ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年03月の記事一覧

2024年 3月 30日 東進コンテンツの魅力

 

こんにちは!明治大学法学部法律学科、新4年の川島孝文です!

すっかり春も訪れ、心地の良い気候になってきましたね。

僕の地元の小松川地域では千本桜が有名なので、早くお花見に行きたい気分です。

さて、今回は僕が思う東進のコンテンツ面での魅力を紹介しようと思います。

今、ブログをご覧になっているみなさんのイメージでは東進は「映像授業」を行っているというのが一番だと思います。

しかし、それだけではありません。

まず、オンライン上で英語、数学などを学習できる「高速マスター基礎力養成講座」通称、高マスをご紹介します。

高校三年間で必要な英語の語彙、文法、数学の公式をすべて網羅したものであり、通学などのスキマ時間にガンガン進められます。

僕もこれを使って、自身の英語力を向上させることができました。

また、いつでも、どこでも、何度でも見られる映像授業、高速学習で周りと差を付けられる高マスのようなインプット教材以外にも、

アウトプット教材がとても豊富です。

高1、高2生は夏休みの長期休みの期間に「定石問題演習」という

英語、数学の自身の苦手分野と志望校合格までに必要な学力を底上げする問題セットを演習することができます。

そして、受験生は、同じ時期に、「過去問演習講座共通テスト対策」「過去問演習講座国公立二次・私大対策を」を各10年分ずつ演習することができます。

僕も受験生の時期に、ひたすら過去問演習に取り組んだおかげで、共通テスト模試と第一志望校、併願校の問題を学校で解いた際にも、飛躍的に向上させることができました。

最後に、「志望校別単元ジャンル演習」「第一志望校対策演習」です。

「志望校別単元ジャンル演習」は自身が実施した過去問演習講座の各科目で、苦手な分野となる弱点をAIが分析し、それぞれに合った補強セットを演習することだ出来ます。

「第一志望校対策演習」は「志望校別単元ジャンル演習」で弱点を克服した後に、合格までのあとわずかに必要な要素を埋めるべく自身の志望校に特化した最後の仕上げを行うことができます。

以上のように、映像授業以外にも東進は学習コンテンツの種類は豊富なものとなっています。

今回はブログでのご紹介でしたので、概略のみでしたが、もし東進についての詳細が気になるようでありましたら、お気軽にお近くの校舎にお問い合わせください。

ぜひ、僕たちスタッフと一緒に志望校の合格を勝ち取りましょう!!!全力でサポートいたします。

 

 

東進ハイスクール人形町校 担任助手 川島孝文

 

 

少しでも気になったら下のバナーをクリック!

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 3月 29日 高マスをなぜやらなくてはならないのか

こんにちは!法政大学国際文化学部 国際文化学科1年の宮川香乃です。

 

みなさん春休みはどのように過ごしていますか?

 

受講や高マスは進んでいますか?学校がない今の時期だからこそ東進に割く時間は多く取れると思います。

 

ということで

今回は高マスについてお話していきたいと思います。

 

面談やTM、登下校時など担任助手から「高マス頑張ろう!」と言われたことがある人が大半だと思います。

 

高マスに取り組むことで、英語の基礎はある程度身につきます。

つまり、高マスは英単語や英文法の基礎を学習するのにうってつけのアイテムです!

 

また、高マスは4冠達成することだけが目標ではありません。その後、繰り返し演習を重ねていくことで身についてくるものです。

短期間でしっかりと目標を立てて計画的に進めていき、勉強の息抜きとして高マスの復習をするのがおすすめです。

 

このようなことを頭に入れてこの春1度本気で高マスに力を注いでみてください!!

 

人形町校担任助手 宮川香乃

2024年 3月 28日 勉強のモチベーションを維持するために

こんにちは!東京大学工学部機械工学科二年の小林優太です!

今回のブログでは、勉強に対してのモチベーションをどのようにして維持すればいいかについて書いていこうと思います!

 

受験生のみなさん、春休みになって一日を通して勉強を頑張ろうと張り切っていた人も多いのではないでしょうか?

春休みも残すところわずかですが思い描いていた時間の使い方ができてますか?

 

頑張れた!と思える日もある一方で、今日はサボっちゃったな…と毎日は続かないという人が多いのではないでしょうか。

しかし周りを見ればしっかりと毎日東進に朝からきて一日中勉強している生徒もいるので、負けるわけにはいきません!

 

モチベーションを保つための一番のカギはやはり

「第一志望校に合格したい!」や「自分の夢・志を達成したい!」

といった気持ちだと思います。

 

また僕自身が受験生の時は

「この一年間を全力で頑張って乗り越えたら自分はどのくらい成長できるだろうか」

ということを考えて勉強と向き合うようにしていました!

 

ここから一年近く頑張るために強い覚悟を持っていきましょう!!

 

人形町校担任助手 小林優太

2024年 3月 25日 TMの頑張ってる子紹介!(受験生VER)~豊田TM~

 

 

皆さんこんにちは!人形町校担任助手1年 上智大学総合人間学部心理学科 豊田涼平です!

 

 

 

もう少しで4月ですね!暖かくなるかと思いきや風がものすごくて困ってます^^

 

 

 

そんなことはさておき今回のテーマは「TMの頑張っている子紹介」です!

 

 

 

皆さんTMに参加していると思うのですが、最近勉強の調子はいかがでしょうか。

 

 

 

 

私は高校3年と高校2年のTMを持っているのですが、今回は高校3年のTMの特に頑張っている子を紹介したいと思います!

 

 

 

 

それは、Y・K君です!

 

 

 

私立文系志望の生徒の中でもトップレベルで受講を頑張っています

 

 

 

 

先週は12コマ受講し、このペースでいけば4月中には受講が終わるほどハイペースです!

 

 

 

 

いつもは寡黙な彼ですが、人一倍陰ながら努力できる生徒です。

 

 

 

 

ぜひこのまま新学期に入っても突っ走って順調な受験勉強をしてほしいです!

 

 

 

 

また、今回紹介しなかった生徒でも優秀で努力家な生徒が人形町校にはたくさんいます!

 

 

 

 

ぜひ、東進でそんなみんなと頑張ってみたいという人は一日体験招待講習のお申込をお待ちしております!

 

 

 

東進人形町校担任助手 豊田涼平

 

 

 

 

 

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

2024年 3月 24日 TMで頑張っている生徒紹介(低学年)

 

 

 

 

 

こんにちは!

 東京電機大学工学部電気電子工学科1年の石井颯太郎です。

 

最近スノボに行ってきました。

 

皆さんは最近は何をしてますか?

 

本題に入ります

 

 

皆さんも東進でこれくらい頑張ってほしいと思う生徒を紹介します。

 

ここではその生徒をT君と呼びます。

 

低学年では6月までに高マス英語2冠、数学2冠を目標に頑張っていると思います。

 

その中でT君は英語5冠、数学は現在進行形で頑張っています。

 

登校時には必ず1ステージ以上クリアしています。

 

英語と数学は特に演習量が肝になってきます。

 

皆さんも頑張ってください。

 

人形町校担任助手 石井颯太郎

 

 

 

 

感想入力フォームがあります!

匿名でも構いませんので

ぜひ今日のブログの感想を書いてください!

↓    ↓    ↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!