ブログ
2020年 10月 30日 今年は○○がやってくる!
みなさん、こんにちは!佐竹です!
さて、今年の人形町校にはついにアレがやってきます。
アレとはなんでしょう?
そう、特別公開授業です!
公開授業を受けたことない人にどういう物か説明すると、ズバリ
いつも映像で受けている先生の授業を実際に生で受けることが出来るイベントです!
今回は、英語の武藤一也先生が人形町で授業を行います!
普段の授業では主にリスニングを中心に教えている先生です。
公開授業でもリスニングを中心に授業を行っていただく予定です。
リスニングは共通テストにおいて今までのセンター試験よりもさらに難易度がupするなど、
受験勉強に置いて重要性が更に高まっています。
なので、この公開授業を通してリスニングの勉強をするきっかけをぜひ作って欲しいと思っています!
公開授業は12月11日に行う予定です!ぜひ、リスニングの勉強のきっかけづくりに参加してみて下さい!
以上、佐竹でした!
人形町校 佐竹
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 10月 29日 模試後には、、、
こんにちは、東進ハイスクール人形町校の熊谷です。
季節の変わり目に入り、寒くなってきましたね。
風邪を引くことなどがないように、暖かくして過ごしましょう。
さて、10/25の全国統一高校生テストはお疲れ様でした。
もう復習はすんでいるでしょうか?
本来はもうすんでいなければなりませんが、もしまだでしたら、今すぐにはじめましょう!
東進模試の良い点の1つは成績帳票が出るのが非常に早い点です。
今回のような共通テストの模試中3日はで、ネットで確認することができます。
(紙の帳票は中5日で出ます。)
模試の帳票はしっかり、隅から隅まで確認しましょう。
点数や偏差値、判定ばかりに目がいきがちですが、それ以外にもたくさん今後に役立つことが書かれています。
今後の勉強の計画立てにも役立ちますので、しっかりと確認しましょう。
もし、帳票の見方や分析の仕方が分からない場合には、気軽に校舎スタッフに声を掛けて下さい。
東進ハイスクール人形町校 熊谷
2020年 10月 26日 いつものアレ、やった?
こんにちは、3年のサイガです!
昨日は全国統一高校生テスト、お疲れ様でした!
しっかり事前に立てた目標は達成できましたでしょうか。
自己採点は当日中にできましたか?復習は進んでいますか?
先日書いたとおり、模試は復習が終わるまでが模試です。
鉄は熱い内に打てと言うように、模試は早い内に復習してください。
正直、模試は復習をしなければほとんど「あってた!」「まちがえた!」だけで意味がありません。
私たちがこっぴどく復習を勧めるのには理由があります。やっていきましょう。
以上、サイガでした。
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2020年 10月 25日 掴み取れ 駆け上がれ
ごきげんよう♪ 東進ハイスクール人形町校担任助手の佐藤真由香です!
本日は晴れ☀ 模試日和でしたね。そう、全国統一高校生テスト本番でした!
このブログを読んでくれているみなさん。手応えはありましたか?
人によっては、できた!と感じる人もいれば、あまりできなかった…と思っている人もいるかと思います。
ですが、受験したみなさんに共通して言えることがあります。 それは、復習をすることです!! どうやって復習すればいいの?と思ったそこのあなた!東進ハイスクールでは、模試解説授業というものがついており、模試受験後、受講することができます。
解き方やわかりやすい解説をしてくれているので、見てみるだけで何か得られるものがあるはずです!
また、中五日後には、AIが厳密に分析し、帳票を作成してくれるので、今の自分に何が足りないかを把握することができます。 よって、その分野をこなすことで、苦手を克服でき点数アップに繋がるのです!
今の自分に何ができるのか。模試後は、いつも以上に自分について振り返り、これからの限られた時間ですべきことの見極めましょう。
2020年 10月 24日 いつものアレをがんばって!
お疲れ様です。サイガです。
さて、明日はいよいよ全国統一高校生テストです!
持てる力を全て出し切って、現在の自分の立ち位置を知る機会にしましょう!
さて、タイトルを「いつものアレをかんばって!」としましたが、別にタイトルを考えるのが面倒になったというわけではありません。
模試前、いつものアレと言ったらなんでしょうか?
そう、もちろん自己採点&復習を忘れずに!ということです!
受験生は日々の過去問演習もそうですが、復習にしっかり取り組むのが模試に関しては一番成績が伸びます。
東進の模試の良い点は3つ。
1つめが、連続受験によって自分の日々の勉強が効果を発揮しているか、志望校の学力水準から逆算して今自分がどのくらいの位置にいるのかを知ることができること。
2つめが、日々受講や高マスでインプットした知識を自分で応用し解答を組み立てる、つまりアウトプットする練習になること。
そして最後の3つめが、復習によって自分の不得意な分野を割り出し、更なる効果的な学習につなげられること。
1つめと2つめはしっかり全力で受験していればおのずと享受できますが、3つめは自分から取り組まねばその恩恵を受けられません。
模試の復習方法については教科や人によって様々な意見があるようなので、わからないことがあれば私たち担任助手に聞いてください!
では明日、全力で模試にぶつかっていきましょう!
以上、サイガでした。応援しています!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!