ブログ
2020年 8月 18日 8/23(日)共通テスト本番レベル模試!
こんにちは、担任助手の黒田です!
皆さん、次の日曜日に何があるか覚えていますか?
そうです共通テスト本番レベル模試があります!
受験生にとって今回の模試は今後の受験校のレベルを考える上で重要になります。
低学年の人たちにとっても夏の頑張りを表す指標になる大切な模試になります。
今週来週でもう一度基礎の確認を行い、受験生は本番の目標点数を取れるように準備しておきましょう。
模試の復習までしっかりと行い基礎が固まっていることを確認し、
9月からしっかりと過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座に移れるようにしましょう!
がんばってください!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 8月 16日 人間とロボットの共存を目指して
こんにちは!岸です!
実は担任助手のバナーが今年バージョンになりました!
ぬいぐるみが好きでついつい買ってしまうので
それを背景にしてみました!
さて、皆さんの生活空間には様々なロボットが存在しています。
そんなロボット開発のための学科を本日紹介しました!
本日学部紹介を行ったのは、
ロボットメカトロニクス学科に所属する大学4年生です。
実際の様子です↓
ワイヤーの研究のなかで、ヨーヨーを取り扱っています!
ワイヤーや紐などの変形しやすい物体の操作を
機械で実現するためにロボットがヨーヨーをするように
ワイヤーを動こすことができれば、作業できる領域が広がります。
このロボットメカトロニクス学科では
情報、電気電子、機械、制御と
幅広く学ぶことが出来ます!
気になった人は是非松谷に質問して下さい!
お待ちしてます!!
人形町校担任助手 岸栞七
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 8月 15日 二次私大過去問演習会を開催しました
こんにちは、人形町校担任助手の三上です!
最近はますます暑くなってきましたね、、、
こまめに水分補給をするなどして熱中症にならないようにしましょう!
さて、今日は校舎で朝から二次私大過去問演習会を開催しました。
みんな集中して緊張感を持って取り組んでいました。
受験生にとって過去問を解くということは非常に重要なことです。
受験生の中には「今解いても出来ないからやらない、、、」と思っている人もいると思います。
しかし、それは間違いです。今の時期だからこそやる意味があるのです!!
今の自分の学力と志望校とのギャップがどのくらいあるのかを確認する良い指標になります。
だから、是非早い時期に過去問に挑戦しましょう!
人形町校担任助手 三上 涼
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 8月 5日 雨のち晴レルヤ
皆さんこんにちは!
そして、ブログとしてはお久しぶりの松谷です。
梅雨が開けて、本格的に夏がやってきましたね…
コロナでマスク必須ですが、熱がこもって熱中症で倒れる、、なんて事にならないように
うまく対策を考えてくださいね!
さて今日は、、雨のち晴レルヤということで、お話してきます!
まずどういうことか。ですね
なんとなくわかると思いますが、簡単に言うと
“嫌なことがあったら必ず良いことがある”
ということです。特にこの夏休み、ただでさえ短いのに課題も大量に出され、
それ以外に受験生は勉強もしなくてはならない、高1・2生は部活もある。
ということで、例年以上に過酷だと思います。
ですが、ここを耐え忍んだ後必ず、良いこと、つまり成果に繋がるはずです!
辛かったり、嫌なことがあったら、その先に何があるか、を考えてみて下さい。
そこで何かゴールやモチベーションを見つける事ができれば、
きっと動力になるはずです。
最後にもう一つ、付け加えさせて下さい。
”大事なのは想像力です”
私が、いつも自分で呪文のように唱え(怖いとか思わないで下さい)
自分で実行していることなのですが、
想像することで見えてくることや、解決できることって沢山あります。
考えてる暇があったら勉強!!!って思うかもしれませんが、
ぜひ想像力を使ってみて下さい。
この夏が皆さんにとって有意義なものになることを、
願っています!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 8月 4日 大学学部紹介に参加しましょう!
こんにちは、担任助手の黒田です!
今日は大学学部紹介についてお話します。
みなさんは大学というものについてどのくらい知っていますか?
志望校や学部まで決まっている人もいると思いますがまだ学校の名前すらあまり知らない人もいると思います。
今回の大学学部紹介では大学生担任助手がそれぞれ自分の通っている学科でどんな勉強をしているかについて説明します。
高校生の皆さんにとって現役の大学生が実際にどんな勉強をしているのか知れる機会はとても貴重だと思います。
少しでも興味のある学部/学科が一覧のなかに含まれている人はぜひ参加しましょう!
自分が将来進む学科についてしっかりと決めておくことはとても重要で、大学に入った後に自分がやりたい分野と違い、勉強のやる気をなくしてしまう人もたくさんいます。
みなさんにはそんな経験をしてほしくないので積極的に参加して今の内から将来の自分に姿を想像しておきましょう。
ちなみに僕は8月22日(日)電気電子生命学科として発表をします。プログラミングや電気機器などのテクノロジー系について話すつもりなので興味があれば参加してほしいです!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!