一度は聞いたことがあると思われるマーガレットですが、花が開き切っても落ちずにそのままでいることから
「落ちない花」として有名なんです!
とても縁起が良いことから、受験の合格祈願にピッタリですね。
元々丈夫な花なので、年間を通して育てることも可能です。
マーガレットの花は落ちないだけではなく、育てやすく見て得られる癒し効果もあり実用的です。
こんにちは!人形町校担任助手の岸です!
これは私の中学・高校時代にさかのぼる話ですが、
私はソフトテニス部に在籍していました。
その頃、部活以外は同期とコートを取ってやるか、
壁打ちに行くくらいで、
内輪での練習しかしていませんでした。
高校1年生の春から怪我で休部し、
高2の秋から復帰をしましたが、
周りと比べて遅れていると感じていました。
また、最後の部活生活をこのまま終わらせたくない、
しかし時間はもう少ししか残っていない。
そこで私は土日の朝のテニスチームの練習に参加したり、
ナイターの地元のコート開放に行ったり、
外部での練習を空き時間にすることで
休部以前より格段に高い技術を身に付けることが出来ました。
ここで私は、スケジュールを組み
空き時間や無駄な時間を減らし、
最大限努力することは自分のスキルアップをする上で
重要だと学びました。
これは勉強にも言えることではないでしょうか?
家でだらだらしている時間、
もっと早く家をでて校舎で勉強しませんか?
早く起きて、
校舎の開館時間から閉館時間まで最大限の勉強して、
夜更かしせずに寝るというサイクルを早めに定着させましょう!
東進ハイスクール人形町校 岸 栞七
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
<img class=”aligncenter wp-image-21937 size-full” src=”https://www.toshin-ningyocho.
みなさんこんにちは!東進ハイスクール人形町校の鈴木です!
梅雨に突入してなかなかテンションが上がらない日が
どうしても出てきてしまいますね(;;)
今日はそんな皆さんの元気をUPするためにも!
「受験にまつわる花」
を紹介しようかな!と思います。ゲン担ぎにもぜひ・・・・・・
まず一つは「マーガレット」です。
一度は聞いたことがあると思われるマーガレットですが、花が開き切っても落ちずにそのままでいることから
「落ちない花」として有名なんです!
とても縁起が良いことから、受験の合格祈願にピッタリですね。
元々丈夫な花なので、年間を通して育てることも可能です。
マーガレットの花は落ちないだけではなく、育てやすく見て得られる癒し効果もあり実用的です。
もう一つは「青いバラ」です。
日本の研究者たちが、遺伝子組み換えによって不可能だと思われていた
「青いバラ」を2002年に可能にしたことから青いバラには
「夢かなう」「奇跡」「神の祝福」という花言葉がつけられました。
逆転合格を狙っていたりこれからの自分に希望をもつ
皆さんを勇気づけてくれる花ですね・・・・・・!
今回この二つの花を紹介したのには理由があって私が去年受験を一緒に走り抜けた
二人の生徒様に共通テスト前に激励メッセージを贈ったときに
その二つの花をモチーフに色紙を作成したからなんです!
ゲン担ぎとはいえど、自分の自信になるものはどんどん取り入れていきましょう!
絶対に損はないです!今週も頑張りましょう!!
東進ハイスクール人形町校 担任助手 鈴木爽優子
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
こんにちは!担任助手の西山です!
皆さん、共通テストの過去問はもう解き始めていますか?
受講が終わった人、余裕がある人はもう解き始めていると思います。
中にはまだ過去問を解くのは早いんじゃないかな?と思っている人もいるかもしれませんが、
今回はなんで今から過去問を解くのか書いていきたいと思います!
私が受験生の時は過去問を解いてもほとんど解けないんじゃないかと怖くて、
なかなか過去問を始めずに担任助手から早く解いてーと毎日のように言われていました、笑
ですが!今の時期に過去問を解くことはすごく大事なのです!!
今過去問を解くことで、今の自分が取れる点数と志望校合格のために必要な点数の差や
解けたと思っていたけど解けていなかった所などなど
自分の弱点を知るいい機会になります!
なので時間を作って過去問を解いてみるのはどうでしょうか?
これから二次私大過去問、大問別などが始まり、
共テ過去問に使う時間が無くなっていきます…
そうなる前に共テ過去問10年分を終わらせましょう!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
皆さんこんにちは!
人形町校担任助手の佐藤宙です!
今日は全国統一高校生テストでしたね!
まず、お疲れ様でした!!!
皆さん、手応えはいかがでしたか?
「結構いけた!」
「まだまだ勉強が足りないと思った...」
それぞれ思うこと、感じることがあるでしょう。
ここで終わったら、模試を受ける意味が半減してしまいます。
手応えはただの感覚でしかないのです。
受験本番、どれだけ手応えが良くても落ちる時は落ちます。またその逆も然りです。
僕がここで言いたいのは
大事なことは、自己採点をして、その後に復習をする!
現状を把握した上で、次の模試の目標を決める!勉強の計画を立てる!
この2点につきます。
特に受験生の方は、今日は模試で疲れたから休憩しよう~
だなんて思っていませんよね?(圧)
差がつくのは、こういうところですよ!
国公立の方は、最低でも自己採点をしましょう!
ここからが勝負です!
一緒に頑張っていきましょう!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
こんにちは!担任助手一年の小林です!
タイトルにもあるように今日から「東大生の日常」シリーズでブログを書いていこうと思います。
記念すべき一回目は僕の所属しているサークルについての話です。
そのサークルはバドミントンサークルです!
主な活動は平日の朝8:00~10:00に行われるのですが…
朝起きるのが辛い
これに尽きます。
それでも、バドミントンの経験はなく初心者の自分でしたが
周りに同じ立場の人も多くまた先輩方が優しく教えて下さるので
定期的な運動として楽しく参加できています。
ぜひ東大に入学したら一緒にバドミントンしましょう!
次回はまた別のサークルの話をしようかな…
人形町校担任助手 小林優太
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!