ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 130

ブログ 

2022年 7月 7日 夏休みの始まり

 

期末テストはどうでしょうか?

テスト期間終盤に差し掛かっているところでしょうか。

そこで、期末後の話をしたいと思います。

 

期末後は、勉強をたくさんする人、全然しない人の 

2パターンに分かれます。

前者は、「期末期間で受験勉強のブランクができたから、受験勉強しないと(汗)」というように焦り

後者は、「期末期間がんばったから、もういいや」と力尽きてしまいます。

どちらの方が良いでしょうか?

当たり前ですけど、前者でしょう。

そして、この期末後期間は、夏休みの勉強量まで影響していしまいます。というのも、一度落ちた勉強量を戻すのはかなり難しいことだからです。

その為、この期末後、東進に来て同世代との差をつけていきましょう。

 

 

夏休みの時間割は以下になります。

午前8時開館だと早いと思いますが、普段の学校への登校時間とさほど変わりないと思いますので、朝登校しましょう。

受験生にとっては、「天王山」と言われるほど大事な時期となっていますので、素晴らしいスタートダッシュを切りましょう。

低学年は、「まだ受験生ではないからいいや」ではなく、ライバルとなる同学年の生徒達とのアドバンテージを付けるために、朝登校をしていきましょう。

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2022年 7月 5日 体調管理も受験の一環!!

次へ

こんにちは!東進ハイスクール人形町校宮田です!

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

最近は気温が30度を超え40度に迫る地域も出るほど暑くなってきているかと

思えば昨日から日本各地で雨が降り少し気温も落ち着いています。

このように気温の上下が激しい時期に体調を崩すことがよくありますが、

夏休みのスタートダッシュともいえるこのような時期に体調を崩すのは危険です!

暑いと感じたらすぐに水を飲んで、逆に雨に濡れた時などは冷房で体を冷やしすぎないようにしましょう。

試験直前で体調を崩したら目も当てられないのでこの夏から勉強だけでなく体調にも気を配り、

この夏を乗り越えましょう!私たちも全力でサポートしていきます!

 

東進ハイスクール人形町校宮田

 

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2022年 7月 4日 モチベーションの保ち方

次へ

 

 

こんにちは!担任助手1年の西山です!

今回はモチベーションの保ち方について話していこうと思います!

 

私は気分が乗らない時は自分にプチごほうびを準備して勉強をがんばっていました

例えば、開館から18時まで勉強したら担任助手と少し話したり、

過去問や単ジャンを目標の所まで終わらせたら好きなお菓子を買うなどなど…

他にも過去問を解きたくない日はとりあえずマスターからやってみたり、

数学の計算演習をやってみたりしてました!

ちりつもで計算も早くなっていくし、向上得点も大量にもらえるし

簡単だから自己肯定感も上がるしオススメです笑

登校してすぐは簡単に始められるものから始めてみてもいいとおもいます~

 

モチベ―ションをずっと保ち続けるのはしんどいと思いますが、

自分なりに保ち続ける方法を見つけてみてください!

 

人形町校担任助手西山菜々花

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2022年 7月 3日 そこのあなた!朝活しませんか!?

次へ

 

7月になりました!!皆さんこんにちは川島です!!

 

本日は朝活についてお話しようと思います! やはり生活の上で早起きは欠かせませんよね! 早起きをすると一日の活動時間が長くなり生産性の高い生活を送ることが出来ます。(僕はつい最近まで夜型でしたが、、、)

受験生のみなさんは、この夏が受験においての勝負の夏だと言われますが、なぜだかわかりますか??

夏は、長期休みが始まり、部活なども終了し、学習により多くの時間を割けるからです!!

6月の模試の結果が悪かったり、予定よりも学習が進んでいないという人も安心して下さい!!この夏に1日15時間勉強を目安に頑張れば、いくらでも遅れは取り返せます!!まずは気合で早起きをし、朝活として、朝学習の習慣を身につけましょう!

高1,2生の皆さん、まずは、定期考査の学習、部活も行事もこの夏は忙しくなることだと思います。

しかし、この時期から東進に入塾している人は、受講と学校の両立が大変だと思いますが、まずは、早起きして眠気覚ましの高速基礎マスターを演習するのはどうですか!?スマホでも出来ますし!^^

文理共に英語は受験で必須の科目なので、この夏に単語、塾募、文法等の土台をつくっておけば、基礎はバッチリです!!

そして、東進生でなくともこのブログを読んでくれている方には感謝しかありません笑 

外部生も同様に上記のように夏はまとまった学習をする良い機会です。

もし、東進の学習に興味があれば、無料で4講座受けられる夏期特別招待講習を実施しています!!苦手な分野や、伸ばしたいところを先取りできるので、よければ一番上のバナーをクリックしてみて下さい!

さて、皆さん、この先は私たち担任助手と共に、「朝から」学習を頑張りませんか!?校舎で心からお待ちしています!!!

 

人形町校 担任助手 川島孝文

 

 

少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2022年 6月 25日 東大生の日常~Part2~

次へ

こんにちは!担任助手一年の小林です!

大変お待たせいたしました(待ってなかったかもしれませんが…)、「東大生の日常」シリーズのPart2です!

今回は予告した通り自分の所属しているサークルの2つ目として

ウクレレサークル

を紹介します。

 

そんなサークルあるの?と思った人がほとんどなのではないでしょうか。

自分も初めて聞いたときびっくりしました、あるんですよ。

 

入った経緯としては

大学に入学した機に今までやったことのなかった音楽分野に挑戦してみたいという思いは初めからあり

いくつかのサークルを体験した結果

サークルの雰囲気が良かった

ウクレレが手ごろで初心者も多かった

からというわけです。

 

実際アコースティックやエレキのギターと違って

弦の数が6本ではなく4本で難易度は高くなく

またほかの楽器よりも値段も控えめ

そして何よりも

弾いていて楽しい!

 

サークルの活動としては平日の放課後に大学の教室で行う練習と

週末に代々木公園でピクニック感覚で行う練習があります。

外部のイベントに出演者として演奏している先輩もいました(カッコヨカッタ…)。

夏休みには1泊2日で伊豆大島に合宿に行くのでそれもとても楽しみです!

 

最近は自分で楽譜を買ってみて、家でもたまーに練習してみてます。

いずれみんなの前で披露するかも…?

 

インカレなので東大に入らなくても、一緒にウクレレ弾く仲間募集してます!

次回で小林の入っているサークル編は終わりかな…

 

人形町校担任助手 小林優太

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/