ブログ
2020年 1月 10日 イギリスでの教訓
こんにちは、東進ハイスクール人形町校担任助手の熊谷です。
皆さん、遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、受験生の皆さん、年末年始も勉強をしていましたか?
周りの多くの受験生はしていたわけですから、していないという声が聞こえてしまうと少し心配になってしまいますね。
当の私はというと、年末年始を使って、
一人でイギリスに行ってきました。
つまり、年明けを海外で一人で迎えたわけですね。(寂しい…)
さて、ここで問題が発生しました。
なんと、31日に風邪を引いてしまいました。(発熱しました。)
海外で一人ですので、どうすることもできません。ホテルで寝込んでいました。
幸い、1日寝込んだら治ったので、大丈夫でした。
人形町校に所属している人の一部には、
「お前、いつも水分を毎日たくさん取れば体調が悪くなることは無いって言ってただろ」
と思う方もいるかも知れません。
しかし、そんな私はイギリスでほとんど水分をとっていませんでした。
なぜなら、ペットボトルのお茶などがそこら中に売っているわけではないから。
じゃあ、水を飲めばいいじゃないかと思う人もいると思いますが、いかんせん、私は味のない水が大嫌いなのです。
身の丈話が長くなってしまいましたので、そろそろまとめましょう。
日本にいた頃は体調に全く問題がなかったのです。
裏を返せば、水分が足りなくなると、
体調が悪くなるということです。
喉に溜まったウイルスも胃に流れてしまえば、人間の勝ちです。(ノロウイルスなど例外はありますが。)
特に受験生の皆さん、体調のことを心配している頃だと思います。
体調管理の第一歩として、しっかりと水分補給をするようにしましょう!
東進ハイスクール人形町校 担任助手 熊谷勘汰
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 1月 7日 出会いの一年
こんにちは!岸です!
年が明けて、2020年になりましたね。
2019年を振り返ると、人生が変わった一年でした。
6年間の女子校を経て入った大学の学科は女子が1割。
最初は怖かった男の人とも実験のペアや英語のクラス、部活などで
仲良くなることができました。
運命だと思うような人生で1番の出会いもあり、
とても濃い一年でした。
大学では高校時代では想像できないような出会いが
たくさんあるのです。
その未来に向けて今の自分を奮い立たせて、
努力の限界を超えて頑張って欲しいです。
受験生の皆さんはあと2週間弱でセンター試験です。
暗記科目を詰めるもよし、過去問を取り組むもよし、
悔いの残らないように残り頑張ってください!
人形町校担任助手 岸栞七
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 1月 5日 人生で一番つまらない正月!!
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。
さて、受験生の皆様におかれましては、なんてそんなことを言っている場合ではない!!!
あとセンター試験まで2週間を切っています!
センター試験が終わってもそれぞれの志望校の入試はあると思いますが、とりあえず。
みなさんはいま、人生でもっとも面白くないクリスマスやお正月を過ごしていることでしょう。
何をするにしてもセンター試験までの日数が頭をよぎって、取るもの手につかないかもしれません。
でも、だからといって無計画に、いきあたりばったりで勉強するのはあまり好ましくありません。
今からでもしっかりセンター試験までの計画を立てて(どう立てればわからない場合は相談して下さい!)
来年のクリスマスとお正月を笑顔で楽しく迎えるためにも、焦らず準備していきましょう!
いまはとりあえず、いまやるべきことを明確に決めて、それに全力で取り組んでください!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 1月 4日 大問別演習の偉大さ!
こんにちは!伊東沙璃香です!
センター試験まであと2週間ですね、この時期は焦りと不安といろんな感情があると思います。そんな焦りや不安を打ち消せるのは自分の努力だけなんです!当日自信を持って会場に行けるよう一瞬一瞬を大切にしましょう!
私はこの時期大問別演習をひたすらやっていました。そして、たくさん救われました!
大問別演習は影が薄くて忘れられがちですが今日はその偉大さについてお伝えしたいと思います。
まず、英語の大問4、5、6の長文演習についてです。
1回15~20分で解き、復習含め長くても45分で終わります。閉館までのあと少しの時間や、開館直後にやること迷ったらこれ!といった時にピッタリですね:)
私の復習法は分からなかった単語をチェックして日本語→英語の順で一行づつ音読していました。
2つ目は古文・漢文の大問別演習です。
私はこの2つが得意ではなかったので、1日3個ほど大問別をひたすら解いて少しでもセンターの形式に慣れようと必死でした。
その成果か得意ではなかった古文・漢文が本番では1ミスで終わりました。
3つ目は世界史です。
苦手な範囲のセンターレベルの問題をまとめてくれていたのでとても演習しやすかったです。
大問別演習はセンター試験の中で自分の苦手な部分を強化できるものです!
ぜひ活用してくださいね。
あと2週間で伸びるところはたくさんあります。今までの自分を無駄にしないよう頑張ってください!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 1月 3日 センター試験と同じ日に模試を受ける意義。
こんにちは!東進ハイスクール人形町校の佐藤聖真です。
今日はセンター試験と同じ日に模試を受験する意義についてお話していきます。
1月18日、19日には、東進ハイスクールでセンター試験同日体験受験というものが行われます。この模試は共通テスト予想型、センター試験型などがあるのですが、センター試験と同じ日に行われるというのは大きな意義があります。それは、受験勉強のやる気を高めるための機会になるということです。
世の中では、何十万人もの受験生がセンター試験に挑み、ニュースなどでも報じられます。そのぐらい大きなイベントであるセンター試験と同じ日に受けることで自分があと1年(高2生の場合)で受験を迎えるということを強く実感することができます。また、成績帳票を見たときにこれから1年で成績を上げていく計画立てもできます。多くの人は、これからはいままで以上に勉強量を増やしていかなければいけないということに気付かされることになると思います。しかし、その勉強の計画をきちんと行動に移せば受験を超えていくための力が身についていきます。
これから受験まで悔いがないように過ごして欲しいと思っています。一緒に頑張りましょう!
人形町校担任助手 佐藤聖真
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!