ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 223

ブログ 

2019年 2月 1日 体調管理はしっかり!!

 

 

 

 

こんにちは!

昨日は超久しぶりの雨が降ってきましたね!

実は天気予報を見ていなかったので、傘持っていなかったのですが、

おりたたみ傘をバックの奥底に忍ばせていたので何とかなりました笑

夜は雪が降っていましたね、東京では今日積もらなくてよかったです。

2月に入り大学受験が本格化し始めたので、雪で交通機関は乱れてほしくないですからね…

気温がさらに低くなっている気がするので、受験生の皆さんは特に風邪をひかないように注意してください!

 

今日僕が話す内容は、

健康管理の大切さ

についてです!

 

先程も書きましたが、この時期は気温が低く、乾燥もしているので風邪が流行りやすいです。

実際、僕は今年の1月のはじめに風邪をひいて、

そのあと(おそらく)成人式で風邪をまたひいてしまいました。

そのおかげで大学の期末テストがいくつか受けられなかったのです。

 

また、僕の友人には受験真っ只中の2月中旬にインフルエンザにかかってしまい、

何校か受験できなくなってしまった人もいました。

 

このように、今の時期に体調を崩すことは、何一つメリットがないです!!

ここで体調管理を徹底せず、いつするのでしょうか!

皆さん体調管理は本当にしっかりしましょう。

それでもって、元気は身体で勉強・受験にのぞみましょう!!

 

人形町校担任助手 川崎翔也

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2019年 1月 29日 この時期こそ、計画立て!

みなさんこんにちは!杉本です。

センター試験お疲れ様でした。

受験生はもちろんですが、高1・2生も同日体験受験で2日間大変だったと思います。

 

さて、今日は受験生に向けて勉強の提案をしたいと思います。

受験生は見る暇もないかもしれませんが、ぜひ息抜きにお付き合いください!

 

私は受験生のみなさんに、

この時期こそ【計画立て】を強くおすすめします!

生徒と話していると、

寝てご飯を食べる以外勉強だから、特に計画は立てていない、

という話を結構聞きます。

でも!私は受験直前期こそ計画立てが大事だと思います。

 

学校もおわって勉強に使える時間が長くなった分、

無為に時間を過ごしてしまっていませんか?

何の勉強をしようか、迷ってしまっていませんか?

受験期の1分1秒はとても貴重なので、ぜひ計画立てをしてみてください。

 

過去問2年分 9時間(直しも含めて)

受講1コマ 90分

高速マスター 30分 ←受験生も毎日やってね!

を毎日やるとすると

1日12時間勉強する人が他の勉強に使える時間は1時間だけです。

こんな風に、

自分に残された時間がどれくらいあるのか

その時間に何をするのか

可視化することで勉強の質がアップすると思います!

 

受験生のみなさん、ラストスパートです、

一緒に頑張りましょう!!

 

人形町校 担任助手

杉本寛奈

 

 

 

 

2019年 1月 28日 かきぞめ

 

あけましておめでとうございます。サイガです。

ご無沙汰しております。この記事、書初めです。

 

さて、センター試験が終わり1週間。結果が良かった人も振るわなかった人も、しっかり勉強できているでしょうか?

私大の二次試験もぼちぼちスタートしていきます。もうこの時期一番重要なのは、メンタルと体調管理です。

いえ、むしろメンタルは体調管理と密接に結びついているので、メンタル≒体調管理と言っていいでしょう。

 

あと数日、数週間、数ヶ月で受験が終わりますが、この残された短い時間がいちばんつらいのもまた事実です。

好きな音楽でも聴いて肩の力を抜き、後腐れの無いようにしていきましょう。

僕の受験ソングはメタルっぽい結構ヤバめの歌でした。僕はきのこ派ではなくたけのこ派です。

以上、サイガでした!

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2019年 1月 26日 冬といえば?

こんにちは!

人形町校の土川です!

 

みなさん、冬といえば何を思い浮かべますか?

雪で作るかまくらや雪だるま、スポーツだとスキーやスノーボードあたりでしょうか。

こたつで食べるみかん、お鍋もおいしい季節ですよね。

 

しかし、東進生ならば思い起こすべき大事なものがあります。

そう、冬といえば高マス!!

みなさん、冬だからといって冬眠してる場合ではないですよ!

人間は冬でも暖かい場所にいられるんですから、校舎に来てください。

 

というわけで、1月28日(月)から高マス特訓会を実施します!

平日・土曜は18:00から、日曜は16:30から行います。

毎日実施していくので、三冠達成を目指して積極的に参加してください!

 

日本の冬、高マスの冬。

 

人形町校担任助手 土川ひかる

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2019年 1月 25日 朝型の生活を習慣づけよう

 

 

 

 

こんにちは、少し前に体調を崩して、最近やっと復活した川崎です。

今年20歳なので、成人式に行ってきました!

久しぶりに会う友人がたくさんいて、とても楽しかったです!

中には8年ぶりの人とかもいて!懐かしかったです!

 

しかし、成人式の2日後に急にが出て大変でした…

そりゃあれほど人が集まれば病原菌もたくさん集まっていますよね(-_-;)

みなさん、体調管理には充分気を付けてくださいね。

特に受験生の皆さんは、この大事な時期に体調を崩したらとてももったいないです…!

 

今日僕が話す内容は

朝型の生活にしよう!

ということです!

 

((なんで朝型…??))

 

と思う方がいるかもしれないので、複数ある朝型生活のメリットの内、一番受験生に関わってくる事柄をお伝えします。

 

ズバリ、入試本番のためです。

 

大体の大学入試は午前中から試験が始まります。

そして、人間の脳は起床してから約4時間後に活発になると言われています。

10時から試験が始まるとすると、4時間前の6時には起床しなければならないのです!

しかし、いつも8時に起きている人が急に6時に起きようとすると、

身体が慣れていないのでどうしても眠くなってしまったり、

スッキリしない状態が続いてしまったりします!

なので、普段から朝型の生活を身につけることで、入試本番でも普段通りの力を出せるようになるというわけです!

 

僕も受験生のとき、朝型の生活にしてました!

みなさんも是非、朝型の生活習慣を身につけましょう!!

 

人形町校担任助手 川崎翔也

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

<img src=”https://www.toshin-ningyocho.com/wordpress/wp-content/uploads/fullsizeoutput_919.jpeg” alt=”” width=”1495″ height=”296″ class=”size-full wp-image-16351

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!