ブログ
2018年 3月 9日 1年を振り返って
こんにちは、杉本です!
今日校舎では、この間の受験で合格を勝ち取った先輩がどんな風に勉強していたかお話する
『合格報告会』を実施しました。
次回は3/11に行う予定なので、人形町校の皆さんぜひ参加してくださいね!
わたしも去年のこの時期に合格報告会で発表していたので時が経つのは早いなあと感じています。
さて、今日はわたしの大学1年生としての1年を振り返ってみようと思います。
4月から大学に入学する人の役に立てれば嬉しいです。
4月から早稲田大学法学部に入学しましたが、第一志望ではなかったため初めは戸惑うこともありました。
例えば、法学部は必修の法律の授業が多かったため、自由度があまり高くありません。
事前にあまりカリキュラムについて調べていなかったため、
初めは法律の授業についていけるか不安もありましたが今では楽しく勉強しています。
また、わたしは高校生の頃は将来の夢が決まっていなかったのですが、
この1年間で色々と考え将来の夢が決まりつつあります!
大学2年の1年間ではその夢の実現に向けて資格試験や英語の勉強を進めていこうと思っています。
大学生活はもちろんですが、あと他にふたつこの1年間でわたしが力を入れていたものがあります。
それが、担任助手の仕事と学生団体の活動です。
担任助手としての1年は楽しいときばかりではありませんでしたが、
人間として成長できた1年だったと感じています。
仕事を通じて社会人になる上で必要なスキルを学んだり
生徒との関わりのなかで自分も頑張らなくてはと思わされることが沢山ありました。
さらに、担任助手として働きはじめたことで信頼できる同期に出会うことができました。
担任助手をやろうかなあと迷っている新1年生には、ぜひやってみてほしいと思います!
また、わたしは地方創生を目指す学生団体に所属しています。
三陸地方や長野県の魅力を東京に伝えるイベントや物販を行うのが主な活動内容です。
今年から役員にもなり忙しいですが、
自分の好きなことに思いっきり打ち込めるのは大学生の特権だと思うので頑張っていきたいと思います。
この団体に入ったのは軽い気持ちからでしたが、
今となってはわたしの生活の重要なパートを占めています。
皆さんにも「とりあえずやってみようかな」という気持ちを大事にしてほしいです!
長々と書いてしまいましたが、このあたりでわたしの1年間の振り返りは終わりにします笑
これから大学に入学する皆さんには、ありきたりですが
『人との出会い』と『チャレンジ精神』を大切にしながら頑張ってほしい思っています!
また、高校生の皆さんも大学生活において知りたいことがあればいつでもスタッフに声をかけてください!
人形町校 担任助手
杉本寛奈
☆各種お申し込みは下のバナーをクリック☆