ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 78

ブログ 

2023年 5月 20日 他己紹介 西山→宮田

 


 

こんにちは!日本大学薬学部薬学科2年生の西山菜々花です!

今日まで色んな人の他己紹介を見てきたと思いますが

他己紹介2年生シリーズは今回で終わりになります!

今回は、同期の宮田晴矢のことを紹介していきます!

 

皆さん宮田晴矢についてどんな印象を持っていますか?

優しそうっていうイメージの人が多いのかなと思いますが、

大正解です!!

優しい人揃いの2年生ですが、

その中でも1番優しい人だなぁと個人的に感じています

(最初は怖かったところもありますが、、)

生徒のことを1番に考えて行動に移せる

まさに理想の担任助手ではないでしょうか!

見習う所が多すぎますね、笑

担任助手としても1人の人間としても

心から尊敬できる人です!

本当に優しくて面白くていい人なので

まだ話したことないよっていう人がいたら

話しかけてみてはいかがでしょうか

 

 

人形町校担任助手 西山菜々花

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

2023年 5月 19日 他己紹介 小林⇒西山


 

こんにちは!東京大学理科一類二年の小林優太です!

今回のブログでは、同期の西山について紹介していきます!

 

皆さん、西山さんにどのようなイメージがありますか?

明るい人、面白い人、忙しい人、頑張っている人、、、

こんなイメージでしょうか。

そのイメージは全て正しいです!

 

西山さんはいつも明るく、面白い話で私たちを笑顔にしてくれます。

 

薬学部は試験範囲がなんと500ページが16教科もあるそうです。

そんな中でサークルを三つも掛け持ちしています!

勉強が忙しいのに、サークルも担任助手もと大変ですよね。

 

また、西山さんは音楽を中学生の頃から頑張っています。

高校生の頃には、全国大会で優秀な成績をおさめ、世界を股にかけて活動しました。

継続して努力できるのは素晴らしいですね!

こんな頑張り屋さんで前向きで面白い西山さんを僕は心から尊敬しています。

 

人形町校担任助手 小林優太

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 5月 18日 他己紹介(宮田→佐藤)


 

皆さんこんにちは!立教大学経済学部2年の宮田晴矢です!

今回は他己紹介ということで同じく

2年生の佐藤について紹介していきたいと思います!

一度会ったことのある方なら真っ先に気づくと思いますが

まず彼は何と言っても「熱い」担任助手あると私は思います!

私は生徒時代に彼と知り合ったのですが

その当時から勉強につまずいているときに励ましてもらって

いつも勇気をもらっていました。

そのコーチングタイムなどで

生徒一人一人に対して熱く語りかけているのを私は何度もみて

その姿はまさに担任助手の「」です!

私も見習っていきたいと思います。

 

   人形町校担任助手 宮田晴矢

2023年 5月 17日 他者紹介 小林くんを紹介します!

 


 

こんにちは!法政大学経営学部2年の佐藤宙です!

今日は他己紹介ということで

小林優太君を紹介させていただきます!

この回を待っていた人も多いのではないでしょうか?

今日は僕が小林君のことを徹底紹介していきます!

まず、彼の通っている大学は

UNIVERSITY OF TOKYO

そう、天下の東京大学です。

かっこいいですよね!

しかし彼のもっとかっこいいところは

低学年のうちから高速基礎マスターを学部別まですべて習得

受験期においてもなお

自己分析を重ね、効率よくやるべき勉強を淡々とこなしつつ

メリハリのONとOFFの切り替えが尋常でなく、ストイックなところです。

これは、同じ受験期をともに過ごした仲だからこそ言えることですし

このブログを見ている生徒にもぜひ知っておいてほしいことです!

ちなみに、小林君はディズニーが好きで、受験生のころは

ディズニーのBGMを聞きながら勉強していたそうです!

また、さまざまなサークルに入っていて

大学生活も充実している印象です!

そんな小林君は現在運転免許の取得をするために日々頑張っています!

(これは言っていいのかな。)

ぜひ校舎で小林君を見掛けたら話してみてください!

東進ハイスクール人形町校担任助手 佐藤宙

2023年 5月 16日 受験勉強の戦術 千葉ver


 

こんにちは!明治大学文学部心理社会学科の千葉歌帆です。

今回は、受験勉強の戦略についてご紹介しようと思います。

私は文系なので、主に文系の人向けの受験戦略をご紹介します。

私が大切だと思うのは、次の2つのことです。

 

①社会はダッシュでインプット

日本史や世界史といった社会系の科目は、覚えるまでが大変な反面

覚えればすぐに得点につながるという特徴があります。

だから、急いで覚え切ることがとても大切です。

ここで大事なのは、「ダッシュで」という点。

簡単なところだけでいいので、とにかく急ぐことを重視しましょう。

学校の授業のペースに合わせていては間に合いません。

細かいところまで覚えられないと不安に思う人もいるでしょうが、

「後回しにした分野に手がつかない……」

「最後までできたけど、

前にやった範囲を忘れてしまった…

の方がよっぽど問題です。

最初の1周は一問一答の★3問題だけでも大丈夫。

8月までに★2まで1周、

12月までに★1を含めてもう1周

をメドに高速回転を目指しましょう。

 

②国・数・英はしっかりアウトプット

国・数・英は、どれだけ質のいい演習を積めたかが勝負になります。

社会系の科目よりは範囲が終わっていることが多いと思うので、

演習をたくさんやりましょう。

このとき大切なのは、ちゃんと復習をすることです。

どうして間違えてしまったのか?」を考えながら、

きちんと手を動かして復習することが大切です。

何度も同じ問題を解くのは退屈ですし、

解けなかった問題について考えるのは辛いことだと思います。

でも逃げちゃダメです。そうでないと、、

受験直前になって久しぶりに同じ問題をやってみたら解けなかった……

なんて恐ろしい未来が待っています。

いっぱい解いて、いっぱい直す! 

とにかくいっぱい手を動かすのが鍵です。

過去問演習も早めに終わらせましょうね。

 

いかがでしたか? 少しでも参考になったならうれしいです。

 

人形町校担任助手 千葉歌帆

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!