ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 232

ブログ 

2018年 12月 2日 一週間後は…

12になりました。

なかなか布団から出られなくなってきた田口です。

冬の朝の目覚めはあまりスッキリしませんよね、、

僕はただでさえ寝起きが悪いので朝の貴重な時間は意識してないとあっという間に過ぎ去って行っちゃいます。

受験生のころは起きたらまず温かいコーヒーを飲むことを習慣付けていたので、どうしても朝が辛い!って人は参考になるか分かりませんが、ぜひ試してみてください!

 

前置きはここまでにして、

来週の日曜日(12/9)は大きなイベントが2つありますね!?

ご存じ!

一つ目が、地歴公民千題テスト

二つ目が、大学合格基礎力判定テスト

です!!!!

 

地歴千題は、

朝8:30~夜19:00

基礎力模試は、

朝9:00~15:30

までのタイムスケジュールで実施予定です!

 

地歴千題は受験生向け、基礎力模試は主に低学年向けとなっておりますが、

両方に共通して言えることが一つあります。

それは、

「復習」

です。

 

言わずもがな、試験は全力で受けてください。

そのうえで自分ができなかった分野を洗い出し、苦手を克服することで試験は意味をなします。

特に今回は両者復習教材がしっかりしているので、復習はしやすいと思います!

殊に地歴千題は、この時期に行う意味を理解しながら受けてください。

センター試験まで残り約一ヶ月となった今は、社会科目を伸ばせる最後の機会です。

何度も、何度も何度も復習することで知識は定着します。

今までのすべてをテストにぶつけ、それでも漏れがあった分野を徹底的にたたきましょう!

 

あと一週間です!

頑張れ人形町校!!

 

人形町校担任助手 田口真徳

 

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 11月 30日 明日は受験生ホームルームです

 

最近、大学での期末試験が終わり、注文していたパソコン一式が届き、ついでに部屋の模様替えもして、いつもよりテンションが高い大和田です。

 

テンションが高いのは嘘ですが、やはり身の回りの環境を整えると色々と作業がはかどりますよね。

年末の忙しい時期が来る前に早めの大掃除を済ませることをオススメします。

と、ふと気づけば、2018年も残り1か月なんですね…

なんだか哀愁漂うこの季節ではありますが今年はまだまだ1か月残っています。この年でやり残すことが無いように計画的に過ごしていきましょう。

 

さて、本題ですが、明日12月1日受験生ホームルームがあります。

忙しいとは思いますが冬休みの過ごし方やセンター試験対策の話など、役に立つ内容となっていますので奮って参加してください!

 

東進ではセンター試験本番レベル模試地歴・英語千題テストなど、12月もイベントが目白押しです。明日からも張り切っていきましょ~

 

 

人形町校担任助手 大和田 敦生

 

 

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 11月 28日 早起きしよう!!

こんにちは!!今日で中間試験が終わってハッピーな奥嶋です♪

 

センター試験までも残り少なくなってきて、危機感を感じている生徒も多いことだと思います。

 

その中で気を付けて欲しいことは朝型の人間になることです。

 

本番の試験は早いところだと朝の8時くらいから試験開始します。

 

しかも人間の脳がうまく働き始めるのは起きてから約3時間だという研究結果も出てます。

 

朝が弱くていつも起きるのが遅い人は早寝早起き心掛けましょう。

 

ついついこの時期は夜遅くまで勉強をしがちですが朝早く起きて勉強したほうが効果はあります。

 

今からでも遅くないので生活習慣を整えましょう。

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 11月 27日 センター1800の思い出

こんにちは!

担任助手の土川です!

 

大学の試験が一段落して安心している土川です。

毎週レポートを提出していくような講義もあれば、試験に大きく配分のある講義もあるので、試験は毎回かなり緊張しています。

中学高校と変わらず、普段からきちんと勉強しておくのが賢明ですね。

 

さてみなさん、最近、高速基礎マスターやっていますか?

高マスと呼ばれているアイツです。

校舎のランキングを作るたび、高マスのトレーニング数がとても少なく、悲しいです。

確かに、受験生はセンターや二次試験の対策、高1・2生は新しく追加された講座を含めた受講で大変だと思います。

 

しかし!高マスも、いま一度基礎を見直す大事なものです。

 

初めて英単語センター1800を習得したときのこと、覚えていますか?

きっと達成感に満ち、晴れ晴れとした気持ちだったでしょう。

意外と簡単な単語の意味を忘れていた、ということがままあると思います。

ほんの少しの時間でも高マスにふれて、単語・熟語や文法の確認をしましょう!

まだ1800を習得していない人は早急に修得しましょう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

人形町校担任助手 土川ひかる

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

↓東進では、CMでおなじみの先生の授業が多数!

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

2018年 11月 26日 大学受験の勉強時意識すること

最近色んな企画・様々なイベントに参加したり、運営したりすることがあります

なかなか問題が解決しないのに、新たな問題が浮上したり。

 

そんな中で大学受験にも行かせる思考の使い方を話したいと思います!

PDCAという言葉を知っていますか??

plan(計画)do(実行)check(評価) act(改善)を繰り返すことが大切だよーーって意味です。

 

めんどくさ!!良くわかんね!!って思いますよね。

でもすごいシンプルですし、様々な課題を見つけ、教科書通りではない勉強をしなくてはいけない受験生には必須だと思います。

 

例えば

計画表を綿密に立てる(P・D)

意外と計画を詰め過ぎて受講が終わらない(C)

計画を1日単位で立てて、軌道修正をいつでも行えるようにする(A)

 

こんな感じでしょうか??

多分みんなも無意識のうちにやっていると思いますが、この中で自分が大変な経験をしたからこそ意味があると思うアドバイスをします。

 

・PDCAをすればミスをするのが前提。それを恐れずアクションをする。

この流れはミスをしないと、改善がされません。しかもミスを積み重ねれば自分が必要で大切な答えにたどりつける。だからこそ恐れないでミスをフランクに受け取る必要があります。

大丈夫みんな怖い。俺もそんな感じでした

 

・checkの段階で明確に課題を理解すること

最近の勉強が出来ないから、図書館で勉強する様になった。

その結果勉強が進むようになった(check)

でも中身を見ていたら、図書館でうろうろして実際の勉強時間は短い。

面白そうな本に気を取られ、集中力が低下しているなど

しっかり本質を見る必要があります

\お申し込み受付中!/