ブログ
2023年 6月 25日 期末の勉強法 ~西山ver.~
こんにちは!日本大学薬学部薬学科2年の西山菜々花です!
期末テストが近づいていると思いますが、勉強は捗っていますか?
自分、指定校は考えていないから
期末にはあんまり力入れてないよーって人!
それは大きな間違いです!!!
期末テストをしっかり勉強することによって、
その範囲の単元への理解が深まって、受験にいい影響を与えてくれます!
そこで、今回は私が実際にしていた
期末テストの勉強法について話していこうと思います!
私は、定期テストが始まる1カ月前から勉強していました。
はじめに、簡単な問題集を解いて
自分が解けない部分、覚えていない部分を把握していました。
その問題集を何周かして完璧にしたら
次は難しい問題集に取り掛かっていました。
その問題集も何周かして完璧にしたら、テスト勉強は終了です。
各科目この勉強法をしていたら1カ月程かかりました。
もしよければ
テスト勉強はこのように進めてみてはいかがでしょうか!
さっきも言ったようにテスト勉強は受験勉強に直結するので
手を抜かずにしっかり頑張りましょう!
人形町校担任助手 西山菜々花
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 6月 24日 高速基礎マスター完全修得!!
みなさんこんにちは!
日本大学理工学部3年の山本航聖です!
今回のテーマは「高速基礎マスター完全修得」ということで
高速基礎マスターについてをお話したいと思います!
高速基礎マスターとは、
文字通り受験に必要な基礎知識を短期間でマスターすることができるツールです。
高速基礎マスターは単元ごとに分かれており
主要な単元である、単語、熟語、文法、例文を全て覚えた状態のことを4冠といいます!
この4冠を目指して日々学習されていると思いますが、
みなさん、最近の進捗はいかがでしょうか??
学校の定期試験なども重なったことで、
最近は習慣的に高速基礎マスターを学習できていない人も多いのではないでしょうか?
受験生は夏休みに入ると、過去問に触れることが多くなると思います。
もしそこで基礎知識がないと、太刀打ちできないですよね、、
また、一度覚えた単語や文法でも
見ていない期間が空くと、思い出すのに時間がかかってしまいます、
まだ4冠していない人はもちろん
既に4冠している人も、その知識を受験までもっていく必要があります!
常日頃お話ししていますが、高速基礎マスターは習慣的にやるのが一番です!
毎日1ステージでもいいので習慣化をして、日常に高速基礎マスターを取り入れましょう!
人形町校担任助手 山本航聖
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 6月 20日 学部紹介~豊田VER~
こんにちは! 担任助手1年 上智大学総合人間学部心理学科 豊田涼平です!
僕は最近梅雨に入ったせいでテンション爆下げ人生を送っていますが、皆さんは元気ですか?
東進に元気に登校する皆さんを見て、僕も元気いっぱい頑張ろうと思う毎日です。
さて、今回のテーマは学部紹介です!
担任助手はブログの書き出しに毎回大学名や学部名を書いているんですが気が付いていましたか?
僕の通っている学部は書き出し部分にもある通り、「上智大学総合人間学部心理学科」です。
一体何なんだこの学部と思う方もいるでしょう、、、そんな方に今から学部紹介を行います!
以下は上智大学のHPからの引用です。
総合人間科学部の「教育学科」「心理学科」「社会学科」「社会福祉学科」「看護学科」は、いずれも人間および人間が構成する社会を研究対象とする学問で、人間と社会が抱える問題の解明とその解決を目指しています。
「ヒューマン・サイエンス(科学の知)」「ポリシー・マネジメント(政策・運営の知)」「ヒューマン・ケア(臨床の知)」という「知の3本柱」を核として、人間の尊厳実現のために学校や病院で、企業や地域で、その世界で、人を支え貢献できる人、ソーシャル・イノベーションを担うことができる人を育成します。
、、、小難しいですね(笑)
要するに「人間の尊厳を大事にして社会に貢献できる人財をはぐくむ学部」だと思います。
いいところとしては、人数が他学部と比べて少ないので密な人間関係を築けます。学科ごとでカラーが全く異なるのでそこもまたいいところかな?と思います!
今回はざっくり学部紹介をしたのですが、ぜひこの学部に限らずに大学について詳しく聞きたい人がいれば何でも言ってください!
人形町校担任助手 豊田涼平
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 6月 19日 学部紹介~宮川ver~
こんにちは!法政大学国際文化学部1年 宮川香乃です!
今回は、私の通っている国際文化学部についてご紹介したいと思います。
国際文化学部では、英語だけでなく
中国語・朝鮮語・ロシア語・スペイン語・フランス語・ドイツ語などの
言語も学ぶことができます。
国際文化学部の友達と話すときはいつも
「SA(留学先)はどこ?」
という会話からスタートします(笑)
色々な言語を勉強している友達が増えるので、
毎日の会話がとても楽しいです!
国際系の学部あるあるだと思うのですが、
少人数クラスなので発言する回数も多く、言語力が上がりやすいです!
留学が必須になっているので、留学に行きたい人におすすめです!
特に、英語圏はもちろん
上記の言語の国に留学に行けるところも大きなポイントだと思います!
また、言語の授業だけでなく、文化についても勉強することができます。
文化を勉強しながら言語を勉強したいという人におすすめの学部になっています。
興味があったらぜひ調べてみてください!
質問があればいつでもお答えします!
人形町校担任助手 宮川香乃
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓
2023年 6月 19日 夏合宿について
こんにちは!慶應義塾大学経済学部経済学科1年の井上啓太です。
そろそろおぼえてくれましたかね??
皆さん勉強の調子はどうでしょうか??
勉強できてない人も、順調な人もきたる夏休みには全力で勉強をしなければなりません。
しかし!!
特にここまで勉強をさぼってしまった人
夏になっていきなり勉強することに不安を感じている方も多いと思います。
そこで、人形町校では「夏合宿」を開催します!!
日程は第1タームが7/20~7/26
第2タームが8/25~8/31
を予定しています。
ここでは長時間勉強をしてもらうために予定表を提出してもらうなど
皆さんの長時間勉強をサポートしていくので是非是非参加しましょう!!
夏休み前、夏休み中には
共通テスト過去問演習会
も実施しますのでそこにも積極的に参加して
夏休みを意義あるものにしていきましょう!!
人形町校担任助手 井上啓太
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓