ブログ
2019年 4月 22日 挑戦するということ
こんにちは。今日は暖かい日になりましたね!
2年担任助手の田口です!
はい、無事2年生になれました。そんなに実感はありませんが、、笑
ということで、2年生に進級して初めてのブログをお送りします!
突然ですが、
今年度の田口の目標は、「挑戦する」ことです。
いや知らねえよ引っ込めとか言わないでください。泣いてしまいます。
どうして挑戦するのか。
まず何に挑戦するのか。
今までの田口は、挑戦することを避けていました。
新しい事を始めるのが怖い。現状維持でもなんとかなる。
こんな気持ちがあったからだと思います。
ですが、大学に入って1年。
良くも悪くも自由な場所で田口は気付きました。
このままじゃ成長できない…と。
成長していく近道って結局は挑戦することなのかなと思います。
例えば、英語が得意ではないけど短期留学に行ってみる。
もっと身近な例をあげれば、誰も手を上げない学級会で発言するとか。
田口であれば、体育系の部活に入って体を動かすなど。(すごーく運動苦手です。。。)
そんな中で大事なのは、
いかに失敗から学ぶかです。
失敗をするということは本当につらいです。
ですが、どんな優れた人でも失敗はしますし、それを乗り越えた人は大きく成長することができます。
ある意味自分の可能性を広げていることにもなりますよね。
いやもう挑みまくって失敗したろ!
田口はこんなテンションで今を過ごしております。
さて、皆さんは挑戦することありますか??
新学年ですし色々やりたいことがあると思います。
どんどん挑戦してみてください!!
そして成長しまくってください!!!!
こんな感じで今日は終わります!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 4月 21日 センター模試まであと一週間、何ができる?
こんにちは! やっと春らしい気温になってきましたね!!!!!
さて、来週の日曜日は…
そう、センター試験本番レベル模試です!
新学期になって自分の実力をはかる大切な模試。
当日に自分の実力を最大限発揮するために、一週間でできることをリストアップしてみます!
①高速基礎マスターをやりこむ
☆センター1800を完全修得していないそこのアナタ!
かなりまずいです!早急に取り組んでください!気合があれば一週間で修得できます!
☆もう既に1800を修得しているそこのアナタ!
もう私は完全修得しているから大丈夫?いやいやそんなことはありません!
修得したあとも継続してトレーニングしていますか?
人間の脳は必ず昔のことを忘れる仕組みになっています。
常にトレーニングし続けてはじめて自分の力になり成績に表れます。
センター英単語1800、センター熟語750、英文法750
これらの講座をきちんと完璧に自分のものにできていれば、必ずセンター英語で自分の最高得点と取れるはず。
あと一週間、毎日500トレーニングして自分の知識を完成させましょう!
②今までの受講の復習をする
みなさん毎日受講おつかれさまです!
ところで…
3か月前に受講した内容、完璧に思いだせますか?
春休みに苦労して理解したあの数学の問題、今もう一度解いてもスラスラ解けますか?
せっかく勉強したはずなのに、思い出せないことが多くあるはずです。
そう、先ほども言いましたが、昔学んだことを繰返しなんどもなんども復習することがとても大切なのです。
新しい内容を受講することも大切ですが、ぜひこの一週間は
☆以前受講した英語のテキストを音読しなおす
☆以前受講した数学のテキストの練習問題をやり直す
など、復習に力をいれてみてください!
③センター試験の過去問を解く
模試が終わった後に必ず多くの生徒のみなさんが言っているのが
「時間が足りなかった」「配分を間違えた」です。
そんなあなたに朗報です。
センター試験は基本的に問題構成・難易度に変化はあまりありません。
⇒過去のセンター試験の過去問をとけば、時間配分の練習ができる!!!!!!!!!!
1年分演習するだけでもかなり当日の手応えは違うはずです。
本番を想定して時間配分を意識しながら一度過去問を解くだけで、成績アップ間違い無し!
泣いても笑ってもセンター試験本番レベル模試まで一週間。
みなさんが自分のベストを尽くせるように応援しています!
人形町校担任助手 魚津
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 4月 20日 GWの運命を決める
こんにちは!
人形町校の土川です!
ようやくポカポカ陽気が安定して春らしくなってきましたね。
今までの服装では暑いなあと感じることが多くなりました。
みなさんは四季の中でどの季節が好きですか?
私は涼しげで過ごしやすい秋が一番好きです。
運動の秋、食欲の秋、読書の秋…
何かにつけて〇〇の秋!と言えるのも良いですよね。
さてみなさん、今年のGWに人形町校で行われるビッグイベントをご存知でしょうか?
これはGWの運命を決めるといっても過言ではありません…
そう、塾内合宿です!!
4月30日(火・祝)の10:00~18:30、自習室にて行います!
今年は5月1日~3日が休館日なので、GW中に勉強を怠ることのないように、ぜひ参加して弾みをつけてほしいです!
こちらも気合を入れて問題作成をします!しっかり問題に取り組んで実力を測ってください。
4月30日、平成最後の日。
平成で自分が一番勉強した日にしましょう!!
担任助手一同お待ちしています!
人形町校担任助手 土川ひかる
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 4月 17日 SNSを消そう!!
みなさんこんにちは!!
後輩がサークルにたくさん来てくれて毎日わくわくしてます奥嶋です♪
いやーー、本当に後輩可愛いですね。
でも後輩が出来てうれしいのと同時にもう2年生になってしまったのか―、、と感じています(笑)
未だに授業で提出する紙にはついつい1年生と書いてしまいます、、。(+_+)
さあ、高校3年生新学期始まってからきちんと勉強は出来ていますか?
来れる日は毎日きちんと来ていますか?
春休み頑張って勉強していても、学校が始まると忙しく、それを言い訳にしてサボっている人はいませんか?
高校3年生は毎日勉強しないといけない時期になっています。
今サボったら周りの受験生と大きな差がついてしまいます。空き時間はどんなに短くても勉強するようにして下さい!!
(SNSのアプリを消したり音楽聞くのを禁止するのにも良い時期ですよ~~)
応援してます!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2019年 4月 14日 春 Learn Learn
みなさんご無沙汰しております、サイガです。
春爛々ですね、桜はかなり散っていますが……花粉症の皆様におかれましては辛い季節かと存じます。私もです。
今年度もよろしくお願い致します。上記のバナーがまだ古く「1年」となっていますが、しっかり進級してます。2年生です。
最近はとても気温が変わりやすくて中々過ごしづらいですね……「三寒四温」という言葉がありますが、もはや「一寒二温」といってもいいくらいには変わってます。早く安定して暖かい気温になってほしいものです。
安定、してほしいですよね?
そう、まさしく勉強と同じなのです!受験生はこれから約1年弱の間、受験勉強にいそしむことと思います。
これは今までの経験からなのですが、受験で勝利を勝ち取った人は総じて最後まで気を抜かずに勉強した人でした。
「当たり前じゃんそんなの」と思う方もいるかもしれませんが、最後まで受験勉強しきるって意外と大変なんですよ……
受験を最後まで乗り切るためには、しっかり毎日登校、毎日受講することが大事です。今の気温のごとく1日2日おきに勉強時間がガクガク変わっていては、身体も中々慣れないと思います。ただでさえ今までと違う日常が始まっているのに。
体調を崩さないためにも、早いうちから生活のルーティンのようなものを作ってしまいましょう!
以上、サイガからでした!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!