ブログ
2025年 9月 21日 日本史の勉強法
こんにちは!!明治大学政治経済学部の石川太一です!
夏休みも終わりそろそろ一ヶ月が経とうとしてますね。
そこで今回は、受験期に自分が行っていた日本史の勉強法を紹介したいと思います。
①何の参考書を使っていたか
自分が主に使っていた参考書はこの4つです
・東進のスタンダード日本史のテキスト
・日本史一問一答
・実力をつける日本史100題(問題集)
・日本史用語集
私は東進で受講していたスタンダード日本史のテキストを使用していました。
このテキストを完璧にしておけば大体の問題には対処できると思います。
この授業を取っていない方は、山川の教科や日本史実況中継などを使えば問題ないと思います。
日本史一問一答や問題集は知識の確認に利用しましょう。
テキストや一問一答でもカバーできない範囲は用語集を辞書のように用いるのが効果的です。
基本的にはテキストをメインに用いて他の参考書はサブの役割で使いましょう。
②どのように勉強するか
東進で受講している方はよく聞いているかもしれませんが、日本史を勉強する際に
流れを意識して覚えることがとても大事です。
日本史は覚えなければいけない範囲が非常に多いため、無理やり全て覚えようとしても
なかなか頭に入りません。
そこで、歴史の流れを理解して記憶することで頭の中に入れやすくすることが大事です。
また二次の問題では漢字を用いた筆記も多くでるため、普段から書き覚えすることも大事になります。
日本史はどれだけ時間をかけたかが勝負のカギになります。
点数がとれない方もまだまだ間に合うので、流れを意識しながら頑張っていきましょう!!
少しでも気になったら下のバナーをクリック!
感想入力フォームがあります!
匿名でも構いませんので
ぜひ今日のブログの感想を書いてください!
↓ ↓ ↓