ブログ
2020年 4月 2日 時間に余裕のある春休みに。
こんにちは!岸です!
4月に入り、新高3生も本格的に勉強モードに入ってきたのではないでしょうか。
みなさん通常の受講は修了しましたか??
3月末が人形町校の受講修了目標日だったと思います。
早期に受講修了し、演習量を増やすことが
合格可能性を増やすことに繋がります。
今の社会情勢も考慮し、
自宅受講をすることも可能ですので、
ぜひ春休み中に終わらせてしまいましょう!!
また、1日中時間があるからこそ、
普段以上に机に向かう時間も多いのではないでしょうか。
そんなみなさんには、受講だけでなく高速基礎マスターもおすすめします。
受講の息抜きに高マスも進めて行きましょう!
人形町校担任助手 岸栞七
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 4月 1日 二年間を振り返って。
こんにちは。田口です。
今日から新学年に切り替わるということで、僕がここまでの大学生活と東進人形町校で担任助手として働かせていただいた2年間を振り返り、これから受験を頑張る皆さんに伝えたいことを話そうと思います。
少し長くなりそうなので、
興味なかったら読み飛ばしちゃってくださいね!笑
まずは大学生活なんですけど、
正直最初はひどいものでした。。。
間違って特急電車に乗っちゃって目の前で大学の最寄り駅が通過したり、まったく別の教室でまったく別の授業を間違えて受けてしまったり、初めて出来た友達がなぜか気付いたら蒸発してるし、、、
受験であまり上手くいかず、それでもその結果を受け止め自分で進学を決めた大学でしたが、結構引きずりましたね初年度は、、、笑
それでも慣れてくると、おもしろい授業を発見したり、一緒に旅行に行くことのできる仲の良い友人ができたりと次第に充実したものになってきました。
いよいよ最後の学生生活も折り返しになりますが、まだまだ楽しんでいこうと思ってます!
次に担任助手としての2年間なんですけど、
これに関しては自分の人生において本当に大きな転換点でした。
かつて担当としてお世話になった担任助手の方に憧れ、彼ほど上手くはできなくとも自分なりに生徒を支えていきたい!と思い担任助手になった2年前。
そこから上手くいかないことも辛いこともありましたが、ここから得た経験はダメ人間だった自分を少しはマトモな人間に成長させてくれたと思います。
そしてその中でも特に嬉しかったことが、
自分の担当生徒たちが全員大学に合格してくれたことでした。
こんな自分のことを信頼してついてきてくれたこと。最期まで諦めずに受験勉強をやり抜いてくれたこと。次の後輩たちを受からせるために担任助手をやってくれること。
生徒たちとの思い出は全部が全部楽しくて嬉しくて正直語り切れません。思い返すたびに担任助手やっててよかったなって心から思います笑
また、今自分が抱いている将来の夢も、この担任助手としての2年間がきっかけとなり見つけたものです。(いつか話します!)
自分が与える以上に生徒の皆さんからは元気をもらえたし、同期・先輩後輩と本当に周囲の方々に恵まれたなと感謝しまくりの2年間でした!
ようやく最後になるんですけど、
自分の受験結果は決して納得できるものではなかったです。それでも人形町校で受験勉強を出来たことは自分の中で大きな財産になりました。
生徒のみんなには受かってもらった上でそう思ってもらいたい。
人形町校には、そのためのサポートができる環境とスタッフが揃っていると今なら自信を持って言えます!
なのでもっと、今まで以上に校舎を頼ってくれると嬉しいです!!
一緒に受験を乗り越えましょう
ここまで読んでくださりありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします!!!
人形町校担任助手 田口真徳
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 3月 31日 新規担任助手紹介
こんにちは!
新しく東進ハイスクール人形町校で働くことになった
岩神 杏澄(いわがみ あすみ)
と申します。
都立三田高校を卒業し、春から明治大学法学部法律学科に入学します。
私は高校2年生の2月頃に入塾して、英語、国語、日本史を東進で勉強してきました。
3年間弓道部に所属しており受験勉強のスタートは遅かったですが、約1年間東進で
勉強したことになります。
東進は映像授業なので基本的に個人で勉強しますが、私が東進に入ってよかったな
あと思う点は、グループミーティングの存在です。
グループミーティングとは週に1度数人の生徒と担任助手1名が集まって学習の進捗
状況を確かめるミーティングですが、このおかげで私は腐らずに最後まで勉強できた
と思います。というのも、グループミーティングを通じて頼れる担任助手の先生や
一緒に戦い抜く友達に出会えたからです。
受験勉強は辛いことも多いですが、周りの人たちの存在はとても大きく、最後まで毎
日登校することができました!
私もいずれ担任助手としてグループを持つと思いますが、生徒から頼ってもらえるような担任助手になれるよう頑張ります。
ぜひ気軽に話しかけて下さい、よろしくお願いします!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 3月 30日 有意義に!!
皆さんこんにちは!!担任助手の三上です!
新型コロナウイルスの猛威が止まりませんが、皆さん体調は大丈夫ですか??
昨日新たに68人の感染が確認されましたね。しかも、これまでで最も多い人数です。
本当に皆さん体調管理をしっかりしましょう!!
さて、その新型コロナウイルスの影響で春休みが延期になった人も少なくはないと思うのですが、有意義に過ごせていますか??
宿題後回しにしちゃっていませんか??毎日だらだらと寝て過ごしてしまったりはしていませんか??
そんなようでは駄目なんです!本来であれば新学期にもうなろうとしているのです!
そこをふまえてこの休みの過ごし方今一度考えてみてください!!
きっと、より良い過ごし方があるはずです!!
一緒に頑張っていきましょう!!
人形町校担任助手 三上 涼
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 3月 29日 高マスの季節
こんにちは!
人形町校の土川です!
春ですね!新学期ですね!高速基礎マスターの季節ですね!
コロナ対策で新学期はもっと先だよ!という方はすみません。
しかし、高マスの季節は間違いなく今です!
みなさん、東進の1日の目標トレーニング数がいくつかご存知でしょうか?
東進の目標は、1日500トレーニングです。
500と聞いて多い、と感じた方もいるかもしれませんが、センター1800の単語を100問トレーニングするには
5分もかからないと言われています。
毎日30分高速基礎マスターに時間を割くことで500個もの英単語を頭にインプットできるのです!
しかも、この30分はまとめてとる必要はありません。ちょっとしたスキマ時間を活用してトレーニングを重ねることで、十分達成できると思います。
単語を覚えるコツはひたすら毎日繰り返し触れることに尽きます。
春から高校3年生の方、英語の基礎を固める最後のチャンスとして!高校1・2年生の方は、今のうちに単語力をアップさせて圧倒的有利に!
新学期に入る前のこの季節に、毎日トレーニングに励んでみてください!
人形町校担任助手 土川ひかる
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!