ブログ
2018年 9月 28日 10月は何をやるか
お久しぶりです!
2週間ちょいヨーロッパに行っていて、本日久々東進勤務の西です!
ちなみにお土産話なんですけど、
オランダのロッテルダムに「世界一のバーバ」と名高い床屋さんがあったので友達と行ってきました。
行ってみると開店2時間前から人が並んでるという大人気!
これは楽しみだぞ~と思い、切ったら。。。。髪の毛が。。ない!!
ご察し下さい。(僕の友達はものすごくかっこよくなりました)
ぜひ皆さんいっぱい登校して西の頭を見て笑ってくださいね!!
さて、僕がいない間にあっという間に東京は寒くなってきましたね!(髪の毛がないからではないです)
それもそのはず!
もう10月なんですね!
そこで本日は受験生として10月はどう過ごしていくのかを端的にお話ししたいと思います。
10月やることは
ずばり
残り受講の早期完了と過去問!!!
特に過去問!!
この過去問対策をどれだけ早く始められるか、
どれだけ時間をかけることができるかが合格するかしないかを左右します。
なぜか。
過去問は大学から提示されたメッセージだからです。
「うちの大学に入りたいならばこの問題を解けるようになりなさい」
つまり、そのメッセージ通り、その問題を解けるようになることが大学合格への最適な道なのです。
圧倒的に基礎力の足りない者は今すぐそれを付けるように努め、
ある程度学習が進んだ者はどんどん過去問を解いていきましょう!!