東大生の日常~Part4~ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 人形町校 » ブログ » 東大生の日常~Part4~

ブログ

2022年 7月 14日 東大生の日常~Part4~

4講座申し込みは本日まで!!

こんにちは!東京大学理科一類一年の小林です。

またまたやってきました

「東大生の日常」シリーズPart4です。

今回からは大学一年の一学期でどんな勉強をしているのか

教科別で紹介していきたいと思います。

 

最初は英語です。

90分授業が週2コマあり

読解英会話の授業と分けられています。

 

読解の授業では入学試験の点数によって分けられたクラスで

「教養読本」という名の大学が作成した教科書を扱っていきます。

理文を問わない様々な分野の論文や人物の伝記が含まれていて

どれも「教養」の名に恥じない内容となっていました。

 

英会話の授業では20人ほどの少人数に

ネイティブの教師が一人つき

見守られながら学生たちが

ディスカッションやプレゼンテーション

を行うという形式になっています。

僕も絶賛プレゼンテーションのための資料を準備中で

そのテーマは「死刑制度の是非」となっています。

理文合同で行うので、理系の僕でも

法律じみたトピックを扱うことになるのです…

 

といった感じでざっくりと説明しましたが

やはり英語はいつまでも必要なものとしてついてくるわけです。

なので力を入れて勉強したいのですが

そうもいかない理由を次回話すとしましょう…

 

人形町校担任助手 小林優太

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/