要な部分を全範囲総復習できる優れものです!
多くの受験生が受験本番まで使ってきたくらい便利なのです!
僕も良く見直しや要点チェックとして使っていました。
間違えた個所をチェックして、重点的に復習することがオススメですよ!
是非皆さんも千題テストの復習はしっかりやりましょう!!
人形町校担任助手 川崎
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 12月 6日 試験勉強と東進の学習の両立
こんにちは!12月に入り寒さも本格化してきましたね。
風邪をひかないように気を付けて下さい!
今、学校の期末試験中の方が多くいらっしゃると思います。
みなさん、学校の定期試験と東進の勉強の両立はできていますか?
学校のテストの対策が追いつかないから試験前は受講と高マスはお休み…
なんてことになっていませんか?
もし試験前一週間前+試験中一週間の二週間受講と高速マスターを中断してしまった場合、
高校2年生の場合受験を迎えるまでにあと定期考査は7回あります。
毎回の考査中に受講・高速基礎マスターを中断してしまうと
計14週分、つまり3ヶ月半も全く受験勉強に触れないということになってしまいます。
せっかく日々の受講の習慣が乱れてしまうのはもったいありません。
試験が午前中に終わった日に1コマ、行き返りの電車で高速基礎マスターなど、両立にぜひチャレンジしてください!!!!!
人形町校担任助手 魚津
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!