ブログ
2021年 12月 2日 時間を意識しよう
こんにちは!担任助手の前田です!
クリスマスが近づいて来ましたね?
先週、キャンパス内のクリスマスツリーの点火祭がありました。
街中もイルミネーションが綺麗ですよね。
冬はご飯も美味しいので本当に好きです。
ついに共通テストまで50日を切りました。
二次対策に時間を割けるのはあと少しです。
悔いのないように最後の追い込み頑張りましょう。
私のブログはいつも長ったらしくて何が言いたいのかわからない感じになってるので、今回は簡潔に書きます!
皆さん、
「時間を意識して演習してますか?」
夏休みの過去問演習では、時間を無視してどれだけ解けるかを意識して演習した人もいたのではないでしょうか。
しかし、当然ながら入試本番は
決められた時間内で解かなくてはいけません。
その中で得点を最大化するためには、
問題の取捨選択が重要です。
皆さんが目指す難関大では、しばしば誰も解けないような難問が出題されます。
そのような問題に時間を取られて、誰でも解けるような問題を落としてしまっては本末転倒です。
これまで時間を正確に測って演習していなかった人も、残りの期間の演習では本番を意識して時間を測って演習してどれだけ解答できるかを確かめてみてください!
人形町校担任助手 前田龍晴
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 12月 1日 目移りがしてしまう時
こんにちは。担任助手の中理です。
今日は、最近の自分の欲の抑え方を伝授したいと思います。
まずは考えを改めましょう。
抑える、我慢する → 手放す、諦める
こんなイメージです。
ゲームしたい!!遊びに行きたい!!!
まぁ、でも別にいいや。
いかがですか?
あほらしく見えるけど意外と効きますよ!
欲を手放すと気持ちが楽になります^^
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 11月 30日 50日を切った今
みなさんこんにちは!担任助手の鈴木です!
本当に本当に本格的な冬になってきましたね。
体調管理は大丈夫でしょうか?
寝る前に白湯を飲むと体が温まって
風邪をひきにくくなりますよ!
さて、今日は
受験まで残り50日を切って
きっと色々な感情に襲われていると思います。
最近の私のブログでは気持ちや
メンタル面について書くことが多いですが
何を隠そう、私はとても気持ちの落差が激しい
受験生でした。なので皆さんには
そんな私が行ってきたメンタル保護活動を
少しでも知ってもらって
もし「しんどすぎる!」となった時に
使って貰えたら嬉しいと思っています。
今回紹介する私のメンタル保護活動の方法は
ノートに自分の今の心境を書く
ということです。
ノートに自分の今の心境を書く、というのは
自分が今どう思っているのかを嘘偽りなく
そのまま素直に全て書き出します。
不安感や人への羨望、妬みなど
自分の黒い部分まで全て曝け出します。
これを行う事で
自分はこう思っているんだ、
この壁にぶち当たっているんだ
と自然と自分自身と向き合う事ができます。
この前自分の受験生時代のノートを見返したら
帯びただしい闇深い文章で埋まっていました。
そして、このノート戦法で最も重要なのは
最後は必ず前向きな言葉を書いて締め括る
ということです。
「絶対合格する」「負けない」「頑張る」
どんな言葉でも良いです。
やはり、言霊というのはあると思っていて
本心では思えていなくとも、言葉だけでも
前向きで、プラスな事を言うだけで
知らぬうちに自分の自信につながっていたり
そのまま実現してしまう!なんてことも
沢山あります。実際に
「根拠のない思い込みであっても
人々がその状況が起こりそうだと考えて
行動することで、事実ではなかったはずの
状況が本当に実現してしまう」
と、ロバート・k・マートンという社会学者が
「予言の自己成就」と名付けて提唱しました。
受験は確かに当日の得点で全てが決まります。
ですが、それが受験の全てだとは思いません。
いかに自分の駄目なところや
逆に自分の良いところと向き合って
悩んで悩んで落ち込んでを繰り返したか
それが受験を越えた先の皆さんに
大きな財産を残してくれると思います。
ネガティブは悪い事でもなければ
悩むことは時間の無駄なんかでもありません。
皆さんを強くしてくれる最強の武器です。
あと、少し、1分1秒でも多く勉強と自分と
向き合って最後まで駆け抜けましょう!
辛い時は担任助手に話してくださいね。
人形町校担任助手 鈴木爽優子
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 11月 29日 寒さに勝て
いよいよ寒さが厳しくなってきました。
そんな受験において、皆さんもご存じの通り、
寒さは受験において大敵になります。
今回のブログでは、受験における、寒さ対策を中心に書いていこうと思います。
①重ね着で対策
当たり前ですが、受験会場で、エアコンが適温に調整してくれるとは限りません。
そのため、会場は寒すぎたり、逆に、暑すぎたりします。そこで、重ね着という対策が効果をなしてきます。
重ね着によって、寒ければもう一枚来て、暑かったら一枚脱ぐ、みたいなことが出来ます。
実際自分も重ね着に関しては、他人に劣らずしてました。
ヒートテック、半そでTシャツ、長そでTシャツ、フリース、薄いジャンバー、暑いコート
と重装備でありました。
ここで注意なのが、服の居場所です。
コートやジャンバー等大きい物を机の下に置く場合、足場の邪魔になりかねません。
それも考慮して、バックも大き目を持ってくのをオススメします。
②靴下に注意
靴下が原因で寒くなったり、暑くなったりして、勉強に集中することが出来なくなることが良くあります。しかしながら、靴下は臨機応変に脱いだり、履いたりし難い物であります。そのため、受験本番までに、どの靴下だったら眠くなりにくいか等、是非確認して下さい。
上記のように、対策や注意点を書きましたが、対策方法は他にもさまざまあるので、是非調べたり、試したりして下さい。
このブログから、寒さ対策は大事だということを理解して頂ければ大丈夫です。
2021年 11月 27日 12月から新しいGMになります!!
お久しぶりです!担任助手の山航こと山本航聖です!
寒くなってきましたね、受験生の皆さんは風邪をひかないよう対策できていますか??
今まで頑張ってきた受験生の一番の敵は体調ですからね、、このご時世というのもありますし、しっかりと手洗いうがい消毒を心掛けましょう!!
いきなり小学校の先生みたいなことを言ってしまいましたすみません、笑
もうすぐ11月も終わり、クリスマスを迎える頃には一年が終わろうとしていますよ、、時が経つのは早いものですね、。
受験生に正月という文化はありませんが、低学年の皆さんは一旦手を休めて、年末の格付けチェックでも見ながら一年を振り返ってみてはいかがでしょうか
(完全に余談なんですけど、格付けチェックを観ていて毎回思うことがあって、あの番組のハズレの方の品、意外といい値段していませんか??庶民の私は毎回そう思ってしまうんですよね、。あと今年はGACKTさんが出ないらしいですよ、、悲しいですね、)
※また今回の<今日のオススメ映画紹介>は諸事情により割愛させてもらいます、。楽しみにしてくれていた生徒の皆さん、申し訳ございません、、
そんなことはさておき、今回はグループミーティング、略してGMについて話したいと思います!
みなさんGMには毎回参加できていますかね?
部活や用事があり忙しくてなかなか出られていないという人もいるかもしれません、、
そこで!皆さんは、なぜGMをするのかを考えたことはありますか??
このGMは他の塾、予備校にはなかなかない制度だと思います。
GMでは、一週間の勉強を振り返り今週は何ができなかったか、それを踏まえて来週はどうするのか、を担当と話し、モチベーションを高め合う事を目標にしています。
また同じ志を持った同学年の生徒が一緒のグループにいるため、他の人は今どういう勉強をしているのかを詳しく知る事ができ、そういった点からもモチベーションに繋がると思います、!
様々なメリットがGMにはあると思いますが、私が思う一番のメリットは、
一週間分のやる気を出させてくれる、これに尽きると思います!!
たった一週間分?と思うかもしれませんが、
GMに出れば一週間分のやる気を得ることが出来る⇒段々日が経つにつれ、やる気を落とす⇒また参加することでやる気を取り戻すことが出来る。というサイクルを身に付けることが出来るんです!
私たち担任助手も毎回のGMで一週間分のやる気を引き出せるよう努力していますので、是非参加してみてください!!
また12月から新しいグループになります!
これから一緒に勉強していく仲間ですので是非参加して話して見て下さい!!
人形町校担任助手 山本航聖
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!