ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 74

ブログ 

2023年 6月 20日 学部紹介~豊田VER~

 

 

こんにちは! 担任助手1年 上智大学総合人間学部心理学科 豊田涼平です!

僕は最近梅雨に入ったせいでテンション爆下げ人生を送っていますが、皆さんは元気ですか?

東進に元気に登校する皆さんを見て、僕も元気いっぱい頑張ろうと思う毎日です。

 

さて、今回のテーマは学部紹介です!

担任助手はブログの書き出しに毎回大学名や学部名を書いているんですが気が付いていましたか?

僕の通っている学部は書き出し部分にもある通り、「上智大学総合人間学部心理学科」です。

一体何なんだこの学部と思う方もいるでしょう、、、そんな方に今から学部紹介を行います!

以下は上智大学のHPからの引用です。

 

総合人間科学部の「教育学科」「心理学科」「社会学科」「社会福祉学科」「看護学科」は、いずれも人間および人間が構成する社会を研究対象とする学問で、人間と社会が抱える問題の解明とその解決を目指しています。

「ヒューマン・サイエンス(科学の知)」「ポリシー・マネジメント(政策・運営の知)」「ヒューマン・ケア(臨床の知)」という「知の3本柱」を核として、人間の尊厳実現のために学校や病院で、企業や地域で、その世界で、人を支え貢献できる人、ソーシャル・イノベーションを担うことができる人を育成します。

 

 

、、、小難しいですね(笑)

要するに「人間の尊厳を大事にして社会に貢献できる人財をはぐくむ学部」だと思います。

 

いいところとしては、人数が他学部と比べて少ないので密な人間関係を築けます。学科ごとでカラーが全く異なるのでそこもまたいいところかな?と思います!

 

今回はざっくり学部紹介をしたのですが、ぜひこの学部に限らずに大学について詳しく聞きたい人がいれば何でも言ってください!

 

人形町校担任助手 豊田涼平

 

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!


感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 6月 19日 学部紹介~宮川ver~

 

こんにちは!法政大学国際文化学部1年 宮川香乃です!

 

今回は、私の通っている国際文化学部についてご紹介したいと思います。

国際文化学部では、英語だけでなく

中国語・朝鮮語・ロシア語・スペイン語・フランス語・ドイツ語などの

言語も学ぶことができます。

 

国際文化学部の友達と話すときはいつも

「SA(留学先)はどこ?」

という会話からスタートします(笑)

 

色々な言語を勉強している友達が増えるので、

毎日の会話がとても楽しいです!

 

国際系の学部あるあるだと思うのですが、

少人数クラスなので発言する回数も多く、言語力が上がりやすいです!

 

留学が必須になっているので、留学に行きたい人におすすめです!

 

特に、英語圏はもちろん

上記の言語の国に留学に行けるところも大きなポイントだと思います!

 

また、言語の授業だけでなく、文化についても勉強することができます。

文化を勉強しながら言語を勉強したいという人におすすめの学部になっています。

 

興味があったらぜひ調べてみてください!

質問があればいつでもお答えします!

 

人形町校担任助手 宮川香乃

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 6月 16日 サークル紹介 千葉ver

 

 

こんにちは! 明治大学文学部1年の千葉歌帆です。

今回は私が入っているサークルについて

紹介しようと思います。

 

私は今、手話サークルに入っています。

手話に興味を持ったキッカケは妹です。

ドラマを見ていた妹がはまって、

「覚えてほしい!」と言われました。

手話というと

「耳が聞こえない人と

コミュニケーションを取るための手段」

というイメージがあると思いますが、

動きの一つ一つに意味があったり、

助詞を使わずに話したり、

一つの言語としてとても面白いです。

 

活動は週2回、1時間ずつです。

サークルとしては少なめですが、

みんなとても真面目に練習しています。

目指すは、

日本語+英語+手話のトリリンガル

です!!!

興味のある人は、声をかけてください。

自己紹介くらいは練習しておきます。

 

教授によると、

サークルに入っている人入っていない人だと、

入っている人の方が大学生活の満足度が高い

というデータがあるそうです。

楽しい大学生活を送りたい人は、

ぜひサークルに入ってみてくださいね!

 

人形町校担任助手 千葉歌帆

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 6月 14日 サークル紹介 ~草深ver.~

こんにちは!東洋大学経済学部1年の草深希です。

今日は私が所属しているサークルについて紹介します。

私はダンスサークルに入りました。

え、ダンスできるの?って思いますよね。

予想通り、全く踊れません(笑)

なんで入ったの?

初心者でも大丈夫なの?

って思いますよね。

まず、なんで入ったのかというと、

踊っている人かっこいいな

私もそうなりたいなと思ったからです(笑)

サークルの良いところは、あくまでも趣味の延長の集まりなので

初心者でも気軽に続けられる所です。

私のサークルは半分以上が初心者です。

だから、高校までで挑戦できなかった

新たなことに挑戦できる絶好のチャンスですよ!

高校生まで幽霊部員になることしかなかった私(笑)ですが

このチャンスを逃さないように引退まで続けるつもりです!!

皆さんも、大学生になったらぜひ新たなことに挑戦してみてください!

 

人形町校担任助手 草深希

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2023年 6月 10日 サークル紹介 ~西山ver.~

こんにちは!日本大学薬学部薬学科2年の西山菜々花です!

梅雨に入ってじめじめした日が続きますね。

私は湿気があまり好きじゃないので早く過ぎてほしい限りです。。

 

今回は、私が入っている楽団について話していきます!

あれ、サークルじゃないの?って思いましたよね。

私は去年3つのサークルに入っていましたが、

昔からの憧れだった楽団への入団が決まったことと

学年が上がって忙しくなったので全部やめてしまいました。。

なので、今は楽団のみの所属になっています。

私が入団している楽団はアマチュア楽団で社会人の人がほとんどです。

大学2年生だけど楽団内での年は1番下なんです!

大人に囲まれて楽器の練習をするのはすごく楽しいし、

相談もたくさん乗ってもらっています。ありがたいですね

練習は週3でゆるーく活動していて

年3回開催される定期演奏会に向けて練習しています。

今は定期演奏会が終わったばかりなので

練習というよりは打ち上げばっかりですね笑

 

大学の授業にプラスでサークルに入るとなると

かなり忙しいと思いますが、

その分充実した毎日が待っていると思うので

ぜひ入ってみてはどうでしょうか!

 

話は変わりますが、

明日は全国統一高校生テストがありますね。

皆さん明日の模試に向けてたくさん勉強してきたと思います。

全国統一高校生テストは外部の生徒もたくさん受験するため、

志望校判定や自分の立ち位置がより正確なものになります。

受験生も低学年も志望校合格に向けて少しでもいい点がだせるよう

全力で挑んできてください!

応援しています~🏳

 

人形町校担任助手 西山菜々花

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!