ブログ
2021年 9月 28日 最近の出来事♪ inサークル
お久しぶりです!!
人形町校担任助手の佐藤真由香です♪
私はインカレのダンスサークルとフットサルサークルに所属してます。
最近は主にダンスサークルの方に力を入れています。
現在は12月に控えた公演に向け、週3~4ほどで練習をしています。
このご時世ではありますが、中学高校の時に思い描いていた大学生活がやっと実現できてきており、とても楽しいです!!
学校生活がなんとなく過ぎていき、行事をまともにできていない高校生のみなさん!!
大学生活はみなさんが思っている以上に楽しい時間です♪
今のうちに勉強して、自分のなりたい大学生活を掴みましょう!!!!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 9月 27日 ~~冬期特別招待プレ講習とは??~~
みなさんこんにちは、担任助手の山本航聖です。
受験生の皆さんはもちろん知らないと思いますが、
この前テレビで大人気映画が放送されていました。
最後の戦闘シーンは特に迫力満点でものすごく楽しめましたね。
そうです、「インディー・ジョーンズ」です!!!!!!
鬼滅の、刃、、??知りません。
さて、今回の内容はどちらかというと内部生ではなく、外部生向けかもしれません、。
見てくれた内部生、申し訳ない、、、
今回紹介するのはタイトルにもある通り、
冬期特別招待プレ講習についてです!!
夏期特別招待講習等は聞いたことがあるかも知れませんが、今回のはどうでしょうか?
カンタンに説明すると、全国統一高校生テストに向けて’’限定で’’特別な講習を受講できるモノとなっています。
数学では、2次関数、ベクトル、場合の数など、英語ではリスニング、リーディングそれぞれに特化した講座をご用意しております。

全国統一高校生テスト受験前に、テーマを絞って勉強することで成績を上げていきましょう!!!!!
人形町校担任助手 山本航聖
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 9月 26日 秋と言えば???
みなさんお久しぶりです!!担任助手の川島です!最近は某有名モンスターのゲームがスマホで配信されたので、ずっとやってしまっています。。。
今回は“秋”についてお話ししようと思います!以前、“夏”についてお話したので、僕は季節の担当なのかもしれませんね(笑)
世間一般的なイメージだと、食欲の秋、読書の秋、スポーツ・芸術の秋などがありますね!
〇〇の秋と呼ばれるきっかけとなったのは夏の暑さがひと段落し、湿度も適切であり、冬のような凍える寒さによってやる気が阻害されることも無いため、秋が様々な活動をするのに向いているからだそうです。他にもこの時期は歴史的背景から文化や運動についての関わりが多いそうです。
さて、生徒の皆さんはどんな秋を過ごす予定でしょうか? それぞれあると思いますが僕の独断と偏見ではズバリ、、、
【勉強の秋】ですよね!!!^ ^ (さまざまな美味しいものがあるので本当は僕は食の秋派です)
高1高2生の皆さんは新年度へ向けての学習を進めていき、東進では新しい受講をとっていることだと思います。また部活も活動の再開のめどが立っているところもあり、両立が大変かもしれません、、ですが東進の強みは映像授業なので自分の好きな時間に学習をどんどん進めていき、新学年への良いスタートを切れるようにしましょう!
受験生の皆さんは志望校単元ジャンル別演習が始まり、日々自分の苦手分野の克服のために演習量を積み重ねていることだと思います。過去問演習や知識の不足している範囲の復習も大変ではありますが共通テストまであと100日程度しかないので、めげずに最後までやり切りましょう! 僕たち担任助手も最後まで全力でサポートするのでこの調子で頑張りましょう!
人形町校担任助手 川島孝文
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 9月 25日 オンライン授業

こんにちは!岸です!
まだまだ東京ではコロナウイルスのため、
リモートでの授業や短縮授業のように
学習の形式が変化しています。
私も大学ではオンライン授業を受けています。
理系の方は「実験や研究はどうなるの??」と思いますよね。
実はほとんどの理系の子が実験のために学校に登校しています。
それは、実験器具が学校にあることや、持ち出しのできないもの
を使用することが理由にあると思います。
しかし、情報系は実験もオンラインなんです!
情報学科は基本的にパソコンがあれば実験が出来るので
自宅で各自行うことができるのです。
それは研究に関してもいえます。
私は現在測定器具を自動制御をするためのプログラムを作成しています。
研究室に測定機器をつなげたPCを置いておき、
自宅からそのPCに入って制御をするというものです。
このように、研究作業も自宅から行うことができます!
(自宅では作業効率が低いのでたまに登校しますが….)
みなさんもこのような時期だからこそ、
自宅での勉強を充実させる必要があると思います。
そんな時こそ映像授業の東進がオススメです!
東進は自宅からオンラインで授業を受けることができる上、
校舎では万全の感染対策を行っております。
さらに担任助手と共に週1回勉強の進捗を確認しながら次週の予定立てを行うので、
予定通りに勉強を進める環境が整っています。
学校での勉強量が減ってしまった分を取り戻したい方、
自宅で一人で勉強できないという方、ぜひ東進ハイスクールで勉強を始めませんか?
1日体験も校舎で行っておりますので、ぜひお待ちしております!!
人形町校担任助手 岸栞七
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2021年 9月 24日 私のオススメ息抜き法
こんにちは!
東進ハイスクール人形町校担任助手の前田です!!
暑さも和らいできて過ごしやすい日々が増えてきましたね。(でも今日は暑い?)
私は秋から冬にかけての気候が一番好きなので、早くもっと涼しくなってほしいと思っています笑
さて今回のテーマは
「勉強の息抜き方法について」
です。
東進は勉強する場所だとはいえ、
ずっと勉強しているとイライラして集中力が切れてしまうこともありますよね。
そんな時はスパッと休憩を入れるのも一つの手です!
私が受験生時代に息抜きがてらよくやっていたことが
『散歩』
です。
(今も大学の空きコマとかにたまに渋谷周辺を散策してます)
注意点は一つ。
当たり前ですが時間は決めて休みましょう。
一回15〜30分程度が効果的だと思います。
あまり長く休憩し過ぎるとかえって勉強したくなくなります。
数学の問題が難しくて行き詰まった時や、
英語の長文を読んで頭が働かなくなった時など
勉強に行き詰まり飽きてしまった時は、
少し人形町周辺を「散歩」して
頭をリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか?
受験勉強はストレスとの付き合い方が大事です。
ストレスとうまく付き合って、
受験勉強を乗り越えていきましょう!
(大学周辺を散歩して何か新しい発見があったらまたブログに書きますね?)
人形町校担任助手 前田龍晴
★東進の魅力とは!?★
【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!











