ブログ
2018年 3月 31日 良いスタートダッシュを切ろう!
こんにちは!杉本です。
今日で今年度もおわり、
高校2年生は学年的にも正式に受験生となり
高校1年生は部活などで最高学年になる人も多いのではないでしょうか!
今日は明日から新学年に進むみなさんに、
良いスタートダッシュを切って欲しいという気持ちでお話したいと思います!
ぜひ読んでくださいね(^^)
みなさんの中には『1年間自分に甘い性格を直せなかった・・・』
『勉強しないといけなかったのに十分にはできなかった』
と後悔している人もいるかもしれません。
しかし!後悔しても1年前には戻れませんし、
新学期に良いスタートダッシュを切ることで取り返すことができるので安心してください!
良いスタートダッシュを切る上でポイントが3つあります。
①苦手分野を克服する
今年度の学習内容で苦手な分野を克服しておくことはとても重要です!
今までの内容が消化不良だと新学期から勉強する内容も理解できません。
苦手分野を克服するコツは自分が一番集中できる時間に毎日触れることです。
例えば、朝起きてすぐや学校の行き帰りなど時間を決めて必ず勉強するようにしましょう!
②勉強を習慣化する
受験生はもちろん、新高2生、新高1生も毎日勉強する習慣をつけましょう。
『勉強の体力』は訓練しなければつきません!
春休みの今は学校がある時に比べて机に向かう時間を作りやすいと思います。
③1年間の長期的な計画を立てる
定期試験前になると勉強計画を立てる人も多いかと思いますが、
春休みは1年という長いスパンで見た時の計画立てをしてみましょう!
この日に何をする、という具体的な目標を決めるのではなく、
『この月は〇〇に取り組もう!』といった月ごとの目標を決めるのが良いと思います。
また、東進に通っている人はこの月までにこの講座を終わらせる、
高速基礎マスターのこれを完全修得する、といった期限を設けておくと良いです。
以上の3つのポイントをおさえて、
ぜひ新学年の良いスタートダッシュを切ってください!
人形町校 担任助手
杉本 寛奈
☆各種お申し込みは下のバナーをクリック☆