ブログ
2018年 8月 18日 「努力」とは
こんにちは!
担任助手の土川です!
みなさん!8月センター本番レベル模試まで約1週間となりました!
自信のほどはいかがでしょうか。
正直、不安な科目があったり、あまり自信がない人が多いと思います。
そんな人も、そうでない人も、センター演習をやりましょう!!
「どうせ今からやっても遅い」なんて言わずに、1点でも多く取れるように努力してみましょう!
「努力」という言葉は便利ですが、自分に向けて使う言葉ではないと思っています。
他人から言われてはじめて意味を持つ、そんな言葉だと思います。
「勉強しなさい」ではなく、「勉強し過ぎじゃない?大丈夫?」と言われるくらい頑張ってみましょう。
そのくらいやってやっと、「努力」をしているといえる、と考えています。
直前期でも伸びると言われているのですから、今やって伸びない道理はありません。
私たち担任助手に心配されるほど勉強して、8月はいい結果を持って来てください!
期待しています!!
人形町校担任助手 土川ひかる
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 8月 17日 15時間勉強できてますか!?
こんにちは!!奥嶋です!
今日は雑談は無しにして、すぐ本題に入りますね(笑)
はい!皆さん!!
夏休みは15時間勉強を目標にしているのを覚えていますか!?
出来ていますか??
7時に朝登校をして、閉館までいたとしても塾にいる時間は13時間なんですよ、、
もちろんお気づきですよね、、??
しかも、この13時間には昼食も含まれているんです。
いやー、15時間厳しいですね。
しかし、15時間勉強が出来るかも!?と思える言葉を教えますね(笑)
それは
「一日の中で、どう勉強時間を確保するのか考えるではなく、
勉強をし続ける予定の一日に他の予定を入れる」
です!!
これは、私が生徒時代に担任助手の先生に言われた言葉です。
一日は24時間あるんですよ、少し行ける気がしてきませんか!?
頑張ってください!!
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 8月 16日 センター試験本番レベル模試
こんにちは!
8月26日!
センター試験本番レベル模試まで残り10日です!
高3生のみなさん!
夏の勉強の成果出しましょう!
あと10日、受講・高マス・センター過去問!
高2生のみなさん!
センター試験デビュー戦です、
今の実力を試す絶好の機会です!
最高の夏の締めくくりにしましょう!!!!!!
人形町校担任助手 魚津琳咲
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 8月 14日 夏休みラストスパート!
こんにちは、間明田です!
大学のテストが終わり、休む暇なく部活の合宿があり夏休み序盤から少しバテ気味です、、
とはいえ、時間はまだあるので有効活用したいと思います!
さて、受験生の皆さんは夏休みも後半に差し掛かっていると思います。
疲れが出てくる時期かなと思います。
ここで、新学期が始まる時、皆さんに1つ質問したいことがあります。
悔いのない夏休みでしたか?
みなさんは、自信をもって「はい!」と言えるでしょうか?
確かにこれまでたくさん勉強して、もうやりきった、疲れたと思うかもしれません。
しかし、新学期が始まると忙しくなり、東進の勉強に割り当てる時間が減ってしまうものです。
そこで、夏休みやっておけばよかったと後悔しても遅いのです。
これまでやってきたことに満足しているなら継続し、反省点があるならば改善して
夏休みを乗り越えましょう!!
1年 間明田 知弘
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!
2018年 8月 13日 夏休み 科目別 おすすめ勉強法 ~理科編~
皆さんおひさしぶりです!つじかわです。
まず皆さん夏休みも半分が終わり、中だるみしてくる時期だとは思いますが、勉強の進捗状況はどうでしょうか?
自分が受験生のころは夏休みは12時間勉強は必達にして、それ以上に勉強時間を確保しようと日々励んでいました。
一つの基準としてみてください!!!
ここで
今日は夏の科目別おすすめ勉強法ということで、夏休みの半分を理科科目にささげた辻川からアドバイスをしたいと思います。
自分の勉強した科目は物理,化学です。
少しだけ詳しくこの二科目についての自分なりの勉強方法を紹介しますね!
まず、自分の高3の時の現状は学校の授業をほぼ聞いたことがなくセンターも夏休み前30点ぐらいでした、、、「理科科目なんて夏からやれば間に合うと」その時は思っていましたが、謎であります。
なので低学年の皆さんには学校の授業をまずきちんと聞くところから始めてほしいかと思います!
物理について:物理は概念理解がうまくいかないと伸びない教科だと思います。センターレベルは通用してもこの先の二次レベルを考えるとなると大変かと思うので、教科書ベースとして勉強に取り掛かるといいと思います。
化学について:化学は理論、無機、有機とあり理論からまず取り掛かるとよいでしょう!
暗記も多いので、語呂などを活用してみてもよいかと思います!
ではよい受験生ライフを!
人形町校 担任助手
辻川 悠介
★東進の魅力とは!?★
【その①】
これこそ東進の一番の醍醐味ですね!
【その②】
映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!
難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!
【その③】
1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?
大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!
↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!
もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!
スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!