ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 212

ブログ 

2019年 6月 4日 受験はあっという間に訪れる!!

こんにちは!!

人形町校担任助手の三上です!!

 

 

皆さん、今どのように過ごしていますか??

もしかしたら、まだ遊んじゃっているんじゃないですか?

 

たぶんそうなんじゃないかなと思います。

なぜなら僕も現役時代そうでしたから、、。

 

今の時期勉強しろ勉強しろといわれてもまだ時間があるように思え、実感もあまりわかずやる気がなかなか出ないと思います。

 

でも、時間が過ぎるのは本当にあっという間です!!

毎日を何も考えず、だらだら過ごしていると気づけば受験ということになりかねません!!!!

  (すこし言い過ぎかもしれないけど、、)

 

そんなことにならないためにも皆さんは受験までの一日一日を大切に過ごしていかないとなりません!!

遊ぶのもたまの息抜きにはいいですが、ほどほどにしてとにかく悔いのない受験生活にできるようにしましょう!!

 

人形町校担任助手 三上 涼

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

 

 

2019年 6月 1日 大人は何の子?

こんにちは!

人形町校の土川です!

 

おととい、咳が止まらなくて大変な思いをした土川です。

小さい頃は風邪なんかとは無縁だったのですが、最近になって体調を崩しがちになってしまいました…

子どもは風の子と言いますが、大人になっても風の子でいたいものです。

ちなみに、大人は火の子、だそうです。

 

さて、あと1週間ほどで全国統一高校生テストですね。

今回は無料招待なので、母数が多くより正確な結果が出ると思います。

全国と戦う覚悟はできていますか?

 

模試を受けるにあたって、みなさんにやってほしいことがあります。

 

まず受ける前に、科目ごとに目標得点を定めましょう。

さらに、それを達成するために何ができるかを考えてみましょう!

1週間でも出来ることはたくさんあります!!

 

そして受け終わったあとはきちんと解答・解説を見て復習しましょう。

帳票も得点や判定だけを見るのではなく、自分の苦手な分野などをよく確認しましょう!

当たり前のことですが、しっかり行うことで模試を受けた意味が何倍にもなります。

 

「模試受けるの嫌だなー…」というそこのあなた。

「自分の現状がわかるめっちゃいい機会だ!!」と思考を変換して模試に臨みましょう。

 

模試で実力を存分に発揮してください!応援しています!!

 

人形町校担任助手 土川ひかる

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2019年 5月 31日 グループミーティングに参加しよう!

こんにちは!

人形町校担任助手の佐藤聖真です。

最近は中間テストの時期にある高校が多いですね。学校のテストが近くなると忙しくてグループミーティングに行くのが嫌になるという方がいるように見受けられます。

今日はそんなグループミーティングについてお話したいと思います。

グループミーティングとは週に1回同じグループの生徒が集まって、担任助手と受講の状況を共有したり、学習の計画立てをする会のことです。

私はこのグループミーティングは東進の大きな魅力のひとつだと思っています。

普段なんとなく勉強しているだけだとライバルを意識して勉強できなくなってしまいがちですが、グループミーティングで話し合うことによって、意識を高め合うことが可能となります。

また、勉強の進め方などを知ることができるとても良い機会です。

 

一人で勉強をしていると嫌になってしまうことがあるかもしれません。そんなときに支えになるのが友達です。

グループミーティングにしっかりと参加して友達と共に学力を高め合いましょう!

東進ハイスクール人形町校担任助手 佐藤聖真

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2019年 5月 30日 スケジューリングをしよう!!

 

こんにちは!です!

最近大学と部活と、東進の両立に慣れてきました。

皆さんは新学年に慣れてきましたか??

 

さて、考査も終わる頃ですが、

私が高1,2年生の時、考査後の東進離れを引き起こしがちでした。

みなさん戻って来れましたか??

早めに戻ってくることが大事です!!!

高3生は夏に向けて基礎固めを終わらせて、

センター過去問を始める時期です。

この時期からスケジューリングの徹底を行うことを

オススメします。

なぜなら、基礎固めと過去問、学校の授業と、

やることが多い割に夏までという期限があるので、

何から手を付けるか分からなくなるからです。

受験直前もスケジューリングが重要になってくるので、

今のうちから出来るようにしましょう!

私たち担任助手もそのサポートをします!!

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 25日 模試は○○受けよう!

お久しぶりです。佐竹です!

大学生の僕もそうですが、高校生の皆さんも中間テストで忙しい時期かと思います。

ですが、大学の授業は一見内容が難しそうなものでも、ちゃんと聞いてみると面白いものが多いですよ!

それはそうとして、みなさん模試はどのくらいの頻度で受けていますか?

半年に1回しか受けていないなんてことがないのを期待しています…

僕的には、やはり模試は毎回受験して欲しいです。

(センター試験本番レベル模試だったら2ヵ月に1回)

それは、模試は毎回受けることで一番効果的に活用できるからです!

例えば、2ヵ月に一回ある模試だったら、それを毎回受験する事で、

その2か月間で自分がどれくらい努力し、学力が伸びたかを正確に測ることが出来ます。

また、勉強について意識を向けるいい機会にもなります。

それに対し、半年に一回しか受けないとどうなるでしょうか。

答えは、

 

自分が、どれくらいこの半年間で勉強できたかが分かりません!

なので、定期テストなどで忙しいときでも、頑張って模試を受験して欲しいです!

以上、佐竹でした!

人形町校 佐竹雅人

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/