ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 26日 勉強中の音楽は??

 

こんにちは!

明治大学法学部2年の川島です!

今回はこれまでに続いて勉強中の音楽について語ろうと思います!

僕の個人的な意見ですが、勉強の中でも単純作業の部類の場合には音楽を聴くのは多少はアリだと思います!!

理由としては、単なる暗記や穴埋め程度の軽い演習には適度な集中力を保つことができます。

しかし、本文を熟読して記述をするといった際にはずっと音楽を聴いているとメリハリがつけられません。

リラックス程度のBGMとして音楽を聴くのはアリですが、頭を使って考えるといったものには向き不向きがあります。

歌詞があるものだと、そっちの内容にいってしまい集中力がそがれてしまいます。

慣れている人は音楽を聴きながらでもできると思います!(僕も大学の課題をやるときやブログを書くときは聴いています)

けれども、ここで注意をしなければ入試本番は音楽を聴けないということです。

この先、皆さんが最も集中力を使わなければならないのは受験本場だと思います。

もし今音楽を聴くことで集中力を上げている、ルーティーン化している人は危険です。音楽ナシでも長時間の最高の集中ができるようにしなければなりません。

ゴリゴリに歌詞があるアーティストの曲を聴いている人は、クラシックや集中力を高めるBGMなどの落ち着いたものに切り替えましょう。

気持ちが盛り上がらなくとも、徐々に音楽ナシの勉強をしていくことが大切です!!

気分転換程度の音楽はとてもいいので、学習の効率を上げられる勉強の仕方を工夫しましょう!!

 

人形町担任助手 川島孝文

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2022年 10月 25日 音楽と勉強

 

 

 

こんにちは!!学習院大学経済学部経営学科、人形町校担任助手大平陽生です!

 

今回は音楽勉強について思っていることを書いていこうと思います!

 

まず言えるのは語学の勉強中に音楽を聴くことはNGということです。

 

言葉を学ぶときに言葉を聞いていたら理解力が下がってしまうのでNGです。

 

しかし友人にはオーケストラを聴きながら勉強している人がいたのでそれはありかもしれません。

 

自分は受験期当時数学を解くときのみ音楽を聴いていました。

 

教科によって善し悪しがあるので自分で音楽を聴く科目と聴かない科目を決めるのもありですね。

 

メリットとしてはやる気が上がること。デメリットとしては集中力が下がってしまうことがあげられます。

 

上手に音楽を使うことが受験では大事なので有効活用してみて下さい!!!

 

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2022年 10月 24日 勉強中に音楽を聴くのはアリ?ナシ?

こんにちは!

法政大学経営学部2年の小堀です。

今日のテーマは「勉強中に音楽を聴くのはアリ?ナシ?」ということで、私は「アリ」だと思います。

ただ、私自身は演習問題などに取り組む時は音楽アリで、暗記をする時は音楽ナシで勉強していました。

また、歌詞に集中してしまうタイプだったのでクラシックなど歌詞のないものを選んで聴いていました!!!

また、暗記の時は音楽ナシ、と言いましたが替え歌だけは聴いていました!笑

年号や古文の文法、英語のイディオムなどいろいろな替え歌があるので勉強に疲れた時などに探してみてください^ ^

私は勉強中あまり音楽は聴かない派でしたが、聴いた方が集中できると言う人もいると思います!自分に合った勉強法で大学受験を乗り越えましょう💪応援しています!!

人形町校担任助手 小堀桃子

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

2022年 10月 23日 手帳のすすめ

みなさんこんにちは!人形町校の鈴木です。

なんだか肌寒く感じる日が増えてきましたね……。

衣替えも直前だと感じます!

 

さて、突然ですがみなさん「スケジュール」は何で管理していますか?

最近はとても使いやすいアプリなどが増えて便利ですよね!

そんな中私は大学生になってから「手帳」を使うようになりました!

 

なぜわざわざ電子媒体でもなく持ち運びもスマートフォンよりはしづらい手帳を

使っているのか、それには簡単な理由がございます。

 ①自分で「書く」ことで暗記同様頭に入る

 ②TO DOや詳細(追加要素)を書き加えられる

③手帳をつけるという「習慣化」

④なんか出来る人間っぽい!

 

この4点が私が感じる手帳の良さです。(④の要素が正直強いですが  ;^_^)

この便利が当たり前な時代にあえてアナログを使うことで、

「ルーティーン」を見つけられたりするかもしれませんね!

高校生の皆さんも学校の課題であったり東進の面談であったり

スケジュール把握の徹底を心がけていきましょう!

 

明日は小堀さんでテーマは「勉強中に音楽を聴くのはアリ?ナシ?です!

ぜひチェックしてみてください👀

 

人形町校担任助手 鈴木爽優子

 

 

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2022年 10月 22日 受験期のスマホやSNSとの向き合い方

みなさんこんにちは

日本大学理工学部2年の山本航聖です。

 

最近気温の変化が激しいですが、体調はいかがでしょうか?

 

 

今回のテーマは『SNSとの向き合い方』ということで

受験期の携帯ってどう扱えば良いのか迷いますよね、。

 

結論から言うと、

インスタとかのアプリを消してはいませんでした!

ただそれを開くことはなく、携帯を使う目的で一番多かったのは

お風呂に入っているときに、息抜きで勉強系の動画を見る、でしたね。

 

自分はお風呂でしっかり疲れを取らないとダメなタイプだったので、

お風呂に浸かっているときに息抜きで動画や音楽を聴く目的で使用していました。

(それ以外の場面ではほとんど使用してませんでした。)

 

もちろん、アプリを入れてたらどうしても見ちゃうっていう人も多いと思います。

個人的には、メリハリをつけられるなら息抜きは必要だと思うので

自分に合った携帯との向き合い方を見つけるのがベストだと思います!

 

自分がお風呂の時間だけ、と決めていたように、

この時間は何分使用してOK、みたいな規則を決めるのも一つの手です!

 

共通テストが着々と近づいています!

11月6日の全国統一高校生テストでは本番同様のコンディションで挑みましょう!!

 

あと数ヶ月全力で頑張れば、来年は携帯なんて好きなだけ使えるのですから!!!

 

人形町校担任助手 山本航聖

 

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓