ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 126

ブログ 

2022年 7月 29日 モチベーションはアレで上げる!

こんにちは!立教大学社会学部社会学科2年の鈴木です!

最近ショッキングなニュースが多い毎日ですね…
本当に平和な毎日を祈るばかりです。

さてさて、激動なのは世間だけではないはず、きっとみなさん激動な勉強生活を送っているのではないでしょうか!?と言いたいところですが実はそんなことないんですよね…勉強って
成績に波がある中で、自分自身と向き合って、でも何かが劇的に変わることってそんなになくて
今なんてなかなか厳しい時期なんじゃないかって思います。

そんな時、私はモチベーションを「音楽」で保っていました。よく音楽聴くよって人多いと思います。

私はそこに自己投影をしていました。傍から見たら超自己満足みたいなものですが、自分自身についてイメージトレーニングをするというのは実は今の自分を自然と客観視して、認めてあげられるというメリットがあります。

リフレッシュついでに自分の成功するシーンをイメージする、それだけでも「もうちょっと頑張ってやるか」って思える時はあると思います。

その「もうちょっと頑張ってやるか」があなたの結果に光を沢山与えてくれます。

とっても”アツい”夏、楽しんでいきましょうね!

東進ハイスクール人形町校 鈴木爽優子

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2022年 7月 28日 低学年の夏休みの過ごし方

皆さんこんにちは!人形町校の三上です!

さて、今日はタイトルにある通り、低学年の夏休みの過ごし方についてお話ししていきたいと思います。

夏休みに入り2週間ほどたちますが、みなさんはどのような夏休みを過ごしていますか?

お友達と遊んだり、家族の方と出かけたりと楽しく過ごしている人もいたら、塾に通い、朝から晩まで勉強に励んでる人もいたりと、皆さん様々な過ごし方をしていると思います。

さて、そんな皆さんに本日お伝えしたいことは1つです!

それは、メリハリをつける事です!!

本来であれば低学年の皆さんでも、毎日勉強をすることが望ましいですが、受験勉強には息抜きも必要です。

しかし、息抜きもだらだらするのではなく、しっかりと予定を立てることが大切です。特に夏休みはだらけてしまいがちです。

ここでだらけてしまうか、しっかりと予定を立て勉強に取り組めるかどうかでは、今後に大きく関わってきます!

是非、皆さんも残りの夏休みメリハリのある夏休みにできるよう頑張ってください!

 

人形町校担任助手 三上涼

 

2022年 7月 27日 夏休みの過ごし方

夏期特別招待講習申込締切まであと4日!!

 
みなさんこんにちは!立教大学社会学部社会学科2年の鈴木です!
 
今回のテーマは夏休みのを充実させたものにするための過ごし方「朝登校」についてです!
 
私が考える朝登校のメリットを2つ書きます。
 
1つ目は昼間より涼しいこと!
 
これは夏だけに言えることですが、昼間は30℃を超える日も多く、家を出るのが億劫に感じることも多いと思います(私もそうです)。暑いのが苦手な人こそ、朝登校を頑張ってみましょう。
 
2つ目。勉強時間を長く確保できること!
 
朝起きられなかった分を夜更かしして勉強している人は少ないと思います(もしそんな人がいたら身体にも良くないので今すぐやめてくださいね)。だからこそ、当たり前ですが早く起きれば必然的に勉強に使える時間は長くなります。
 
今年の夏は猛烈な暑さです!体調管理をしっかりしながら充実した夏休みにしましょう!
 
人形町校担任助手 鈴木爽優子
 
 
 

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2022年 7月 25日 夏休みの過ごし方〜高1、2ver〜

こんにちはー!日本大学理工学部2年の山本航聖です。

今回は「夏休みの過ごし方 高1、2ver」をテーマに話したいと思います!

 

先に結論から述べましょう

私から高1、2年生にお勧めする、夏休みの過ごし方は、、、

「とりあえず来れる日は東進に登校する」です!!

 

いきなりなんですが、高1、2年生の皆さん、最近校舎に来た時に、

あれ、今日すごい人来てる、、席埋まってるな、

なんて思ったことはありませんか??

 

もしそう感じとった生徒がいたら、その感覚、正しいです、!

A、というのも、、

受験生からしてみれば、学校の定期試験が終わることで夏休みに入り、受験までのカウントダウンが刻々と迫っているんですね、

このままでは時間がない!勉強しなきゃ、!

もちろん全ての受験生がこれを感じて登校しているわけではありませんが

この焦りから登校している生徒がいるのも事実です、

 

受験生の夏休みは自分だけでなく、他の受験生も頑張る時期

それならば、1年2年早く、受験を意識して夏休みに勉強しませんか?

今受験生で順調に勉強を進められている人は

きっと、高1、2の時に勉強の貯金をコツコツしてきた人だと思います!

 

 

今回は「夏休みの過ごし方 高1、2ver」をテーマに話しましたがいかがだったでしょうか??

もう一度結論をおさらいすると、、

「とりあえず来れる日は東進に登校する」でしたね!

悩む前に、まず登校しよう!

ぜひこのブログを見た生徒はこの夏休みを有意義に活用してみてください!

 

 

東進ハイスクール人形町校担任助手 山本航聖

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2022年 7月 24日 受験生時代の夏休みの過ごし方~佐藤ver.~

こんにちは!
法政大学経営学部1年の佐藤宙です!
今日は夏休みの過ごし方(受験生ver)についてお話しします!
そろそろ夏休みが始まった方も多いのではないでしょうか!!
受験生にとってはほんとにほんとに大事な夏になるので、このブログを読んでどんな夏休みを過ごしたらいいのかイメージをしてもらえればと思います!
 
まず、皆さんに質問です。(※ペンと紙を用意してください)
 
Q1.夏休みが終わった頃、どんな自分になっていたいですか??
 
自分の言葉で、箇条書きでもいいので書いてみてください。
 
9月1日になって自分自身を振り返った時に、どういう自分になりたいですか?具体的な数字を上げてもいいと思いますし、感覚的なところでも大丈夫です。
 
それが書けたら次の質問にうつります。
 
Q2.では、その状態になるためには、夏休みの1日1日をどのように過ごしたらいいと思いますか?
 
じっくりと、自分の頭で考えてみてください。
なるべく具体的に。
答えは人それぞれあると思います。
時間はいくらかかっても大丈夫です。
 
ここではあえて例を出さないことにします。
なぜなら1人ひとりに答えがあってその答えを大切にしてほしいからです。
 
悔いのない夏休みを過ごしましょう!
 
明日のブログは山本さんで「低学年向け 夏休みの過ごし方」です!
ぜひチェックしてください!!
 
人形町校担任助手 佐藤宙

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/