ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 214

ブログ 

2019年 5月 19日 勇者である皆さんの話。

ご無沙汰しております、サイガです!

私もバナーが新しくなり、西賀の「賀」ということで貼ってあった年賀状のイラストが亀になりました。

なぜかはわからないです……

さて、最近模試が続きますね。

今日は合格基礎力判定テストがあり、来週は有名大・難関大模試と……

模試は時間も拘束されるし、好きではないという人も多いかもしれません。

ただ、それでも模試は受けまくってほしい。

なぜか?

受験を、RPGで考えてみましょう。

あなたは勇者です。

あなたは長きに渡る受験生活という名の冒険の末に、魔王を倒して大学に合格するという使命を持っています。

そのためには、日ごろから英単語や歴史上の出来事などを覚え、知識という名の「勇者の剣」を手に入れなければなりません。最初はヒノキの棒かもしれませんが、いずれは魔王を討ち取る伝説の剣になります。

そして、受講でその武器をどう扱えばよいかの、技を学びます。

せっかくいい武器があっても、扱い方がわからなければもったいないですからね。

さて、いい武器と、武器の振り方や、技を覚えました。

そして魔王討伐へと、王都を出発したのです。

と、いきなり行ったら、大問1のスライムにすらやられてしまいます。足りない!!

武器と技だけ覚えても、バトルの時の操作方法がわからなければ……

受験本番はやり直しがききません。スライムに倒されてしまっても、またセーブポイントから再スタートなんてことはないのです。

そこで、模試というチュートリアル、実践訓練でしっかりと技の使いどころや問題を解くときの頭の使い方などを学ぶのです。

高マスと、受講と、模試は3つで一つ。知識を入れ、受講で勉強し、模試でその成果を見て課題点を考えてから次の勉強に進む。そういったサイクルですすめていくのが、効率の良いレベルアップの方法です。

王都出発まで残り237日。十分にレベルを上げて、エリクサーもいっぱい持って、受験に臨みましょう!

以上、サイガからでした。

 

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2019年 5月 18日 Apple=りんご?

こんにちは!

人形町校の土川です!

 

突然ですがみなさん、ブログの一部が変化していることに気付きましたか?

実は、いつも上に貼ってある名前のバナーが更新されているんです!

なんということでしょう…!

黄色を基調とした淡白な背景はバドミントンのコートに変わり、右上にいたモグラはハンバーグになっているではありませんか…!

モグラなんていたっけ?と思った方はぜひ過去のブログを見返してほしいです。

新しいバナーを作ってくださった人形町校の匠こと松谷諒さんに感謝して書いていきたいと思います。

 

さてみなさん、高マスは進められていますか?

高マス?毎日1000トレーニングしてますよ!という方はここでページを閉じていただいて結構です。嘘です。

受講が…学校のテスト勉強が…その気持ちはよくわかります。

ですが!高マスは毎日毎日触れることで大きな効果が得られるのです!

 

ここで問題です。

appleは日本語で何という意味でしょう?

 

正解はもちろん「りんご?」ですよね。おそらく1秒もかからずに分かったと思います。

何故でしょう。それは数え切れないほどこの単語に触れているからです。

アップルジュース、アップルパイ、iPhoneで有名なApple社などなど、appleはそこら中にあります。

「Apple=りんご」が刷り込まれているといっても過言ではないでしょう。

 

僕が何を言いたいのかお分かりですね?

 

英単語に毎日触れて、1つ1つの単語をこのレベルで覚えてほしいのです!

校舎にどうしても来られない、という日でも高マスには触れてください。

確かな基礎力は後にみなさんの助けになります。これは断言できます。

 

みなさんがこれから高マスをどんどん進めてくれると期待しています!!!!!!!!!!!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

人形町校担任助手 土川ひかる

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2019年 5月 16日 定期考査勉強に追われている君へ

 

こんにちは!岸です。

ついに一年生のブログバナーができました!

自分の写真が載るのは恥ずかしいですね(笑)

 

 

さて、この時期になると定期考査勉強に

みなさん追われますよね。

他塾ですと考査関係なく授業がありますが、

東進は考査期間中は考査勉強に集中できる

という利点があります。

ですがそれによって勉強が遅れてしまうのも現状です。

 

今年は昨年よりも進度目標が1か月以上早くなり、

基礎完成、センター過去問、二次対策と早めに進めていきたいところです。

なので、考査期間も(受講も進めつつ)、

最低限息抜きにでも高マスに触れるようにしてほしいと思います。

定期考査も東進もファイト!!!

 

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2019年 5月 15日 いざ、数学の虜となれ!

こんにちは!松谷です。

 

夏も近づき、本格的に暑くなってきましたね。

ちなみに受験生は今日でセンター試験までの2/3が過ぎました。

いよいよ勝負のときですね。

ここからは勉強量、効率の良さが結果を生みますよ!

頑張ってください!!

 

さて、いきなりですが、数学計算演習は進んでいますか?

 

文系の方々はもしかしたらやっていないとは思いますが、

特に理系の方々!!

 

なぜ、数学計算演習をこんなにも勧めているのか、

それは数学というのは、計算量が勝負だからです!

 

それに、一昨年から数学計算演習は生まれ変わりました!

なんと、難易度・やりやすさがとてつもなく改善されました!

 

さぁ、昔受験生で理系であった私は

この数学計算演習についてとても悔しい思いをしました。

なぜなら私はこのとてつもやりやすい数学計算演習を

ほとんどやることが出来ずに卒業してしまったからです。

 

その悔しさはどこに当てましょうか、今の生徒に当てましょう!!(笑)

 

この悔しさを生徒諸君は代わりに追い払ってほしいんですね!

私は残念ながらできないので….

 

そんなことよりこの数学計算演習は

本当にみなさんの数学の能力を上げてくれます

僕が保証します。

数学計算演習は新しいことを得るのに使うというよりは、

出来るところ(得意な単元)を沢山こなすことで、

計算スピードを高めてもらいたいのです!

 

考えてみてください

2問の問題があり一つは得意な単元、もう一つは苦手な単元となった時に

得意な問題をなるべく短時間で解き、

苦手な問題に出来る限り時間を費やしたいですよね??

 

そうとなれば計算スピードをあげるべく、

数学計算演習に取り組みましょう!!

 

正直、

高速基礎マスターをやるのは面倒くさい、ましてや数学の計算なんて、、、

と思うかもしれません。

しかし、数学はそのめんどくさいという気持ちを

いかに押し切って取り組めるかが勝負です。

 

どうか、自分に勝ってください

祈っています。

 

担任助手 松谷

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2019年 5月 14日 模試を受け終わったら…??

こんにちは!

ここのところ新1年生のフレッシュなブログが続き、次はどんな新人が書くのかなと期待していた皆さん!

今日のブログは2年担任助手の田口がお送りします!!

ここで閉じないで最後まで読んでくださいね!!!!

 

というわけで今日のテーマは「模試を受けた後にすること」にしようと思います!

まずなんですけど、先日センター試験本番レベル模試がありましたよね。

復習、できました?

自己採点は行いました??

解答は当日中にWeb上にアップされます。

今回はできなかったーって人は次回から絶対に当日中にやるようにしてくださいね!

めちゃくちゃ大事です!!

 

そして結構手応えあったって人も、上手くいかなかったなって人も、模試で一番大切なのは復習です!

受けて結果だけ見て一喜一憂するだけでは本当にもったいないです。

どこで間違えたのかを確認し苦手分野を把握することはもちろん、ここで時間かけすぎたから次からこうゆう順番で解こうなどと戦略立てをすることは、時間がかかるものの一番の成績を上げていく近道です!!

長くなってしまうので科目別の復習方法は端折りますが、やっぱりそんなときに見てほしいのが模試帳票です!

帳票ってすごいんですよ?

自分も最初はただ志望校の判定を見たり、人と比較するだけのものだと認知していましたがとんでもないです!

東進模試の帳票には各大門ごとに正答率・出題分野ジャンル・単元が置かれています。

たとえばの話ですけど動名詞の分野で多く落としていたのなら、そこに絞って過去のテキストだったり文法書を読み直す作業ができますよね!

全体的に落としちゃってるよっていう人は各科目ごとのレーダーチャートを見てみましょう。

単元ごとに自分の苦手がわかります。

優先順位をつけて勉強していくことが最も手っ取り早く点数を上げる方法ですね!

 

東進模試の帳票はとにかく帰ってくるのが早く、一週間以内に確認することができます。

鉄は熱いうちに打てとはよく言ったものですね!

今後も模試はたくさんあるので少しでも参考になれればうれしいです。

長くなってしまいましたが読んでいただきありがとうございました!

 

人形町校担任助手 田口真徳

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/