ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 220

ブログ 

2019年 3月 4日 春休みどう過ごしますか?

お久しぶりです、折笠です!

最近花粉がすごいですね

外に出るときはマスクとティッシュが必需品です(笑)

 

さて、そろそろ中高生のみなさんは定期試験があるかと思います。

そして定期試験が終われば

楽しい春休みが待っていますね!

定期試験の勉強を頑張った反動で春休みに自ら勉強をするひとは多くはないでしょう。

春休みは1年間の振り返りをする期間です

もちろん勉強についても。

 

大学受験を終えた生徒からよく聞くのが

もっと早くやってればよかったぁ

実際私も受験を終えた時これを真っ先に思いました(笑)

 

これから受験をむかえる皆さんにはこう思ってほしくないので

受験なんてまだ先だよと考えている人も

受験のことは考えなくていいので

まずは1年間の復習を春休みでやってくれればなと思います!!

 

学生にとっては遊ぶことも必要だと思うので

遊びと勉強、メリハリをつけて新しい学年に向けて

充実した春休みを過ごしてください!

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2019年 3月 3日 3月ですね

最近雨の日が少なかったのに東京マラソンがある今日に限って雨だったのは残念でしたね…

ただ個人的には花粉の弱まる雨の日は少しありがたいと感じている大和田が今日のブログを担当します。

 

さて、3月に入り平成も残りわずか2ヶ月となったこの季節、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。

高3生の皆さんは卒業の時季ですね…すでに卒業したという人も少なくはないのではないかと思います。

僕の場合はちょうど第一志望の合格発表日が卒業式の日と重なっていて、あろうことか卒業式の始まる直前に我慢しきれずに合格発表をネット上で見たんですよねー

…無事合格していたので高校の担任の先生にいい報告をしてそのまま思い残すことなく卒業することができましたが、もし落ちていたら卒業式は別の意味で泣くはめになっていました

 

そんなことはともかく、4月からの生活に期待と不安がいりまじる時期ではありますが結局は今のうちに高校の友達と遊んでおくのがだと思います。後期受験が残っている人は残っている人で、最後まで決して気をゆるめずにやりぬきましょう。応援しています

 

また、高1,2生は期末試験で忙しいという人が多いですねー。特に高2生は修学旅行もあるのでなかなか東進の受講を進められないのではないでしょうか。修学旅行は全力で楽しむとして、春休みはしっかり受験勉強に取り組めるように切り替えを意識するといいです。

人形町校では今年の大学受験を経験した受験生による合格報告会を3月中に数回開催する予定です。これからの学習に参考になる話が聴けるはずなので、ぜひ参加してください

 

今日のブログはこんな感じで終わります。ではではー

 

 

人形町校担任助手 大和田 敦生

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2019年 2月 27日 1年は短い

こんにちは!

人形町校の土川です!

 

昨日、2月26日、国公立大学の前期日程が終了しました。

1日目は中央線・総武線のトラブルがあり、沿線の大学は試験時間を遅らせたところもあったみたいですね。

大事な入試の日に大幅な遅延なんて想像しただけでお腹が痛くなってきます…。

経験上、「なんでこんな時に!!」ってタイミングでトラブルが起こりやすいような気がします。

印象的で記憶に残りやすいからそう思うんでしょうけどね。

中期・後期日程の入試はまだまだあると思いますので、東進生、全国の高校生の方、最後の最後まで気を抜かず頑張ってください!!

 

さて、新高3生の皆さん、入試まで1年を切りました。

1年「も」あるのではなく、1年「しか」ないんです。

no less thanではなく、no more thanなんです!

いま一度、入試日までに何をやらなければいけないか、どのくらいのペースで受講を進めていかなければいけないかを考え、自分の計画を見直してみましょう。

1年は長いようで意外と短いですよ。

さらに、センター試験は次が最後となるので、本当に厳しいですが、頑張りましょう!

 

1年後、みなさんの笑顔がみられるよう、こちらも精一杯指導します!!

 

人形町校担任助手 土川ひかる

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2019年 2月 26日 備えあればうれしいな

こんにちは、サイガです。

今回は4月から高校3年生の方向けの話です。

さて、みなさんは通期講座をいつまでに終わらせるか、考えたことありますか?

受験は長い道のりです。その間ダレずにしっかり続けていくには、こまめにゴールを決めることが肝要です。

チェックポイントのようなものですね。

過ごす「今」を常に大事にしていけば、受験は割とすぐに終わります。

 

ここで目安として通期講座の受講期限は、3月末までをオススメしておきます。

3月までに通期講座が全て終われば、4月から高3として学校で学ぶ授業が全て復習になる…

これって相当なアドバンテージになりませんか?学校での新学年にもしっかりと備えておきましょう!

「3月末!?今更言われても無理だよ!」という方は、4月末、遅くともGWまでには終わらせるのが良いかと思います。

今年のGWは10連休ですからね!(基本的に)

GWは「がんばる・ウィーク」にしましょう!

高マスも、さすがに3月末までに3冠、できれば4冠まで取りたいところです。

高マスは溜めて一気にやるよりも毎日コツコツやる方が楽という人が多いと思いますので、今、この記事を読んだその目と指でやってみましょう!

以上、サイガからでした。

最近続々と合格報告が届いていてうれしい限りです。まだ戦いが終わっていない受験生も、周りに惑わされず自分の戦いを貫いてください。

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2019年 2月 25日 学校の定期試験

 

みなさんお久しぶりです、杉本です!

高3生が受験本番を迎えるなか、

低学年のみなさんは定期試験が近づいていますね!

勉強の調子はどうでしょうか??

 

定期試験が近づくと校舎に来なくなったり、

受講や高速マスターをしなくなる生徒が多いです泣

私は定期試験中こそ毎日校舎に来て、

少しでも受験勉強をしてほしいです!

 

その理由はふたつです。

①ライバルに大きな差をつけられてしまうから

人形町校にも定期試験前や当日は部活がお休みになるため、

いつもより受講ペースを上げて勉強している生徒がいます。

定期試験1週間前から当日まで全く受講をしない人は

毎日1コマ受講している人に

14コマ、時間にして21時間分差がつけられてしまいます!

定期試験のたびに差が開いてしまうと、

取り返すのは難しいです…

 

②いつものペースに戻すのが難しくなるから

2週間全く校舎に来ず、受講や高速マスターからも離れていると、

いざ試験が終わってもいつものペースに戻すのは大変です。

例えば私は、高校生のとき試験前も高速マスターを毎日やっていました。

そうすることでやることが当たり前になり、

試験後も苦にせず続けることができます!

 

定期試験期間を有効活用できるかどうか

これが大事です!

人形町校で一緒にがんばりましょう!

 

人形町校担任助手

杉本寛奈

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!