ブログ
2021年 11月 1日 受験終盤戦
どうも担任助手のワタナベです。
31日は月末ということで、焦っている方が多いかもしれません。
僕も、「一ヶ月が終わってしまう」という気持ちがかなりありました。
受験生にとってはかなり精神的に来ることはある程度わかります。
そんな、受験直前になって諦めてる方もいるはずです。
しかしながら、受験というものはかなり流動的なもので、何が起こるかわかりません。実際、昨年の10月模試から本番模試までで数十点も点数を伸ばした人もかなり見受けられました。
また、E判定だった人が受験で合格するという事例も多かったです。逆に、模試での偏差値、点数が高かったからといって、勉強を怠けて、落ちる人も受験生全体を見れば一定数います。
このように、受験は最後までやりきらないと成果を得にくいものです。そのため、今の状況に怠けず、諦めず、勉強することが受験の終盤戦に於いて大切になってきます。
最後の最後まで頑張りましょう!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 10月 30日 無駄な時間
皆さんこんにちは、人形町校の三上です!
さて、今日のテーマは時間の使い方です!!
私は時間の使い方が勉強はもちろんこれからの社会に出てからも非常に重要になってくると思っています!
実際には、時間の使い方というより、一日の中の無駄な時間をなくすという事です!!
まず、今皆さんが過ごしている一日を思い描いて下さい。無駄な時間ってありませんか?それをなくすのです!
学校や塾から帰ってきて家でテレビを見ている時間、寝る前のYouTube、携帯見ながらごろごろしている時間。。。
これらすべてが無駄です。これらの時間をなくして勉強するんです!
「そこまではできないよ。」「リフレッシュも大切でしょ。」そんな声が聞こえてきそうなので言っておきます、、、
甘えたらだめなんです!!!!
皆さんが目指している大学はそんな簡単に行けるものではありません!頑張って、頑張って、頑張ったうちの更に頑張った人たちが行けるようなところです!
だから、これぐらいの覚悟を持って頑張っていかないとなんです!!
そして、そんな皆さんを支えるために私たち担任助手がいます!いくらでも頼ってください!
最後まで一緒に走り抜きましょう!!
人形町校担任助手 三上涼
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 10月 29日 健康生活♪♪
ごきげんよう♪
東進ハイスクール人形町校担任助手”2年の”佐藤です!
2日後はハロウィン!です:)
つまり、いつの間にか10月が終わろうとしているということですね…(涙)
高校生の時は学校でお菓子を交換したり、放課後プリクラを撮ったりとイベントを満喫していました!
本当に時間の流れは速いですね…!!
本日は毎日元気に過ごすために必要な食事と睡眠について書こうと思います!(^^)!
突然ですがみなさん、食事は三食食べていますか?
時間がない、食べる必要がないなど…思っていないでしょうか。
私もほとんど毎日サークルで三食食べる事ができていない日もありますが、食事は大事だと実感します。
なぜなら、みなさんも知っての通り食事は人間のエレルギーだからです!
サークル前に食べるおにぎり2個がどれだけ幸せな時間か…かつどれだけ私のエネルギーになっていることか…
その日の練習を思う存分踊ることができます!!(笑)
また、みなさん睡眠時間は確保できていますか?
私も寝る前に学校のことやサークルのことを考えれば考えるほど眠れなくなってしまいますが、今日は今日!明日は明日!と思うようにしています。
何かとみなさんも色々なことで悩んでいるとは思いますが、上質な睡眠を確保すべく今日やるべきことをしっかり終わらせましょう♪
ということは無駄だと思う時間を省かなければならないということですね!!
さらに、ショワーだけで済ませていませんか?
最近一気に寒くなってきたので、しっかり暖かい湯船に浸かり体を温めてから寝るようにしましょう!!
2021年も残りあと約2ヶ月!悔いなく楽しみましょう☆(^^)/
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 10月 28日 これホントは本番前に投稿しようと思ってた。
お久しぶりです担任助手の山本航聖です。
早速ですが毎回恒例の<今日の映画紹介コーナ~>です。
今回私が紹介する映画はトビー・マグワイヤ主演の「スパイダーマン」です。初代のやつが一番かっこいいですね。主人公のピーターポーカーの冴えない感じを上手く表現してみていて「何してんだよ」と思うことが多々ありますが、そこを含めても面白い作品です。受験生は受験が終わったらぜひ一度見てみて下さい!
そんなことはさておき、、
全国統一高校生テストが11月7日に迫ってきていますが、みなさんしっかりと対策はしているでしょうか??
今回はそんな迫りくる共通テストについて書こうと思います。
皆さんは、共通テストの過去問を10年分解いちゃったけど、本番前に何をすればいいんだああ、と思ったことはないですか?
もう共通テストの過去問を全て解いてしまったから何をやれば、、と考える人ももしかしたらいるかもしれません。
本番前にやることが無い、、あるっちゃあるけど何をやればいいか分からない、そんな状態に陥ったら何をするのか、
私がオススメするのは【一度解いたことのある共通テスト過去問をもう一度やる】です!
一度解いたことのある問題をもう一度解く、これって意味あるの?と思う人もいるかもしれませんが、私的には意味があると思っています。
というのもですね、受験前には大抵の人が精神状態が不安定になりがちです。
少しのミスでも不安になる、そんな状態で新しい問題を解く、となると、もちろん解ければ大丈夫ですが、解けなかった時のダメージがでかすぎるんですよね、。
間違えた時に、「こんな問題を間違えてて本当に受かるのか、、」「もうだめなんじゃないか、、」と考えてしまう要因になり、とれる問題も取れなくなってしまいます。
一度解いた問題であれば、すぐに解答へと導くことができるので、もうだめだああと嘆き悲しみ打ちひしがれる必要もなくなりますね!!
受験前には精神状態も考えることが大切になってきます。何事にもポジティブシンキングで対応しましょう!!
※今回のこういった投稿は結構大事だと思うので受験本番前にも同じような投稿をしようと思います、が今回と全く同じ内容を投稿するわけではないので、ぜひともご閲覧のほどよろしくお願いします。また私が以前投稿しました高マスin風呂編もよろしくお願いします。
ではみなさま今後ともよしなに 山本航聖
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 10月 27日 受験校決めはずるくいこう!!
こんばんは!!!!東進人形町校担任助手の大平陽生です。 今回は受験校決めをしている真っ只中であろう皆様に受験の裏ワザについて教えたいと思います!!! これは僕が実際に受験で使って身をもって感じたことだったのでお教えしたいと思います。 受験校選びに置いてまず最初に行うべきは学部・学科選びですよね。 つまりやりたいこと決めです。次に大切なのは大学選びです。 基本的に第一志望と同じランク帯、1つ下の大学に行きたい人が多いのではないでしょうか? 早稲田志望の方は上智理科大MARCHを受けますよね。 そしてMARCH志望の方も他のMARCHを受けることでしょう。 そこで考えてほしいと思うのが受験日程についてです。 皆さんは今年の受験日程について自分の志望校以外の大学も見たことはありますか? 例えば2/9日を覗いてみましょう。 学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学 の文系大学の入試がこの一日に集結しています。つまり学部は違えど同じ大学のレベルを志す 生徒が分散するということなのです。 僕は去年、このMARCH帯が被る日の志願者について毎日動向を見ていました。 そして僕は学習院大学の志願者数が去年比で4分の3になっていたことに着目しました。 ここでこの日に出願すれば合格率が上がるのではないかと思い、出願し合格しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 実力が少し足りなかったとしても、実力が十分にある人よりも受験戦略を用いることで 上のレベルの大学に入れることがあるということです。 そしてもう1つ実体験から感じたことがあります。 偏差値は上下すると言うことです。大手予備校が毎年偏差値を出していますが 毎年2.5程変わることがあります。これは同じ学部の偏差値が高い学科を避け低い学科を志望する生徒が多いためです。 そのため同学部で偏差値が高い方が入りやすかったりするケースもあるのだと思います。 志望数の動向については逐一みることが大切そうです! もうラストスパートの期間が始まります!! 疲れた時に10分の勉強時間を10分の戦略立てに使ってみてください。 時に10分の学習よりも効果を発揮するかもしれません! 大平陽生
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!