ブログ | 東進ハイスクール 人形町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 30日 甘いものの力

皆さんこんにちは!一年担任助手の鈴木爽優子です。

突然ですが皆さん、最近甘いものは食べていますか?勉強中などに軽食として食べているでしょうか?

受験期だし体を動かさないし太るの嫌だし眠くなるし……。

このような理由で食べるのを我慢していたりはしませんか?

きっと色々な理由で食べない人もいると思いますし、それは全く悪いことではないです!

(私も受験生時代の時かなり我慢していました。)

 

ただ、もし我慢しているという人がいれば、その必要はありません!

 

甘いものは私たちのエネルギー源として活用されていて、特に脳はブドウ糖だけをエネルギー源としています。

脳の重さは体重の約2%ですが、消費するエネルギー量は全体の約20%。

疲れたときに甘いものが食べたくなるのは、血液中のブドウ糖が不足して

脳に十分な栄養が行きわたっていないため。まさに脳が甘いものを欲している状態なのです。


ブドウ糖は、精神を安定させる神経物質セロトニンという物質を作り出すのに一役買っています。

つまり糖質には、私たちを心身ともに満足させる作用があるのです!

しかも集中力の継続にも力をくれます。

自分へのご褒美やエネルギーチャージとして是非甘いものを食べてみてくださいね!!

(食べ過ぎはNG)

 

 

 

2021年 6月 22日 理系のメリット・デメリット vol1

 

こんにちは!!!!ブログを書くのは自己紹介以来になります。大平陽生です!!

ただただ大学に入って思ったことを羅列していくだけですが、最後まで読んでくれると嬉しいです!!

始めは少し男子に向けて、、、

まず男子が考えるのは男女比のことですよね???

僕は今、理学部化学科に通っているのですが、化学科には女子が多くて半々くらいです。

理系の中では珍しい方ですね!!

しかし工学部の友達などに聞くと8:2や9:1も普通にあるらしいです、、、、

もう男子校ですよね笑

覚悟を持って大学に入りましょう笑

まあ男女比の話はこれくらいにして真面目な話もしたいと思います。

まず理系生徒のメリットから話したいと思います。

これはシンプルに学校に行く回数が多いです。

文系の人は週1なんかも普通にあるのでここは良いところかもしれません。

2つめにやはり専門的知識を培えるという点は良い点です。就職のときに有利に働きます。

僕は理学部ですが、履修に普通に情報の授業とかもあるので工学系統も学べるのはいいですよね。

次にデメリットについてです。

これは単純に必修の授業が多すぎますね。

文系の人は週に1日空き日を設けたりしているのですが、理系では難しいと思います。

僕自身、スポーツをホンキでやりたいと思っていたので部活に入部したかったのですが、

必修とかぶってしまい、入部することができませんでした。

ここまでシンプルに思ったことを書いてきましたが、第一弾はこれくらいにしておきます。

受験勉強一緒に頑張りましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

2021年 6月 20日 過去問の復習共通テスト編【国語・社会(世界史)】

みなさんこんにちは! 担任助手の川島です! 

今回は前回に引き続き、共通テストの過去問の復習についてお話します!自分は文系なので文系科目しかお話できませんが参考にしてもらえるとありがたいです。

まず、現代文は波がある科目なので一概にこれだ!といえる解き方はありませんが、漢字や語彙の問題で点数を落とすのはもったいないので、学校で配布された漢字や語彙の本があればそれをコツコツと進める。もしなければ、過去問や受講などのテキストの問題をたくさん解いて、その都度覚える。文章の読解に関しては、解説を見て正しい解き方のプロセスを確認する。どうしてもその答えに納得がいかなければ解説授業を見るか学校の先生(あるいは僕たち担任助手)に質問するのがおすすめです。

古文・漢文に関しては基本の文法事項を覚えることが何よりも大切です。文法が固まっていないと文章を完全に理解することが出来ません。しかし、個人的には単に文法を暗記するだけでは意味がないと思います。ひたすら文法を詰め込むのに加えて、過去問等の問題演習を行い、本文中に出てきたもの(古文単語・古典文法、漢文の句法・用字)を演習しつつ実戦形式で覚えることで文章が読めるようになってきます!だからこそ過去問の復習では文章自体の理解が不足していた人は、訳を確認して文章の内容の理解をしつつ本文のポイントとなる文法事項をメモするなどして、覚えましょう!ある程度は本文理解が出来ていて解釈ミスや文法知識が抜けていた人などは解説を読み込み、本文の把握漏れを無くし、抜けていた文法などをしっかりと覚えられるようにしましょう!そして、①・②で本文が完全に理解できたら、日を空けて解き直しをしてみて下さい。きっと読めるようになっています!!! 古文・漢文どちらにも共通して言えるのが演習量で読解に慣れることで得点が伸びるということです。 大事なのは<問題を解く⇒上記の様な復習をする⇒また問題を解く>というサイクルをひたすら行うということです!

世界史の復習については自分の実力で正解できたところは良いですが、二択で迷ってしまったようなところは、そこの知識の詰め込みが甘いということなので解説を見てしっかりと覚えましょう!単にわからなくて間違えてしまったところは教科書でその範囲の流れを確認し、その中で知らない単語や自力で説明できないような微妙な単語があったら用語集で調べて、その内容をおぼえましょう。さらに内容理解を深めるために、資料集でその範囲の内容を確認するのもおすすめです!そうすれば共通テストの資料の読解問題にも対応できます!! またプラスαとして設問中の誤った選択肢を自分の分かる範囲で正しい文章に直して解説と照らし合わせてみてください。解説を見て自分の知識として補えるところがあれば覚えましょう。そうすれば、さらに復習の効率が良くなるはずです!

                                                          人形町担任助手 川島孝文

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2021年 6月 13日 予定通りに学習する

皆さんこんにちは!人形町校担任助手の酒井蒼乃です!!

東進には、受験生は6月中に、低学年は8月中に受講を終わらせるという目標があります!東進の目標には明確な意味あります。

素晴らしいことにもうすでに達成してくれている人もいますが、まだの人も多いと思います。

また、最近は受講が予定よりも遅れてしまっている人には、毎日電話などで直してもらっていると思います。

そのおかげか、だんだん予定通りに受講を進められる人が増えてきていて、とてもうれしいです!

知っている人もいると思いますが、私は高3の8月に東進に入学しました。

私が受講をスタートした頃には、周りの同級生は当たり前に受講を終わらせ、既に過去問を解き始めていました。

受講数もみんなより少ないのに遅れているという状況に焦りを感じつつ、

みんなに追いつくために短期間でたくさんの受講を終わらせる必要がありました。

しかし、朝が苦手&受講を丁寧にやり過ぎてしまい、めちゃくちゃ時間がかかってなかなか予定通り進められていなかった私は、

グルミでモチベが上がってカツカツの月間予定や週間予定を立てたはいいが、それを予定通りできずにやる気がなくなってしまうという負のサイクルに陥っていました。

「それな~」ってなった人!いると思います。

もちろん、みんなそれぞれ入学時期も受験科目もバラバラで、受講数も違うと思います。

しかし、受験本番(特に共通テスト)はみんな同じです。残された時間もみんな平等。

その時間で何ができるのか、ではなく、何をやるのか、何をやらなくてはならないのか。

もう既に、1年の目標→1ヶ月の目標→1日の目標と逆算して予定を立てて予定表を書くところまではもうやってくれていると思います。

一日一日の予定を守れないことがある人は、1番大きな目標を思い出すと良いと思います。背筋がしゃきっとしますね!

もう一度自分の夢・目標を思い出し、悩んでいる暇もないくらい頑張って下さい。応援しています!

人形町校担任助手 酒井蒼乃

 

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!

 

2021年 6月 11日 過去問の復習共通テスト編~vol.English~

みなさんこんにちは!【週末に会える】担任助手の川島孝文です! すっかり暑くなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか? この時期よく言われるように「夏は受験の天王山」なのでここからが勝負だと言っても過言ではありません。

さて、6月に入り、受講修了100%・共通テスト過去問1年分実施が6月末の目標となっているので、今回は過去問の復習(英語)についてお話しようと思います。

まず、文理どちらにも欠かせない英語についてお話します! 【リーディング】では制限時間内にいかに解き切るかが重要なので、まずは採点後、正誤の確認はもちろんですが、どこまで自力で大問を解けたか・時間が足りなかったり、迷ったりしたところで何となく選んで正解してしまったところは無いかを確認します。そして復習で意識することは、解き切るまでのおおよその解答時間の目安をつけることと間違えたところ・正解したけどたまたま当たってしまったところについての解答解説を読み内容把握が間違っていないか・わからない単語があって文章が読めなかったのかを確認し、読解力が足りなかった場合は、解説授業等を見て、正解までのプロセスを確認して時間をおいて解き直すわからない単語があり、文章が読めなかった場合は、その単語を書き出してマイ単語帳をつくる。 【リスニング】は、英語の音声に慣れてない人が多いと思うので、普段から英語の音声(音楽・ラジオ・ニュース等)を聞くことや、やはりよく言われるように音読をすることが大切です。ですが、ただ単に声に出して英文を読むのではなく、英語の音声を聞いて、英文の訳を確認しつつ実際に声の出して真似をし、耳で聞いて英文を理解できるようになることが重要です。手短に書いたつもりですが、もし過去問を解くにあたってわからないところがあったら声をかけて下さい! とにかく過去問の復習は大問・設問ごとの分析をすることが必須せす。

                             

                                                                          人形町担任助手 川島孝文

★東進の魅力とは!?★

【その①】

これこそ東進の一番の醍醐味ですね!

【その②】

映像授業だから、早めたり遅めたりも自由!

難しい単元はゆっくり、わかっている範囲は早めて高速学習を目指そう!

【その③】

1か月で終わらせるなんて理解できているか不安?

大丈夫!確認テストで理解できているかの確認をするシステムがあります!

 

もし、少しでも興味を持ったら、下のバナーをクリック!

スタッフ一同、人形町校でお待ちしています!