ブログ
2019年 1月 10日 センターの緊張
こんにちは!
担任助手の土川です!
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年の元日はどのように過ごしましたか?
みなさんはもちろん勉強していたと信じていますが…
私は休みに甘えて昼過ぎまで寝てしまいました。
「一年の計は元旦にあり」といいますが、起きた時には元旦終わってました。
なんとか良い一年にできるよう精進していく所存です。
さて今回は、センター試験本番の心境について話したいと思います。
自慢ですが、私はセンター試験に結構自信がありました。
多分そんな緊張しないだろうな~とか、軽く考えていました。
しかし、前日の夜はなかなか寝付けず、目が冴えまくって大変でした…。
本番もずっと緊張しっぱなしで、心臓バクバクさせながら一生懸命解きました。
間違いなく人生で一番緊張していたと思います。
それでも、積み重ねた演習のおかげか、満足のいく点数を取ることができました。
私がみなさんに伝えたいのは、当日がどんなコンディションだったとしても、絶対に諦めず、一点でも多く取れるようにやりきってほしいということです。
緊張の具合は人によると思いますが、今までの勉強を思い出して臨んでください。
みなさんひとりひとりが、満足のいく点数をとれるよう願っています!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
人形町校担任助手 土川ひかる
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 1月 6日 新年の抱負 奥嶋編
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本日のブログは1月3日で19歳になりました奥嶋がお送りします♪
いやーほんとに思うのですが19歳って微妙な歳じゃないですか??華のセブンティーンとやらは終わってしまい、成人な訳ではなく、ラストティーンか~て感じなんですよね。
ラストティーンとなりまして、私の2019年の目標は
『妥協せず全力で取り組む!!』
です。
大学生になりましたが、受験生の頃に自分が考えていた大学生の生活とは程遠く、想像の10倍ぐらい忙しいです。
レポートや試験、バイトやサークルとなると毎日毎日何かしらやっていて、学校が終わりまっすぐ家に帰ったのはいつが最後になるだろう、、?という感じです。(笑)
大学生活に慣れてくると妥協をしてしまうことが増えてきてしまい、レポート書ければいいや、大会前だけど今日の練習は休もう、、、となってきました。
なので今年は何事にも全力で取り組んでいきたいと思います。
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 1月 5日 新年の抱負 川崎編
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
お久しぶりです、川崎です。
ついに2019年が始まりました!
なので、本日は僕の2019年の目標を発表したいと思います!
僕の目標は
「やりたいことに挑戦する」
です!
2018年までは、やりたいことはもちろんですが、自分がやりたくないことも、こんなはずじゃなかったということもたくさんやってきました。
2019年は4月から大学3年生になり、大学生活も後半に差し掛かってきます。
将来の事を考える時期でもあります。
なので、自分のやりたい事を見定めて、新しいことにチャレンジしていきたいと思います!
この間2018年が始まったように感じていたのですが、気づいたら2019年でした。
衝撃です。年々時間が過ぎるのが早くなっている気がします。
一年を早く感じるようになるのは19歳が境だと聞きます(嘘かホントか分かりません)。
あと時間が流れる体感は、人生の半分は19歳から20歳だと言われています(嘘か本当か分かりません)。
人生があと半分かと思うと短くてさびしいと思いますが、逆にあと半分も残っています。
そしてあと半分の人生に少なからず関わってくるのが大学です。
自分の行きたい大学に合格して、残りの人生のスタートダッシュをかけることができるよう、今、全力で勉強を頑張りましょう!
僕たちスタッフもサポートするので、是非頼ってくださいね!
人形町校担任助手 川崎翔也
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 1月 3日 センター試験の下見に行くか、行かないか
明けましておめでとうございます! 佐竹です!
三が日も今日で最後ですが、いいお正月は過ごせましたか?
僕は、駅伝を応援しに行ったりなかなかいい三が日を過ごすことが出来ました。
今回のテーマは、センター試験会場の下見に行くか、行かないかです。(ちなみに僕は行きました。)
結論から言わせてもらうと、人それぞれだと思います!
まず、行ったほうがいいと思う人としては、駅から会場が遠い人です。
やっぱり駅から遠いと、本番になった時に迷いやすくなりますからね。
後は、受験前の息抜きとして、会場を見に行ってもいいかもしれません。
行かなくてもいいと思う人は、「勉強時間を増やしたい!」と思っている人です。
やっぱり下見に行っていると、勉強時間が減ってしまいますからね。
以上、センター試験の下見に行くか、行かないかでした。
最後に、
今年も一年よろしくお願いします!
人形町校 佐竹
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 1月 2日 新年の抱負
あけましておめでとうございます。
3日ぶりのブログです!
すてきな大晦日、元日は過ごせましたか?
さて、今回は私にとって2019年最初のブログなので
それにふさわしく今年の抱負を発表します。
ちなみに去年の1月2日もブログで抱負を発表したので、
そちらもチェックしてもらえると嬉しいです(笑)
今年の抱負は「ストイックに過ごす」です!
今年は
・就職活動
・資格の勉強
このふたつがメインの毎日になります。
受験生に近い生活です…
私は普段自分にとても甘いのですが、
将来後悔しないためにも、
今年1年はストイックに努力し、成長したいと思います!
私が人生で最も努力したのは高校3年の1年間なので、
その1年を超えられるよう頑張ります!
今年もよろしくお願いします。
人形町校担任助手
杉本寛奈