ブログ
2023年 4月 17日 新規担任助手紹介~宮川香乃~
新しく担任助手になりました
宮川 香乃(みやがわ かの)です。
4月から 法政大学 国際文化学部 に通います。
趣味は、友達とお出かけに行くことで、K-POPが好きです!
人見知りなので最初の方は落ち着いてる印象を持たれやすいですが
実は話すことが大好きです。
みなさんの趣味や興味のあること
推しについてたくさん話を聞かせてください!
また、勉強面でのサポートはもちろん
学校生活や志望校についての悩みなども遠慮なく話してください。
私が受験生のころ、受験について多くの不安がありました。
そんな時に、アドバイスをしてくださったのは人形町校の担任助手の先輩方です。
とても心強かったのが今でも忘れられません。
「接しやすい担任助手だなあ」
「ちょっと相談してみようかなあ」
と思ってもらえるように頑張ります!
よろしくお願いします。
人形町校担任助手 宮川香乃
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 4月 16日 新規担任助手紹介~佐々木悠~
こんにちは!
今年度から担任助手として働くことになりました 佐々木 悠 です。
出身高校は東邦大学付属東邦高校で
春から東邦大学医学部医学科に通っています!
自分から人に話しかけるタイプではないので
よく人に興味がないと思われますが
実は人の話を聞くことが好きで
特に普段自分が触れないことついて聞くことが大好きです!
受験科目は、英語、数学ⅠAⅡBⅢ、化学、生物ですが
高校名と大学名からわかる通り、入試方式は内部推薦でした。
推薦は担任助手の中だと珍しい入試方式だと思うので
推薦を考えている人はぜひ相談してください!
そうでない人も、勉強の質問や志望校についての相談はもちろん
趣味や部活の話などたくさん話しかけてください!
私は受験生だった時、担任助手の方々が勉強の質問に答えてくれたこと
また、親身に相談に乗ってくれたことが心の支えになっていました。
担任助手を始めたばかりですが
私も同じように精一杯サポートしていきたいと思いますので
皆さん一緒に頑張りましょう!
人形町校担任助手 佐々木悠
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 4月 14日 いまやっておくべきこと~渡辺ver.~
早稲田大学社会科学部の渡辺大貴です。
今回は、今やっておくべきこと、特に高校2年生向けに話します。
今やっておくべきことは、主要科目(国数英)の完成です。
ちょっとばかり、抽象的になってしまいましたが、
これには理由があります。
『主要科目の完成』がどうして必要なのかというと、
高校2年生の後半から、本格的に理科や社会などの
選択科目を学習していくことになります。
そうなった時に、主要科目が完成されていなければ、
主要科目と選択科目の完成を同時並行で行わなければなりません。
これは、中々ハードです。
加えて、1教科あたりの勉強の質が下がってしまいます。
そのため、高校2年の始まりである、今の時期から主要科目には取り組んでいきましょう。
目標としては、共通テスト同日体験受験までには、
主要科目で合格者平均点を取れる様に頑張りましょう。
欲を言うのであれば10月・8月・6月と偶数月に模試があるので、一
刻も早く合格者平均点を取ってほしいです。。。
その上で、生徒によって学習進度が大きく変わってくると思います。
もし、基礎ができていないのであれば、一刻も早く取り組んでください。
特に英単語に関しては、受験で必要が単語数が莫大な数あります。
今年の夏には、英単語を完璧にしていってほしいです。
そして、基礎がすでに完成されている場合は演習に取り組みましょう。
やはり基礎の徹底(インプット)だけでは、テストのような実践に対応できません。
英語であれば、一日一文以上は読みましょう!
人形町校担任助手渡辺大貴
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 4月 13日 今やっておくべきこと 山本ver
みなさんこんにちは!
日本大学理工学部3年の山本航聖です!
今回のテーマは「今やっておくべきこと」ということで
私が思う、今やっておくべきことについてお話ししたいと思います!
ズバリ、『残りの受講をなるべく早く終わらせよう!』 です!!
高校三年生のみなさんはいつ過去問を解くべきかご存知でしょうか??
そうです夏休みですよね!
夏休みに過去問10年分を解くことができれば、その後復習することで十分に志望校対策に時間を費やすことができます
そのためにも通期の受講などのインプットはなるべく早く終わらせておくべきですよね!!
夏休みに過去問でしっかり志望校対策ができるよう、
今から計画的に受講を進めましょう!!
人形町校担任助手 山本航聖
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 4月 12日 これだけは今のうちに!!!
みなさん、こんにちは!!明治大学3年法学部の川島孝文です!
今回は、受験を控えた高校生が今やるべきことを学年を分けて話していこうと思います。
まず、高校1年生の皆さん、学校も始まったばかりで新しい環境に身を置き、慣れないことも多いかと思います。
そこで大事なのは、とにかく楽しむことです!友達作りはもちろんのこと、委員会や部活などの活動に積極的に参加し、学校生活を充実させましょう!
高校生という学年の切り替わりで大学受験に向けて勉強をスタートさせるのであれば、完璧です!!
次に、高校2年生の皆さん、学校にも慣れてきて、いわゆる「中だるみ」の時期に入ってしいますが、私生活とのメリハリをつけられると良いと思います!
勉強する時間と遊ぶ時間をしっかりと決めることで、ついつい、謎にだらけてしまう日を減らすことができます。
勉強に重きを置くのであれば、今のうちは、英数国の主要科目の徹底的な基礎固めを行いましょう。
そして、高校3年生の皆さん、入試1年前を切り、本番が着々と近づいていながらも、部活や最後の学校行事で忙しい日々を過ごしているかと思います。
ここで大切なのが少しでもスキマ時間を見つけて、単語帳や問題集を解くことです!!休み時間に友達と話したり、ついつい、休憩でスマホを使いすぎたりしていませんか?
今は、小さな休憩ですが、それが本番の日まで積み重なると膨大な時間になってしまうので、できるだけ適度なバランスで学習を進めて行きましょう!!
もちろん、東進生の方は、校舎での学習をお待ちしております^^
人形町校 担任助手 川島孝文
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓